• 締切済み

いえいえ、どうしたしまして。は無神経?

クラスメイトが死亡して最後のお別れに車に死体をつんで両親と共に学校に来て、その時に両親は「皆さん、いままでありがとうございました。うううぅぅぅ・・・」ってなっていました。 私はその時に全体を代表するつもりで「いえいえ、どういたしまして。」と返事をしました。その事を普段口も利かない同級生から非難されました。無神経な発言をしましたか?私

みんなの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.6

こんにちは。40代既婚女性です。 そういう場面に遭遇した経験がないと、なかなか言葉は出てこないものです。 特に学生さんともなると。 一つ覚えておいた方がいい 秘密のやり方があります。 付録つきオウム返しのワザです。 この場合だと 「皆さん今まで本当に有難うございました」にたいして 「こちらこそ、有難うございました。」 こちらこそ=付録 有難うございました=オウム返し になるわけです。 別の例で 「本当に申し訳ありませんでした。」 これに対しても 「こちらこそ、申し訳ありませんでした。」 「お世話になりました。」 「こちらこそ、お世話になりました。」 こういった、不幸な場面になると 一番肝心なのは 相手の悲しみに同調しているのだよという意味の言葉や その態度でいることです。 あちらが、今まで我が子がお世話になった 友人、学校、先生に感謝しているなら その気持ちを有り難いとおもい、 たとえあまり付き合いがなかったにせよ 感謝には感謝で返す。 同じ気持ちのキャッチボールをするという感じで 臨めばおおむね問題なく 時間がたちます。 「どういたしまして」というのは もっと軽い親切や好意に対する 感謝に対する返礼です。 「何気なくやったことですのに」 「お礼を言われるほどのことはしていません。」という 恐縮する意味合いもあります。 たとえば、道を聞かれて教えたとか すれ違った人が、落としたものを 声をかけて教えてあげたとか 家族が薬を飲もうとしているのをみて、 黙ってコップに水を入れて差し出したとか。 こちらもその好意を行うに さほど労力もいらない 些細なこと。 そういう場面で使うことが多いですね。 ですから、死出の旅路に発つ前の 最後のお別れの時の 万感の思いをこめた お礼の気持ち(人生最大級クラス) それを我が子に代わって、 親がむせび泣きながら 言うシーンでは 不適当だったのです。 その有難うのなかには 「亡くなったこの人を忘れないでやってくれ」とか 「亡くなった人の分も生きてくれ」とか そういう思いがこもった有難うですから 付録つきオウム返しより高度になると 「○○さんのこと、忘れません。」 「○○さんの分も、頑張ります。」 そういう言葉が適切になります。 しかし、学生さんで 社交に慣れていないならば とっさに出てこなくて当たり前だと思います。 こういった失敗を重ねて 皆大人になるのですから 次の時に気をつければいいのです。 皆それ位の失敗はしていますから。 無神経だと言ってくれた人は 貴重な人です。 大人になると面と向かって意見をしてくれる人は いなくなります。 他の人のことがどうでもよくなるからです。 切磋琢磨している学生時代だからこそ、 指摘してくれる。 言いにくいことも過ちを正してくれる。 有り難いものです。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.5

>無神経な発言をしましたか?私 うーん、きっと、クラスを代表して、何か「応え」をしなくちゃいけないということで「言葉をさがす」に難しかったと、 思うのです。 そうそう、こういった経験はないでしょうから。 死体は死体で、遺体ではないというのもミステリー大好きには、 パッと頭に浮かばないでしょうし・・・ねぇ。 何より、【最後のお別れに車に死体をつんで両親と共に学校に来て、その時に両親は「皆さん、いままでありがとうございました。うううぅぅぅ・・・」ってなっていました。】という、 このシチュエーションが あなた方、元気に日常しているところに、 「死体をつれて、その、あまりあったこともない両親が 侵入してきた」と言う、 予定されていたこととは思うのですが、 あまりに、あなた方の今の空気と、「悲しみ」100%の 人に合わせるに、難しい対応だったと推察できます。 だからといって、紙にメモって置いたことを読み上げると言うのも 血が通ってないとおもうし。 本当に、大好きで、みなが、悲しいと思うなら、号泣して 言葉もないということもありですし、 え?そんな奴居たっけ、というぐらいなら、 あー、死んじゃって、かわいそうだな・・・とは思うが、 さっきまでフツウに日常しているところに、 「お世話になりました」「いえいえ、どういたしまして」は 何がしか、役に立ったときのいらえとしては、使いまわしの聞く言葉ですから、ある意味、「非常に正直な」反応だったと思う。 ご両親には過酷でしょうが、気づいてるかな? 非難を承知で書きますが、 【最後のお別れに車に死体をつんで両親と共に学校に来て、その時に両親は「皆さん、いままでありがとうございました。うううぅぅぅ・・・」ってなっていました。】と言うシチュエーションは 「葬式の移動、無理やり参加強制」のようで個人的には好きではないです。 親が、なくなった子供に、「学校を見せたい」だけなら、学校の周囲を一周スルだけでいいし、こういうのは、火葬場に行く前にやることもアリです。 生きている人間の集団に、一種乱入して、自分たちの悲しみに 同調させることを「強要」することに、なんか、いじめでもあってと言う憶測を否めないですが、そうでなければ、 個人の悲しみを「共有しろ」と言う抗えないものは、いやだなと。 「悲しみバージョン」を選択できなかったと言うのは、【その事を普段口も利かない同級生から非難されました。無神経な発言をしましたか?私】と言うことは、本来なら、どっぷり浸るべきときに アナタのミス?に気づいた友人も意識がさめていたと言うことです。 おそらくは、「死体」をつれてくることを許可された 「教員」も拒否することができない、フツウでない「事態」だとおもう。 故人に学校をみせたい、【友人】に最後のお礼を 子供に代わって、親がお礼をいいたい・・・にね。 私はおばちゃんですが、成育途中で何人かなくなっています。 死因はイロイロ。 「死体」までつれてくることはないし、 両親が、クラスメイトにわざわざ顔見世に来ることもなかった。 葬式には行く人は行き、行けない、行かない人は行かなかったし、 ホームルームのようなもので、教師から、「ご両親がみんなにお礼をと 言っていました」・・・です。 で、泣く人は泣いた。 【最後のお別れに車に死体をつんで両親と共に学校に来て】と言うのは、ちょっとね、 ナニがあるかわかりませんが、何もないなら、あなたがパニックになっても仕方がないとおもうので、変わった方面から、書かせていただきました。

  • masaccio
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.4

無神経な発言しましたか? という感覚・・・ 本気ですか? 人の死に直面した経験や、お葬式に出た経験がなかったとしても、テレビドラマでだって漫画でだって、そういう場面はありますよね? そこで「いえいえ、どういたしまして」なんて言ってるの見たことありますか? 特に失礼になってはいけないシーンでは、もっと想像力を働かせてください。 質問文も「クラスメイトが亡くなって」の方がいいですよ。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.3

悪気無かったのはわかりますが、 多分その場に、全然違うメンバーがいたとしても 皆(えっ その言い方はマズイ)と思われたと思いますよ。 ご存知かもしれませんが いいえ はい うん そう ええ どうも といった言葉は カジュアルでくだけていい場面では 重ねて「いえいえ」「どうもどうも」とやる人も多いですが 手厳しい見方をすると、品のある人は極力避ける表現でして どちらかというとおじさんとかおばさんと言われる人が多用します。 (細かい配慮がないとおばさん呼ばわりされる) カジュアルなので 上位者から下位者への言葉遣いとしては○ですが (例:おばあさんが孫へ) 下位者から上位者へ使うと、なめてる印象になり大変失礼です。 それを「どういたしまして」という、明らかにTPOの違う言葉とあわせて 一番シリアスな場面で使ってしまったので 二重に目だってしまったんでしょう。

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.2

はい、言っちゃいました(^_^;  労をねぎらう言葉に対して、気にしていない旨の表現であったと思いますが(通常ならそれでいいのですが) お悔やみの場で、「気にしていない」という言葉を用いると、「労」の部分に対して言った言葉がクラスメイトの死亡を気にしていないに変わっちゃうんです。 ここはお悔やみの言葉を重ねるべきでした

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

無神経です。 が、まだ学生なのでこれも経験のうちでしょう。 こういった場合は、 「○○○さんは亡くなりましたが、今後とも○○○さん同様私たちを見守って下さい。」などが好ましいでしょう。 あなたは正直なんですよ。社交辞令も覚えましょう。

noname#91475
質問者

補足

別に頼まれた訳でもなかったのですがね・・・余計か。 以降、死体を遺体に読み直してください

関連するQ&A

専門家に質問してみよう