• 締切済み

原付免許の試験問題とその解答及び解説に関する質問です。

ある原付試験問題集に 「照明設備のないトンネルの出入口付近では、徐行して通行しなければならない。」 という問いがあり答えは「誤り」で、解説に「ライトを点灯し、十分速度を落として通行する。」とありました。 ここで「誤り」の理由として 十分速度を落として通行する=徐行して通行するではないから「誤り」なのですか? または、視点はそこではなくて、ライトを点灯するという文章が抜けているから「誤り」なのですか? 知識不足で申し訳ないのですが、誰か分かる方いらっしゃいましたらご回答の方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.6

徐行とは、いつでもその場に停車できる速度のことをいいます。 もしこのような誤った走行を一般道路で実践したなら、場合によっては後続車両により追突されてしまうか、避けようとしたクルマやトラックなどが対向車線にはみだして正面衝突事故を起こすかもしれません。 では、そのままの速度で進入してもいいかというとそうでもなく、明るい環境から真っ暗闇のトンネル内に入った瞬間は、目のなかの“虹彩”と呼ばれる部分の調節機能が暗さに慣れるまでのあいだ“見えにくい”状態が続きます。 もしトンネル内の路面が凍結していたら…。 もしシカなどの大型動物が道の真ん中で寝そべっていたら…。 発見が遅れて不運にも衝突や転倒などに至ったときはそのときに自車が出していた速度がそのまま自分が受けるダメージの大きさになります。 なので“十分速度を落として”とは、“安全に回避行動がとれるくらいの速度域まで落とす”という認識でいいと思います。 逆に、真っ暗闇のトンネルから明るい外にでたときも同じように“見えにくい”状態が続きます。 渋滞に気付くのが遅れて追突してしまう事故がよく起きますので、トンネルの多い山道を走るときはお互いに注意しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaisai
  • ベストアンサー率37% (94/249)
回答No.5

徐行≠十分速度を落とす http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%90%E8%A1%8C

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

両方だと思います。 まず、「徐行」は道路交通法の定義によると、 「車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう」 となっています。 「直ちに」とは、おおむね1mくらい、1mで停止できる速度は時速8km程度であると聞いたことがあります。(この数値は人から聞いたものなので確認はしていません) 徐行は行きすぎでしょう。 次に、ライトですが、他の方がおっしゃるように、2輪車は昼間でも点灯義務があると記憶しています。(実際、今の原付にはライトのON/OFFスイッチがありません。常に点灯します) で、法律ではどうなっているかというと、道路交通法で点灯を義務付けているのは、夜間(日没から日の出まで)と「夜間以外で政令で定める場合」となっています。(第52条) そして、道路交通法施行令第19条で、夜間以外の時間でライトをつけなければならない場合として、以下のように定められています。 「トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が高速自動車国道及び自動車専用道路においては二百メートル、その他の道路においては五十メートル以下であるような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。」 試験問題はちょっとひねくれた(?)ものがたまにありますので、何が間違っているのかをしっかり覚えることが肝心だと思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 900
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.3

難しいけど、解説から判断すると両方ではないでしょうか。 「徐行」の定義が確か「直ぐに停止出来る速度」だったと思うので(となると5km/hも出てないんじゃないかなぁ?)、それは逆に危険でしょう。 ライトは最近のバイクは常時ONなんでしょ?古いバイク乗ってたら手動ONしないといけないからライト点灯の文言もあるんじゃないかな。 出版社が出してる問題集なら、直接訊くのが確実かもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.2

おそらく、徐行ってところが、ダメなんでしょうね。 充分に速度を落として通行ってことなんだと思います。 現実的には、徐行も充分に速度を落として走行も変らない気がしますよね。でも、たとえば、高速道路をインターチェンジで降りるとき、料金所へのアプローチなんかは、100キロから40キロまで速度を「十分に落とし」ますが、40キロは徐行ではないですよね。 屁理屈みたいなものですが、そういうようなニュアンスなんです。 照明設備のない片側2車線のトンネルなんて、実際には無いでしょうけれど、照明設備のないトンネルが全て「すれ違うのがやっとのような幅員2m程度の隋道」っていう事ではないっていうようなことなんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89957
noname#89957
回答No.1

もう12年前の事で懐かしく回答しました。 多分、ライトだと思います。 原付は(バイク)は確か、昼間でも点灯義務があったはずです。 (野外・トンネル内も同様) 頑張って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付免許の問題集に載っていたこの問題について

    原付免許所得のためのある問題集に出ていた問題で、どうしても納得が行きません。 問)一方通行の道路を走行中、緊急自動車が接近してきたら、右側に寄って進路を譲る という問題に対し、 答)○ 解説)緊急自動車に進路をゆずるとき、左側に寄るとかえって妨げになる場合は、右側に寄る。 となっています。(一語一句そのまま転載) 問題の中に、「左側だと妨げになるので」とあるなら○でも良いのですが、さも当然のように「右側に寄る(のが原則)」という感じで書かかれていることに違和感を感じます。 いかがでしょうか? この問題・解説に、問題はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 原付免許の試験の不明点いくつか

    以下のことについて不明点があります。番号のそばは不明点。その直後の▶は試験問題とその解答です。 不明点についての根拠を教えてください。また、解説や動画(設問動画は以外)がありましたらお勧めいただけると助かります。 ①進路変更について、なぜ左と右折、転回とはこれだけ違うのか? 1-1) ▶左に進路変更する場合の合図を始める時期は、進路を変えようとする約3秒前である。 ▶○ 1-2) ▶右折や転回をするときの合図は、その行為をしようとするときの約3秒前から行う。 ▶×(約30メートル手前) ②転回の合図とは? ▶転回の合図の方向は右折と同じである。 ▶○ ③黄色は「注意」なので一時停止をしてもかまわないのではないか? ▶交差点で対面する信号機の信号が黄色の灯火を表示したので、一時停止し、周囲の交通の安全を確かめてから発進した。 ▶○ ④緑ではないのか? ▶交通巡視員が腕を垂直に上げているとき、交通巡視員の身体の正面に平行する交通については、信号機の赤色の灯火と同じ意味である。 ▶×(黄色信号と同じ) ⑤追い抜きはよいのか? ▶道路の曲がり角付近であっても、見通しがよければ追い越しをしてもよい。 ▶× ⑥なぜか? 6-1) ▶狭い坂道で行き違うときは、登りの車が一時停止などをして、下りの車に道を譲るようにする。 ▶× 6-2) ▶勾配の急な坂は、下りの場合は徐行しなければならないが、上がりの場合は徐行する ▶○ 6-3) ▶勾配の急な上がり坂や下り坂は、必ず徐行しなければならない。 ▶× ⑦なぜか? ▶走行中の車に働く遠心力は、カーブの半径が小さいほど小さくなる。 ▶× ⑧なぜか? ▶重い荷物を積んでいる場合は、制動距離が長くなる。 ▶○ ⑨内輪差というのがよくわからない 内輪差とは、車が曲がるときに前輪が後輪より内側を通ることによって生じる、前輪と後輪の軌跡の差である。 ▶×(後輪が前輪より内側を通る) ⑩張ったほうがよいと感じるが・・・ ▶二輪車のチェーンの緩みは、中央部を指で押してみて、少したわむ程度がよい。 ▶○ ⑪「車両横断岸禁止」の標識はどう見ても右折禁止でもあるが・・・ ⑫バスなどが専用通行帯を通行中に、路線バスが近づいてきたときは、原付は通行できるなどの、原付が通行できるものを挙げてください。

  • 物理の問題です。解答はあるのですが、解説がないので

    物理の問題です。解答はあるのですが、解説がないので、詳しい解説をお願いしたいのです。 ●地上から鉛直上向きに、質量mの物体が速さvで飛び出した。地球の質量をM、半径をRとして、以下の問いに答えよ。 (1) 物体は地球の中心から3Rの位置Pで速度が0になった。地上における物体の速さvはいくらか? (2) 位置Pに達した物体に、初速度を地球の半径方向と垂直に与えたところ、物体は地球の中心から半径3Rの円運動をした。このときの物体の運動エネルギーはいくらか?。また、力学的全エネルギーはいくらか? (3) 物体に更に速度を与えて月に向かわせた。月の表面付近で減速させて周回軌道に乗せたい。月面での重力加速度がg/6、半径半径がR/3.7のとき、周回速度はいくらか? 地球からの脱出速度√2gR=11.2km/sを用いてもよい。 お願いします

  • 緊急自動車が接近してきたときの対応

    今自分は自動車学校に通っていて、明日修了試験なので筆記の勉強中なのですが、一つどうしても分からない例があります。 ある問題集に載っている問題に、 『交差点や交差点付近以外の道路を通行中、後方から緊急自動車が接近してきたときは道路の左側に寄り一時停止して進路をゆずらなければならない』 という問題で、答えは×で解説には「一時停止までする必要はない」と書いてありました。 ですが、教習所で受けた効果測定の問題で、 『交差点やその付近で緊急自動車が近づいてきたときは交差点を避けて道路の左側に寄り、徐行して道路をゆずらなければならない』 という問題があり、答えは×で解説には「徐行は誤りです、一時停止をして進路を譲ります」と載っていました。 後者では一時停止をしなければならないといっているのに、前者ではそこまでする必要はないといっています。 どちらかの答えが間違っているのでしょうか? それとも、問題に引っ掛けがあってそれに気づいていないだけなのでしょうか…? 両方とも状況は同じだと解釈したのですけれど… また、解説サイトには「緊急自動車が近づいてきたとき、一時停止・徐行等をして左側に避ける」というように書いてありました。 つまり上記の二つの問題の意図は、行動を限定せず状況に応じて一時停止・徐行を使い分けるというのが狙いなのでしょうか? ですがそれだと、後者の解説の「徐行は誤り」というのは矛盾が生じますよね…? 自分で考えても解決出来そうにありません… 解説を宜しくお願いします。

  • 徐行についての質問。混乱してます。

    1.歩行者のそばを車で通行するときには、歩行者との間に安全な間隔をあけ、徐行しなければならない。◯だと思ったら❌ [解説]歩行者との間に安全な間隔(1~1.5m)をあけられれば徐行の必要はない。 2.乗降のため停車中の通学・通園バスのそばを通行するときは、1.5m以上の間隔をあければ、そのままの速度で通過できる。❌ [解説]乗り降りのため停車中の通学・通園バスのそばを通行するときは、徐行して安全を確認しなければならない。 歩行者の場合は1.5m以上あければ徐行の必要は無いけど。路面電車と通園バスの場合は人が飛び出してくる可能性があるから徐行の必要があるって事ですか?

  • 三菱車のオートライトについて教えてください。

    三菱車のオートライトについて教えてください。 オートライトをAUTOに設定して、通常、トンネルを抜け明るい所に出ると、ヘッドライトは消えるんですが、山手トンネルを抜けた場合だけ、点灯したままなります(上下とも)。小仏や笹子トンネルなどは正常に点灯・消灯しますので、トンネルの長さには関係ないように思います。 デーラーの点検でも、センサーなど正常に動作し、再現性がなく分からないようです。 思い当たるのは、3年前のナビを使ってますが、地図が古く山手トンネルの表示が無い道路を通行するからか?と思っていますが、同じような体験をした方いませんか?ナビは純正(メーカーオプションMMCS)のナビで、ナビを設定してもしなくても点灯したままになります。 また、この場合、故障になりますか?仕様でしょうか?

  • 古いバイク ライトつかない

    古い250ccバイクのライトがつかなくなりました。 バルブ切れではありません。ハーネスのどこかが断線したのかもしれません。 夜は走りませんし、ポジションライトはつくので昼間はポジションライトつけてます。 しかしツーリングの時にトンネルがあるので困ります。 そこでバッテリーに繋がってる+-線に直接ライトの線を繋いで新たにスイッチを設けて一時しのぎをしようと思います。 トンネル内走行時限定だしエンジンも結構回っているし、ライトつかないよりマシだし、この程度でバッテリー上がりませんよね。 何か問題あるでしょうか。 ポジションとテールとメーター照明はバッテリーによる点灯です。

  • これは速度超過のオービスの反応?

    確か、速度85km超で名阪国道(制限速度60km)を通行していました。 オービスが設置してあり、オレンジのライトが点灯しました。 フラッシュではなかったです。 これは速度超過のオービスの反応でしょうか?

  • ヘッドライトコントローラー取り付けの配線について

    高速道路の走行が多く、トンネルでのライトの点灯・消灯を忘れがちで、 ヘッドライトコントロールキットを取り付けようと思っています。 取り付けにおいて車体側の、スモールランプの信号線とヘッドライトの信号線の色をお教えいただきたいのです。 車種はスズキエリオ(平成15年式)です。 また、このようなキットにつき、ご経験者にお伺いしたいのですが、 誤動作(トンネル内での照明や対向車のライトなどによる)は大丈夫でしょうか? また夜間乗車時には、キーONだけで点灯してしまうのでしょうか? そうすると、エンジンがかかるまでは、ライト消し忘れブザーが鳴ったり、 バッテリに負担を掛けることはないのでしょうか? また、夜間では停車中でもずっとヘッドライトがつきっぱなしなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜトンネルでライトをつけない?

    最近の傾向かどうかはわかりませんが、トンネルでライトをつけない車(スモールをつけているならまだしも、全くの無灯火)が多いですね。 数十メートルの短いトンネルならいざ知らず、入口に「点灯せよ」と書かれているような長大トンネルでも、全くの無点灯で走っている車が、やたらに目につきます。プロドライバーの運転する大型トラックも、例外ではありません。ハイビームで警告しても、気づいて点灯する車は10台中1台あるかなしかです。 こういう車が前にいると、距離の目測がしづらいので、本当に迷惑です。なぜ、そんなにライトをつけるのが嫌なんでしょうか。 (1) 照明が明るく前はよく見えてるので、つける必要はない。他車のことなんか眼中にない? (2) 単にものぐさで、スイッチ操作が面倒なだけ? (3) いちいちライトをつけないのが、ベテランの証だと勘違いしている? (4) 逆に、車を動かすだけで精一杯で、ライトまで頭が回っていない? いずれにしても、こういう人は、ライトの意義(単に前を照らすだけではなく、自車の存在を周囲にアピールする)を理解していないのだと思いますが、法を犯し、自分を危険にさらしてまで、無灯火で走る人の意見を聞きたいものです。