• ベストアンサー

素人です。レベルの低い質問です。

Pikacyan16の回答

回答No.8

銘柄にもよると思いますが、私の経験からすると、大きく上がる株って下がるのも早いように思います。 ソフトバンク(9984)とかカッパクリエイト(7421)は、上がるのも早かったですが、下がるのも早かったです。 もうちょっとしっかりした会社では、日本製鋼所(5631)もあっという間に上がりましたが、下がるのも早かったです。 私が投資する銘柄がたまたまそのような動きをしただけなのかもしれませんが・・・・・ とても悔しい思いをしました。(欲のかたまりだから・・・・) また、意外なほど、税金がかかります。 儲けの10%は税金に持っていかれるので、その点も頭に入れておくほうがいいと思います。 いい銘柄みつけられたら、ぜひ教えてください!!

co2_2
質問者

お礼

何回もアドバイスいただき、心強いです♪ 税金!! 本当、なにをしても税金・・・平民には儲からない システムになっているのですよね(笑) この税金が終わった・・・と一息つくと、また口座振替案内が きて、引き落とし・・。 試し買いの経験をして、ビギナーズラックに当たったとしても 天狗にならないように地道に行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 含み損の株。このまま保持した方がいいでしょうか?

    今年4月に買った初めての株(2銘柄)が値下がり、現在含み損24%。 (保有株銘柄) ・紀文フードケミファ(4065)取得価格2,180円(現在1,193円) ・伊藤園(2593)取得価格4,175円(現在3,590円) 余裕資金100万円で始めました。長期保有するつもりでしたが、あまりにも下がり続けた為、このまま2銘柄を処分して、株にはもう手を出さないか、または、安くなった銘柄を(紀文の方)買い増して上がるのを待つか?又は、このまま2銘柄を売らずに上がるまで待つか思案中です。 良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株価の表示について

    1年くらい前から株をはじめました。 株価をインターネットで確認しているのですが、 今日、私が保有している株の銘柄の株価現在値が「-」とか「*」とか 表示されています。 昨日までは取引されてたようです。 これは、今日は取引されていないということなのでしょうか? だとしたら、その理由は何でしょうか? このようなことが続く場合、売却したほうがいいのでしょうか? 株初心者なもので。。。 回答よろしくお願いします。

  • ストップ高

    株のデイトレで、いつもストップ高を狙い 結局損してしまいます。 今日もセキュアという銘柄を買って、一旦ストップ高になったのですが、そこで売らなかったら急落してしまい損してしまいました。 欲のかきすぎでしょうか?

  • 信用売建の決済 現渡しと買返済どちらが有利?

    初心者です。現物保有株銘柄を信用売りし、現在含み益が出ています。 この場合の決済方法ですが、1現物渡し、2買返済のふたつの方法がありますが、どちらが一般的には有利なのでしょうか。 素人考えでは1は売却額まで信用限度額増加する。2は保有銘柄の株価の80%程度しか信用限度額が増えない。 したがって、1の現物渡しが有利に思いますが、みなさんはどう処理してるのでしょうか?

  • デイトレーダーのこつとは?

     学生です。最近株を始めました。資金が少ないので、いきおいデイトレーダーにならざるを得ません。でもこのところの成績ですが、正直芳しくありません。結構チャートを調べて買っているつもりなのですが、思うように株価が動きません。父からは、慌てて売り買いするからだと言われますが、どなたか、デイトレのこつ(極意)みたいのあったら教えてください。また、こっそり、今の注目銘柄(デイトレ向き)も教えていただけたら、うれしいです。

  • 株について教えてください。

    金曜日にある銘柄を3000株購入して、そのまま持ち越しました。 保有資産評価額を見たら、三万円くらいへってるんですけど、なぜなんでしょうか? 株価は上がっており、手数料は525円なんですが、 なぜ三万円も減っているのか分かりません>< よろしくお願いします。

  • 株式。

    株式。 同じ銘柄での取引について質問です。 例えば元々長期やスイングトレードでA株を買いで保有してたとします。 そのA株は売らないで、同じA株を新たに買って(信用売りも含む)デイトレやスイングトレードって 出来ますか?

  • 全くのド素人からの入門

    はじめまして。 先日、酒の場で「最近、デイトレとか株が流行っているようだな。俺らもやってみるか?」という単純でお馬鹿な話が、真剣になってきました。 4人でサークルを作り年末までに研究、勉強して新年早々に株売買開始となりました。 各自が元金\100,000でスタートし1年後に誰が一番資産を増やしたかの競争をすることになりました。 全員がサラリーマンなのでデイトレは無理ですが、こつこつ勉強中です。 私は数冊の本を読んでいる段階ですが、素人には難しいですね。それなりの方向性(あくまでも素人ですが...)が見えてきたのですが、この解釈が正しいのかどうかの判別をして頂きたく質問を立てました。 1.チャートで長い下ひげが出たら株価が高くなりやすい。 2.PBRが1前後で一株純資産が現株価よりも高ければ買い目 3.PERが同業他社よりも高ければ買い目 4.慣れるまでは指値で売買 5.ロスカットの決断は早めに。 ってことかなぁ、と思っています。まだまだ勉強を始めたばかりですが、解釈が間違っていたらご指摘下さい。また、それ以外にもたくさんの要素があるかと存じますが、超初心者でも「これだけは押さえておけ!」ということがございましたらご教授ください。

  • 株価監視ソフトを探しています

    複数の銘柄を登録しておき、株価が急上昇したら、点灯などして教えてくれる株価監視ソフトを探しています。 できれば無料のものがいいのですが、、。 VECTORにある沢山の株関係ソフトでも探したのですが、 なかなかいいものが見つからなくて、、。 ご存知でしたらどうぞ宜しくお願い致します。 (デイトレ専門でやっております)

  • 質問の仕方ができな上手くいかず、三度でごめんなさい。

    4790グレースの動き。 (1)この会社、株価が僅かですが上がったり下がったり動きがありま   す。将来性も初心者のためわかりません。 (2)また、今の時期は保有してる銘柄(すべて含損ばかり)を処分に   手放す時期か年明けのほうがいいのかもわかりません。    どなたかご診断をお願いします。