• 締切済み

昼の準礼装の素材

お昼の結婚式での準礼装は光沢を抑えたもの、とされていますが、実際にラメ、ビーズなど皆様は控えていらっしゃいますか?時間や経済的なことで、ドレスに多少入ってるけど派手じゃないからいいや!って方はいらっしゃいますか? また、新郎新婦に気にしなくて良いと言われた場合、彼らの雰囲気やゲスト達の雰囲気に合わせれば良いでしょうか?

みんなの回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

 こんにちは。マナーの本などで素材的にはお昼の結婚式は日からない素材のものという事で載っていますが、大体フォーマルコーナーや結婚式用として売られているワンピースなどは全身ラメとかビーズ満開!な感じではなく、裾に少し使われていたりアクセントとしてポイント使いされているものですので、問題はないかと思います。引きずるぐらいのロングドレスに総ラメみたいなものでしたら問題ですが、まあそういうドレス自体売られていませんので(^_^;)、お手持ちのドレスを見ていませんが、大体はOKではないでしょうか。  ご参考までにm(__)m。

noname#86515
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式(昼)でラメのついたドレス等はNGですか?

    来月の頭に従妹の結婚式に出ます。 物心がついてから結婚式に出席するのは初めてなので、服装のマナーなどがよくわかっておらず、 今日、店員さんに勧められるままにドレス、ボレロなど一式を買ってしまったのですが、 今になっていくつか不安なことが出てきてしまいました。 1.昼(13時から)の結婚式に、ラメのついたドレスはNGなのでしょうか? 紺色のドレスで雰囲気はかなり落ち着いているのですが、水色とシルバーの細かいラメがついています。 全面にではなく、ところどころ、という感じなので、大丈夫ではないかと母は言っているのですが……。 2.キラキラのアクセサリー・バッグも避けるべきでしょうか? ネックレス、イヤリングを購入したのですが、どちらもパール+ストーンでかなりキラキラしています。 また、バックも光沢のあるシルバー素材にキラキラのビーズが使われています。 3.ボレロがクリーム色です。 純白ではありませんが、あまり透ける素材ではない上、写真を撮ると白に写ってしまいそうなので、 止めたほうがいいのではないか……と心配になってきました。 ただドレスが紺色と暗めなので、他の色にすると全体の印象がかなり暗くなってしまわないかという不安もあります。 一応、ショップのほうにも問い合わせてみるつもりですが、 こういった商品を勧められている時点で、少し不信感が芽生えてしまいまして……。 回答よろしくお願い致します。

  • ホテルでの結婚式,新郎の友人(学生,女)服装で悩んでいます

    ホテルでの結婚式,新郎の友人(学生,女)服装で悩んでいます 秋口に友人の結婚式があります。 いままで結婚式に参加したことがないので服装で悩んでいます。 コメントいただけますでしょうか? 東京の格式のあるホテルで、昼間の結婚式から2次会まで参加予定です。 新婦はいわゆるお嬢様(たぶん新郎もそこそこ)で、新郎新婦共に社会人です。 20台半ばなので,ブランド物のドレスでも着ていければ様になるのでしょうが、学生なのでお金が無く、1万6000円程度のドレスを購入するので精一杯でした。 身長が高いので知り合いに借りることはできませんでした。 買ったドレスは緑の光沢の無い生地で、肩が出ていて膝丈の長さです。 パール風のネックレスをして、黒のちょっとキラキラしたショールを羽織ろうと思っています。 →http://www.rapty.com/party/manner/fashion/ これの一番上のものにイメージが近いかな? お色直しのことを聞いたら、色はかぶらないそうです。 質問なのですが、これで参加しても大丈夫でしょうか? 新郎側の参加者が緑色のドレスは派手で目立ちますでしょうか? ドレスが1万円台って安っぽいのでしょうか? 某大型掲示板で「5万のドレスは安いだろう」と書かれていて… 何も分からないので笑い飛ばせません。 新郎新婦に恥をかかせたくありません。 派手で安っぽい女が新郎側に座っていたら誰が見ても嫌ですよね。 知り合いの参加者はみんな男なので事前の話し合いができません。 全身全霊でお祝いをしたいのですが、日が近づくにつれて怖くなってきました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の写真素材(無料)を探しています。

    写真素材(無料)を探しています。 結婚式、新郎新婦、ウェディングドレス・・・など 結婚に関する写真を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • お色直しドレスの色がゲストとかぶるのはイヤですか?

    こちらの結婚カテや他のウェディング系掲示板で、 「ゲストドレスを新調するなら花嫁のカクテルドレスと違う色を」 という意見をたまに見かけます。 白は花嫁の色だからタブーというのは理解できるのですが、 演歌歌手のようなド派手なものはおいといて、フォーマル売り場にあるようなドレスなら 主役級の豪華なドレスは素材やデザインなどが違うし、 似た色のドレスを着たゲストのせいで 花嫁がかすむなんてことはありえないんじゃない? そこまで気にする必要があるのかな?と疑問に思っています。 それにひとことに「ピンクのドレス」といっても ベビーピンクにサーモンっぽい色、牡丹色など いろんな色味があるわけで、 サーモンピンクの花嫁の披露宴に出るときベビーピンクのドレスはダメなの?とか ヘンに気を使いすぎなのではと思ってしまいます。 そこでお尋ねしたいのですが、 新婦として、ゲストが自分と同じカラーのドレスで来たら嫌な気分ですか? 新婦のドレスと同じカラーのドレスを着て行ってしまい恥をかいた(かかせてしまった)経験がある方はいらっしゃいますか? 新郎や、新婦の親族として、ゲストが新婦と同じ色のドレスを着ているのをみかけたらどう思いますか? また、その他「新婦と同じカラーのドレスをゲストが着る」ことについてご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに私は「控室や挙式会場で花嫁同士がはちあわせ」も気にしません。 ラブホのフロントじゃあるまいし、と思ってしまいます)

  • 結婚パーティーで着るドレスについて

    近々、友人のみ20人弱くらいを呼んで結婚パーティーをします。 そこでAラインドレス(裾は引きずらない長さです)を着ることにしようと思っているのですが、パニエを履くか履かないかで迷っております。 私としては履かない方向で固まりつつあったのですが…色々と検索してみると履くのが普通のようで、実際に試着した感じでもパニエありの方が確かにドレス!という雰囲気で素敵でした。ですが、パーティーの場所がこじんまりとしたカジュアルめなカフェ(渋谷の瓦カフェというところです)であり、立食のブッフェ形式で歓談メイン(出し物はスライドショーとケーキカットくらいです)、しかも新郎新婦主催といった感じなので、ちょっと大袈裟かもな…とも思え、決められずにいます。。 パニエなしだとおかしいものでしょうか? パーティーでは、新郎新婦専用の席なども特に考えていなかったので、パニエありのドレス姿でゲストと同じように休憩用に置かれた椅子に座っていたら変だよな、などとも思ってしまったりして…パニエなしだとストンとした感じなので、さほど違和感はない気がしているのですが。。 母に試着した写真を見せると、パニエなしの方はオペラ歌手とか和田アキコさんっぽい、パニエありの方がいいよ~とか言われたりしたので、迷い始めてしまいました! 身長は160cmくらい、華奢な感じの体型なのですが。 ドレスは限りなく白に近いシャンパンベージュ、ビーズやラメなどが前面に入っています。 式は事前に和装で行っているので、ドレスを着るのはこの日だけです。もともと衣装にお金をかける気はなく、手持ちのワンピースでいいよななんて思っていたので、パニエを含めるとなると、 ああ、さらに上乗せだなあ…という気もしてしまいます^^;それでもトータルで10万くらいだと思うのですが。。 ご意見いただけたら幸いです。

  • 新郎ですが、昼の燕尾服でも大丈夫ですか?

    新郎です。 昼(午前中)の結婚式なんですが、こちらの勘違いで、式用に燕尾服を用意しています。ただ、青山のサイトとか見ていたら、昼の正礼装はモーニング、で燕尾服は夜の正礼装、とありました。 その場合、パンツを縞々のモーニング用(既にもっていますが、個人的にはあまり好きでない)に変えたら、モーニングになるのでしょうか? モーニングは、親族父親の衣装というイメージがあるのですが… あと、燕尾服では、白の蝶ネクタイらしいですが、モーニング用のアスコットタイだと、変でしょうか? あまり日にちもないので、今から変更するとなると、結構準備が大変なので…… よろしくお願いします。

  • 結婚式の服装

    こんばんは。今月末に初めて結婚式・披露宴に参加することになりました。友人の式でキリスト教式の人前式で午前中に行われるのですが、服装で悩んでいます。ドレスは淡いグリーンの膝丈のものにしたのですが、上半身にラメというか光るビーズが少しついていて、よく見るとドレス全体に少し光沢があるんです。そんなに派手には見えないのですが、やはり少しでも光沢のあるものは避けた方が良いでしょうか?また足元はピンクゴールド系のバックストラップの靴(つま先は隠れてて、かかとは見えている)にしようと思っているのですが、バックストラップがラインストーンになってるんです。これもまずいでしょうか?バックも少し光沢があって…。ちなみにストールは白っぽい半透明のものなので、さすがにこれは買い換えようと思っています。ストールはサテンとかではなく普段使えるようなものでも良いのでしょうか?質問だらけですみません。ネットで色々調べていたら、サイトごとに言っていることが違うので混乱してるんです(バックストラップは良いとか、だめとか等)。ほんとに困ってます。回答よろしくお願いします。

  • 25歳の結婚式!!

    秋に新婦の友人として結婚式&披露宴に招待されています。 そこで着ていく服についての質問なのですが・・・ 着物を着ていきたいと思っています。 私は着物が大好きで、多少踊りをやったり、 着付けを長いことしたりと、 着物を着ることに抵抗は一切ありません。 (昨日今日に着始めました、なんてことはなく、 多少はさまになってると思います・・・。) 未婚の場合の第一礼装は振袖なのは知っていますが、 私のもってる振袖は、かなり派手なので 新婦より派手になるのはあきらかなのと、 中学の友達なので、成人式でも同じのを着てたし・・・、 また何より、25歳で振袖だと一人だけ浮くんじゃないかと気がきでありません(>_<) 私としては、訪問着に袋帯なんかで行きたいなー、と思ってるのですが、 未婚のものが第一礼装である振袖を着ていかなければ、 新婦や親族の方に失礼にあたるのでしょうか? また、訪問着ではなく、色留袖の方がいいのでしょうか?

  • お呼ばれの結婚式の服装…

    こんにちわ。 今月仲の良い友人の結婚式に行くのですが、服装や小物で悩んでおります。 ドレスは黒で、ラメが入ったゴールドの長袖ボレロを着ようと思ってます。 ドレスが黒なので地味すぎないように、靴、バッグ、髪飾りなどもゴールドで揃えようと思っていたのですが、お昼の結婚式では光沢が入ったものはNGと聞き、どうすれば良いかわからなくなりました…。 どなたかご意見下さるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 妹の結婚式、姉の私の服装は?

    ホテルでの挙式・披露宴です。 挙式が3時半、披露宴が4時半からということで 昼の礼装になるのか夜の礼装になるのか迷ってます。 それから、私は既婚なのですが 新郎側のお姉さんが留袖は着ないで黒ドレスで出席、 とのことなので私もドレスにしようと思うのですが、 妹は「黒ドレスは好きじゃないから、綺麗な色のドレスで来て欲しい」と言います。 マナー的にはどうしたらよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Learn how to interpret and translate the phrase 'which as' in a sentence referring to exchanges as an organizational entity with limited agency.
  • Exchanges, as marketplaces facilitating the financing and trading of securities, often have little independent influence. Discover the meaning and syntax of 'which as' in relation to exchanges.
  • In the context of exchanges, 'which as' refers to their status as organizational entities with limited agency. Gain insights into the translation and interpretation of this phrase.
回答を見る

専門家に質問してみよう