• ベストアンサー

DVD ファイナライズ

tama80jiの回答

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.1

はじめまして。 基本的にファイナライズは録画した機器でしかできません。 ただ例外的に同じ機種であれば可能だったり、同じメーカーであれば可能だったりすることもありますが、例外は例外です。 なので他のメーカーの製品に買い換えたら、当然未ファイナライズのディスクは全て不燃ゴミとなります。 どうしてもそのディスクが大切なのならば、機器を修理するしかありません。 ビクター製品とのことですが、ビクターはHDD・DVDレコーダーへの参入が遅れた上に、初期の製品で大量に不具合(確かこれらの製品は無料修理なはず)を出したために、この分野での活動はほぼ停滞気味です。 修理に出すのならば早い方が得策です。部品最低保有期限の生産完了から6~8年の期間が来たら即行で部品廃棄を行う可能性もあります。企業としては赤字分野なので早めに処理したいので。 修理代は故障箇所などで異なりますが、おおむね1万~4万程度はかかると覚悟してください。 まず購入店に修理を依頼。そして見積もりを出してもらう。お店では修理代の見積もりは出せないので、メーカーからの連絡待ちとなります。大体3日~1週間前後はかかります。 そして見積もり金額を確認。 その金額に納得したら(納得して無くても、ディスクを何とかしたいのであれば仕方ありませんよね)了承。 この時点から修理が開始されます。 大体更に3日~2週間程度で修理は完了します。 ビクターのサービスに直接依頼する手段もあります。 この場合は販売店の取次ぎがない分、手早くなります。また出張修理が可能な箇所であれば出張修理で、その場で修理してくれます。が、修理代(技術料+部品代)+出張費がかかります。出張費は4000円~6000円程度です。 HDD・DVDレコーダーはビデオテープのように使用可能とするために、ファイナライズを後回しにするのが、デフォルトとなっていますが、ビデオテープとは全く別物です。DVD-RやDVD-RWにビデオモードで書き込む際は必ずファイナライズしてください。 1回書き込みで終了と思ってください。 かなり容量が余っているからもったいないとは考えないでください。

qwe-rty
質問者

お礼

PCでもファイナライズができるらしいときいたそうなのですが そんな方法もあるのでしょうか? 基本 同じ機械でないと ファイナライズできないんですね。 そうしたら いくらかかっても 修理するしかないですね。 子供が産まれて忙しかった為 DVDやビデオカメラのことは 旦那任せで 全く知識がなく 任せっきりだったので こんなことなら もう少し自分でも調べて ファイナラズしとく べきでした。 地デジ対応でもないのに 3万以上もかかったらバカバカしいですね。。 詳しく説明して頂いて ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファイナライズについて

    ビクターのDVDレコーダー(DR-M1)を所有している者です。 このレコーダーで録画したDVD-RWが何枚もあるのですが、すべてファイナライズをしていないという状況です。 ですが、このレコーダーが故障してしまい、修理費が最低1万円~と伝えられました。修理を断念して他機種に買い替えた場合や、所有しているPCで未ファイナライズのDVDを見る場合は、やはり修理をしてファイナライズをする以外は方法はないのでしょうか(PCに入れるとカタカタと空回りをして読み込みませんでした)? メーカーでファイナライズをしてくれる有料サービスなどというのは難しいのでしょうか?

  • なおりますか?

    以前 「DVD ファイナライズ」というタイトルで質問しました。 子供が産まれて ビデオカメラのをDVDにとっているのですが 旦那が ファイナライズしていなかったそうで どうすれば いいですか? と質問しました。 基本的に 今壊れている機械を修理し ファイナライズするしか なさそうなのですが、まず故障かどうかわからないから 再度投稿してみては? と教えていただき投稿しています。 DVDは ビクターDR-MH300というものです。  ずっと「SETOP」と点灯します。取り扱い説明書には 停止と電源ボタンを同時に長押しするか、電源を1度抜いてから差し込む となっていて、どちらを何度しても 「SETUP」のままです。 子供のDVDなので 地デジ対応でもないのに もったいないですが 最悪最後は 修理に出すつもりでいます。 ですが もし治るのであれば 試してからがいいなぁと思っています。 前回 フォーマットしていたらパナソニックを買うと見れるかもという お話や 旦那が電気屋さんでPCを買い換えて 新しいのだと  ファイナライズできると言われたそうなんですが。。 ぜんぜん知識がないので 書き忘れている事があれば すいません。 よろしくお願いします

  • DVDレコーダーが壊れてファイナライズができません!

    DVDレコーダーが壊れてファイナライズができません! パナソニックのDVDレコーダーが壊れました。トレイが出てこないようになったのが故障の状態です。 地デジ移行に伴ってテレビを買い換えた時、新しいレコーダーも購入したので、 修理するつもりはありません。 ですが一つだけ困っていることがあります。 子どもをビデオカメラで撮影したものをダビングしたDVDが、ファイナライズしていない状態で1枚残っていたのです。撮影の度にDVDにダビングして、いっぱいになったらファイナライズするつもりでした。 買い換えたレコーダーは東芝なのでこれではファイナライズすることができません。 このままでは子どもたちの思い出の記録がごみと化してしまいます。 何らかの方法でファイナライズすることはできないものでしょうか。 また、代行してくださるところなどないでしょうか。

  • ファイナライズ??

    カテゴリー違いだったらすみません。 ウチにあるデッキはPanasonicのHDDとDVD一体型の機器なのですが、HDDに録画しておいた番組をDVD-Rにダビングした番組を、他の機器で再生するためには「ファイナライズ」という操作がいるそうですが、DVD-RAMにダビングした番組の「ファイナライズ」が出来ません。DVD-Rのときと同じように操作しているのですが「ファイナライズする」という画面?が出てきません。説明書を見ても書かれてありません。ダビングしたDVDを友人に貸したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • ファイナライズしてないDVD-Rを見る方法はないのでしょうか?

    ファイナライズしてないDVD-Rを見る方法はないのでしょうか? 以前壊れてしまった ビクター 快録LUPIN DR-MH30で家族の思い出をDVD-Rで保存してたのですが、数枚ファイナライズしてない(できてない?)ものがあったみたいで他の機種で見れません。 質問1、PCソフト等でファイナライズしてないDVD-Rを見る方法はないのでしょうか? ・同じ機種でしかできないと 中古で探すとかジャンクをわざわざ修理等しか方法はないでしょうか? (快録LUPIN DR-MH30は何回も修理を繰り返し故障した機種なのでできれば避けたいです) 質問2、現在販売している新しめな機種で対処できるDVD機器等ございますか? 以上よろしくお願いいたします。

  • ファイナライズできません

    昨日、シャープのDV-HRW50を購入して、友達にもらったDVD-R見ようと思ったのですが、 「このディスクは再生できません」と表示されます。 ファイナライズしようとすると、 「このディスクはファイナライズできません」と表示されます。 エラーと思い、説明書を見ると、 「ファイナライズできませんでした」という表示はあるみたいですが。 シャープだからできないのか、欠陥品なのか、ソニーのDVD-Rは対応していないのか知りたいです。 よろしくお願いします。 また、ハードディスク初体験したのですが、標準モードだと、以前使っていたビクターのビデオデッキの方がキレイような気がします。高画質モードだとさすがにキレイですが。 どのメーカーのハードディスクも同じ感じの画質でしょうか?これも聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • ファイナライズしてないDVDがたくさんあって、デッキは壊れてしまっても

    ファイナライズしてないDVDがたくさんあって、デッキは壊れてしまってもうありません。 知り合いのおばさんの困りごとなので、詳しい機種とか分からないのですがよろしくお願いします。 DVDデッキで撮りだめた韓国ドラマDVDがたくさんあります(ビクターだったらしい)、先日そのデッキが壊れたのでシャープの新しいDVDデッキを購入したところ、再生できないことが判明しました。 どうやら以前のデッキでファイナライズしたことがないためということが判明しました。 古いデッキは壊れていたので電気屋さんが持って帰り、もうありません。 我が家の東芝とシャープデッキで読もうとしても、もちろん読めませんでした。 このような場合の対処方法はありませんでしょうか? ビクターのデッキを買うにしても、機種番号など今になってしまうと不明です。 何か救済方法があるなら教えていただきたいと思います。

  • ファイナライズ

    私はSHARP社製のDVDレコーダーを持っていますが、そのデッキで録画したDVD-Rをファイナライズする場合は、録画したデッキでないとできないのでしょうか。それとも、同社(同型を含む)あるいは他社を問わず、他のレコーダーでもファイナライズはできるのでしょうか。 また、将来的に地デジ対応の機種を購入した場合、そのデッキで、今録画したDVD-Rなどをファイナライズすることは可能なのでしょうか?

  • ファイナライズのやり方を教えてください><。。

    ファイナライズのやり方を教えてください><。。 以前からビデオで撮ったものをDVDレコーダーを使ってダビングしてました。 が。。。 そのDVDレコーダーが壊れてしまい、新しいDVDレコーダーを買ったものの 今までダビングしたDVDが見られなくなってしまいまし(涙) 取説を見ると、ファイナライズ処理なるものをしていなければ他機種では見られないとのこと。 全く、ファイナライズなんてしておらず。。。 恥ずかしながら、ファイナライズと言う言葉を初めて聞きました・・・。 で、ファイナライズしようにも、DVDレコーダーはもうないですし…。 どうしたらよいのでしょうか><。。 ちなみにDVDレコーダーは10年の前のものでもう修理できるかわからないと言われました・・・。 大切な大切なDVDなんです><。。。 どうか助けてくださぁい~!!

  • ファイナライズしたDVDが見られなくなってしまいました!!

    ファイナライズしたDVDが見られなくなってしまいました!! PanasonicのDMR-E250V(5年くらい前の機種)で、DVD-Rをファイナライズした後、ディスクを読み込むと、「非対応ディスクです」と出て、読み込まれなくなりました。今までは、こんなことはなかったのですが・・・ 他のDVDプレーヤーに入れても無理でした。また、PCに入れると、「DVD-ROM」扱いになるときと、「空のDVD-R」扱いになるときがあります。もちろんDVD関連のソフトウェアで読み込ませても、エラーになってしまいます。 どうにか復旧する方法はありませんでしょうか。