• ベストアンサー

【名前の意見を聞かせてください】玲杏  

ayu0821の回答

  • ayu0821
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.6

上記の玲杏<れあ>ちゃんは読めません。 じゃあ間をとって、もう1人女の子を産んで、 上の子は玲ちゃんで、下の子が杏ちゃんにするという合体技は如何でしょう。(^_^;

tomodaichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり読めませんよね。 合体技はおもしろいですね。 でも、生活的にもう一人は無理なような(^-^;

関連するQ&A

  • 子供の名前で悩んでおります・・・。

    初めまして。 このたび子供が9月に生まれることになりまして、性別は女の子であることが昨日の検診でわかりました。 そこで名前をそろそろ考えようかなと妻と考えていたのですが、二人ともGLAYが好きということでそのGLAYの曲に「LAYLA」という曲があります。この曲からとって「レイラ」と名づけようと思っています。 そこで皆様に意見を頂きたいのですが、漢字をどうしようか迷っています。 今の候補は ・怜良 ・怜来 ・玲良 ・玲来 かなと思っています。「玲」の字と「怜」を使うかも、もちろんですが「ら」の字が良いのがありません。 「羅」は使いたくないので・・・ 皆さまの意見いただければいいなと思っています よろしくお願いします。

  • ひらがなの名前。

    9月末出産予定です。性別が女の子と分かっていて名前の候補を出しています。 大体の名前の響きは決まっています。 そこで、皆さんひらがなの名前ってどう思われますか? うちの旦那がひらがながあまり好きではないらしいんですが、一つ夫婦2人が気に入った響きがあってそれだとひらがなでもいいと言っています。 それと、うちは画数も結構気にしていて、女の子だから結婚すれば変わると思いつつ、色々見ていると、うちの場合はひらがなの名前にした方が、気に入った響きはいい判断が多いんです。(同じ響きで漢字よりひらがなの方が画数がいい) ※完璧な画数を求めている訳ではありませんが、画数については夫婦2人特別な思いがあるので、その事へのご意見はご遠慮下さい・・ でも、同じ響きでも漢字で書くと、漢字自体の意味があるので、奥が深いと言うか、名前に意味を持たせる事ができるし・・・とも思います。 ひらがなだと響きだけって言うか・・ 実際にご自身がひらがなの名前の方がいらっしゃいましたら、自分で自分の名前が好きか、やっぱり漢字がよかったか・・などあれば参考に教えて頂きたいです。 両親が一生懸命考えて決めた名前が一番って言うのは分かっているのですが、やっぱり実際にひらがなの名前を持つ方はご自身でどう思うのかも気になります。やっぱりひらがなの名前は少し独特な気がするので・・ あと、お子さんにひらがなの名前をつけられた方、由来を教えて頂けれればと思います>(やっぱり響きが気に入った等)

  • 名付け 『玲』か『玲子』迷ってます

    女の子の名前で『玲(れい)』と『玲子(れいこ)』だったらどちらが良いと思いますか? 参考までにお聞かせください。 名字は漢字二文字、読み四文字ですので ○○(○○○○) 玲(れい) ○○(○○○○) 玲子(れいこ) となります。

  • 3人目の子供の名前について

    3人目の子供の名前について 3人目を妊娠中です。 出産予定日は12月で気が早い話なのですが、名付けを考えています。 性別はまだ確定していませんが、たぶん・・・女の子?!のようです。 1人目(男)〇葵(〇〇き) 2人目(女)〇葵(〇〇き) 2人共、夏生まれで夏の植物の『葵』をつけました。 3人目は冬生まれなので、この字をつけるのはどうかなぁと思いつつ、 1人だけ違うのもなぁ、でも無理があるよなぁ。。。とあれこれ考えています。 そこで響きと文字数(〇〇き)はを統一したいと思っています。 出来れば、濁音なし・冬の植物や自然の漢字が希望です。   何か思いつく名前がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 女の子の名前・・・

    来年の3月から4月にかけて出産予定です。 まだ、性別が分からない状態ですが2子目なので名前で困っています。 ちなみに上は女の子で「ひなた」で「陽」の字を使っています。 男の子の名前は上の子が生まれる前に決めていたのがあるのでそれを付けようと思っているのですが、 女の子の名前が全く浮かび上がりません。 そろそろ考えないと、切迫の為入院してしまうので、それこそ考える時間がなくなってしまいます。 どうか皆さん、よい名前の候補がありましたらお願いいたします。 漢字・響きは問いません。よろしくお願いします。

  • こどもの名前に悩んでいます。

    こんにちは。 来年の1月に2人目を出産予定です。 1人目は男の子で、2人目は女の子だろうと言われています。 そこで、少し早いのかもしれませんが、 お腹にいるうちから名前を呼んであげたいので、今から名前に悩んでいます。 字画や響きから、現在のところ下記の3つで悩んでいますが、 どれがいいと思いますか? 良いと思われる順番、 読みやすさや響き、漢字などに関する意見をいただければ幸いです。 宜しくお願いします。 (1) 碧乃(あおの) (2) 綾乃(あやの) (3) 和紗(かずさ)

  • 和楓・悠楓・由楓・翠玲→女の子の名前、読めますか?

    女の子の名付けで悩んでいます。 漢字で意味を込めたいのですが(ここではその意味の説明は省略します)、10人中7〜8人は読める名前にしたいです。 (迷ったとしても「多分○○かな?」と思えるくらいの名前にしたいと思います) 1) 和楓 2) 悠楓 3) 由楓 4) 翠玲 読めますか?

  • 子供の名前、ご意見下さい

    度々失礼します。 子供の名前を考えています。 ・男の子 『義哉』よしや 『義斗』よしと 『義己』よしき 『義』の字を使った3文字の名前で、読み違いのないものがいいです。 以前の質問だと『義己』は『よしみ』と微妙ですが、字は気に入っています… 『義人』『義也』も考えましたが『よしひと』『よしなり』とも読めるので悩んでいます。 ・女の子 『玲』れい 『怜』れい 漢字は『怜』の方が好きなのですが、字面が男の子っぽい気がします… 『玲』だと女の子なイメージなのですが、どうでしょう? ぜひご意見お願いします。 よろしくお願いします。

  • 名前の付け方

    子供の名付けについて相談です、女の子を出産予定で、名前を考えていますが、字画等はあまり気にしないので名前の響きから『あこ』と名づけようと思っています。でもなかなかいい漢字が思いつきません。 みなさん知恵を貸してください。

  • 子供の名前を「のの」にしたい。

    10月出産予定の妊婦です。 先日、性別が女の子っぽいと判明したので、 ちょっと早いのですが、名前を考えはじめています。 はじめは、 響きではなく、 読み間違えない名前で、 しっかりと意味のある名前に しようと考えていたのですが、 ふと「のの」っという響きがいいな~っと思い立って、 漢字と、(後付でも)意味を考えています。 「の」という字は 野・乃 という字は読めるのですが、漢字の意味が名付けのイメージが沸きません。 みなさまならこの字にどんなイメージを持ちますか? また、調べてみたところ、 音・暖・希・望 という字でも「の」っと読ませるのこともできるみたいですが、 ちゃんと読んでもらえるかどうか心配です。 最近ではこのような漢字も一般的なのでしょうか? また、「乃」にした場合、人に説明するときはなんて説明しますか? 「すなわち」と、言われても、漢字が苦手な私にはぴんときません。 でも、乃木坂の「の」です。っと説明するのもちょっと味気ないです。 それと続ける場合、 「々」を使うかも考えていますが、これはなんて説明すると、相手に伝わりますか? わかりにくい質問とおもいますが、 ご存じの方いましたら教えてください。