• 締切済み

XPが変です

izumokunの回答

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.13

>SP-1かどうかは定かじゃない  インストールしたかどうかは、「プログラムの追加と削除」を見れば分かります。 >復元ポイントが前日までしか戻れない状況です。これってSP-1不具合の現象でしょうか?  私の場合もそうでした。したがって、悔しい思いをしながら、OSの再インストールを行いました。

関連するQ&A

  • とても変なんです!モニタが!

    こんばんは。現在OS:WinXP Pro、officeXPを使用しているのですが、 Word2002を単独で使用している途中(ヘッダーとフッターの指定後が多いのですが) ツールバーの出ていた箇所が、残像?というか、その部分だけ、表示が変になり、さらに、その下の部分にありそうなボタン等が使用できなくなります。 (ヘッダーフッターツールバーが表示されていたところあたり) (一度Wordを終了するとなくなる場合もありますが、残ることも) RAM=128MB、CPU=セレロン900Mhzです。 うまく表現できず、わかりにくい質問で大変申し訳ないのですが、どなたか 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • CPUの低下?

    最近パソコンの調子が悪くどうも動きが遅いです。 OSはWINDOWSXP NECのLaVie LL750/8 を使用しており システムのプロパティには Mobaile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz 2.19GHz、504MB RAM と表示されています。しかし、 最近は起動後すぐに Mobaile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz 263MHz、504MB RAM になってしまいます。 遅いのは 2.19GHzから263MHzに下がることが 原因かと思ったんですが、自分にはどうすることもできません。 どなたか、解決策を教えていただけないでしょうか? どうかお願いいたします。

  • デフラグができません。

    こんにちは。 2ヶ月ぶりくらいにデフラグをしたところ Cドライブは正常に終了したのですが Dドライブが10%終った所で 「一部領域にアクセスできない為、ドライブを最適化できません。 ドライブを復元するにはスキャンディスクを実行してから 再度最適化して下さい。」 と、メッセージが出ました。 以前からシステムの復元もが失敗したりで、なんとなく 調子が悪いので、リカバリをしようかと考えていたので スキャンディスクはまだしていません。 リカバリをしないで、Dドライブのデフラグをする事は可能ですか? また、リカバリをしたら、Dドライブも完全に買った時の状態に 戻るのでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。 OSはWinMeです。

  • デスクトップPCの動作がとても遅くて困っています。

    デスクトップPCの動作がとても遅くて困っています。 エクセルを保存するにも1分以上は経過してしまいます。 デフラグ、クリーンアップはしております。 何で解決できそうでしょうか。   DELL Dimension c3100 XP HomeEdition DC051 intel(R) Celeron(R) CPU3.06GHz 3.06GHz,504MB RAM   アドバイスよろしくお願いします。

  • リカバリ後のゴミ箱復元

    WinXPでスキャンディスク→エラーチェック→デフラグをしたのですが、その作業で消えてしまったゴミ箱の中のファイルを復元する必要ができました。 まず、復元ポイントを使ってみましたが、復元できませんでしたの表示が出て復元できませんでした。 簡易復元ツールを使ってみましたが、ゴミ箱がどれなのか全く分からずアタリがつけられません。 何か方法があればとこちらでご質問させていただきました。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • F6キーが押しっぱなし?

    ついさっきパソコンをつけたらなぜかF6キーがおしっぱなしの状態で起動も満足にできません。 おそらくごみではありません。 LaVie LL350/9 WinXP HomeEdition かいけつほうありませんか?

  • ディスク デフラグ の最適化は

    winXP CPU 850MHz メモリ256MB です。 再セットアップ後 半年以上になります。 デフラグの分析を何度もしてみるのですが、そのたびに <最適化する必要はありません> となるのでしてないのですが使用状況がもうパラパラのバーコード状態なのです。 Cドライブの空き領域の割合は69%ですし 必要ないのかとも思うのですが… 以前だったらこんな状態になるまでほっておくことはなかったのです。 (最適化して下さい。と出てました) 最適化ができないわけではないです。 やろうとすれば開始されます。 時間がかかるのでやれる時にしておきたいのですが、 PCは必要ないというけどやってもいいのか。また こんな状況まで最適化して下さいと出ないのはおかしいことかと思い質問してみました。 よろしくお願いします。

  • ドライブの圧縮とデフラグについて

    ドライブの圧縮をして、パーティション分割をしたいのですが Windows標準のデフラグでは移動出来ないファイルがあるらしく、圧縮可能領域がディスク容量に比べてかなり限られてしまっています。 OSはVista、500GBのディスクでシステムドライブ、使用中の容量は50GB程度。 システムの復元やページファイルを無効にした状態で、圧縮可能領域は150GB程度でした。 フリーのデフラグツールも試してみたのですが、変化なしでした。 改善されるまで、色々なデフラグツールを試すしかないのでしょうか? それとも、あきらめてフォーマットからやり直すべき問題なのでしょうか?

  • フリーズについて思い当たること

    謎のフリーズに困っています。 ひどいときは1時間に数回。 フリーズする時に行っていたことに一貫性がないので困っています。 Ctrl+Alt+Deleteも反応しません。 思いつくことをいろいろ試してみましたが、 (ドライバ・スキャンディスク・デフラグ・レジストリ・IEの修復・リソース) どれも特に問題なし。 Norton FireWallが原因かと思い、外しましたが変わりがなく、リカバリもしましたが相変わらずです。 他に調べてみてはというところがありましたら教えてください。 今は、買って半年も経っていないハードディスクを買い換えようかと検討中です。 OS Win98 CPU Pentium3 667MHz HDD 10GB(Cドライブ)+20GB(E・D) RAM 192MB IE 5.5SP2 ADSL USBタイプ このあたりでよろしいでしょうか?

  • Xubuntu、Lubuntuについてです。

    Xubuntu、Lubuntuについてです。 この二つのダウンロードして使い比べてみたいのですが、ダウンロード項目がたくさんあってよくわかりません。 使用するマシンはFujituのノートパソコンで、現在WinXP HomeEditionが入っています。 スペックは  ・Intelのceleon  ・CPU 1200MHz  ・1.19GHz、504MB RAM です。 ノートで使用する場合、なんというものをダウンロードすればいいのでしょうか