• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義妹が嫌いです・・・が・・・(結婚祝い))

義妹が嫌い...結婚祝いのお祝いは?

charazairuの回答

回答No.2

嫁が妹の事をどう思っているかはまったく関係ありません。 「現金10万円」それ以外の正解は悔しいでしょうがあり得ません。 金額を下げれば旦那さんが何を言おうと確実に貴方が悪者になります。 追伸ですが、同居であろうと世帯が別であれば招待状は常識ですよ。

noname#118663
質問者

お礼

ありがとうございます。 数年前、私の妹が結婚したとき、5万だったんですよね… 旦那の意見で。 それから、同居であり世帯も一緒なんです…

関連するQ&A

  • 独身の義妹からの出産祝いってあるもの?

    タイトルどおりです。 友人が、旦那さんの妹から出産祝いがないことが納得いかないと怒っていました。義妹さんは社会人で独身です。 私は義両親と同居してるのだから義両親からあればいいんじゃない?と言ったのですが、友人は「結婚祝いもなくて、出産もないのは祝う気持ちがないのか?」といい、お金じゃなくてもなにかベビー服とか少し形になるものがないのが納得いかないということです。 義妹から出産祝いをもらっていないという方はいませんか? もらっていないという方そんなに怒りをおぼえましたか? どんな気持ちなのかわかってあげられない私がいけないのでしょうか。

  • 義妹の結婚祝い

    この度、義妹(27歳)が結婚することにならました。披露宴はせず、身内だけで挙式をするそうです。 この場合の結婚祝いも10万のお祝儀を渡すべきでしょうか。 私たち夫婦(旦那29歳私27歳)の結婚式のときは、お祝儀としていただいてはなく披露宴・挙式代の足しとして旦那の両親に10万を渡したそうです。

  • 義妹への結婚祝い

    25歳の義妹が入籍しました。式・披露宴無しの地味婚です。私達も地味婚で 今年の初めに結婚しました。その時、義妹から5000円ほどのアレンジフラワーをもらいました。義妹にはいくらの物あるいはお金をお祝いとして出すべきでしょうか?

  • 同居していた義妹の妊娠

    初めて質問させていただきます。 結婚と同時に同居スタートし、現在3年目になります。 始めは、義父、義母、義妹、旦那、私の5人で同居生活しておりました。 同居生活は何かと不便なことがあったり、ストレスも溜まるため、なんとか同居解消できないかと考えてしまう毎日でした。 そのストレスの原因に義妹の存在もありました。 しかし、義妹の結婚が決まり、今月結婚式を挙げ、先日無事に嫁いでいきました。 ストレスが1つ減るなと思っていた矢先、その義妹が妊娠したと聞かされました。 私は今年の春にやっと授かった1人目の子を3ヶ月で流産してしまい、手術を受けました。 義妹とはその頃同居しており、流産の事も手術の事も知っています。 子供は授かりものだし、人の事は関係ないと思いたいのですが、自分がなかなか子供を授かれなくて、ストレスの原因だった義妹が先に、しかも結婚と同時に妊娠発覚なんて、素直に喜べません。 義妹は車で1時間半ほどのところに嫁いだため、しょっちゅう帰ってくることはないかもしれませんが、帰るたびに私が気を遣い、さらに義両親も義妹の体に気を遣うでしょう。 私はそんな生活、とても耐えられる自信がありません。 このことを理由に別居を切り出そうと思っています。 義両親には、義妹が帰ってくるのに私に気を遣うかもしれない、さらに義両親にも気を遣わせると思うと耐えられない…と伝えようと思っています。 こんな理由で別居を切り出そうというのは馬鹿な考えでしょうか。 こんな経験された方いらっしゃいますか? アドバイス、お叱りの言葉、何でも、いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 義妹にいて教えて下さい。

    義妹についての質問させて頂きます。 これって当たり前の事ですか? 義妹の事ですが結婚したばかりで、まだ子供はいません。 車で5分の所に住んでいて毎日帰ってきます。 当たり前のようにご飯を食べて泊っていき、私や主人がいると『いらっしゃ~い』と言われます。 義妹の旦那は仕事が不規則なため夜勤がある週は泊っていきます。 それは3週間に1回ペースなので年間で4ヶ月は実家です。 嫁いだ方はこんなに自分の実家に帰るもんですか? また年間でどれくらいのペースで帰りますか? 主人は長男なのでこれから先、義両親と同居する可能性もあります。 そんな中、義妹がしょっちゅう帰って来ると思うと正直ウザイです。 あまり帰って来ない方法があれば...と思います。 何か良い方法はありますか?

  • 義妹の結婚祝い、親は??

    こんばんは、どうしたら良いか教えてください。 2月末に主人の妹が入籍し、3月から新生活を初めるそうです。 式は海外の予定(日程はまだ未定)で、披露宴はしないとのこと。 私達は、夫婦で10万円の祝儀を2月に主人の両親経由で渡 そうと思っていますが、 (私達も義妹も実家から離れて暮らしていて、義妹は2月に1度実家に帰省するそうなので、 その時に渡してもらいます。) 私の実家の両親は何かした方が良いのでしょうか? ごちゃごちゃしてるんですが、、構成として、 主人:主人・妹1(既婚)・妹2 私:兄(既婚)・私・弟 結婚した順番は、(1)私の兄→(2)主人の妹1→(3)私達です。 (1)(2)の時は、当然、私達両親は互いの面識がなかったので何もしていません。 (3)の私達の場合、披露宴に、主人の妹1の旦那さまの両親を招待し、 10万円ご祝儀として頂きました。 私の兄のお嫁さんの両親は招待していませんが、 式前日、家の方に花束が送られてきました。 たぶん、妹1の旦那さまの両親は、妹2の時もお祝いを渡すと思います。 (私達も頂いたので・・・) こんな状況の時、私の両親はどうしたものかと思いまして・・・ また、何らかの形でお祝いする場合、いつ頃が良いのかなとあれこれ悩んでいます。。 どうぞ、意見やアドバイスなどを宜しくお願いします。

  • 義妹の義理の両親の還暦祝い

    同居している義父が、今年の夏に義妹の義理の父親が還暦を迎えるので家でお祝いしたい、お祝い金も主人と私で合わせて2,3千円出して欲しいと言っています。 義妹の義父とは何回も顔を合わせているし、義妹との嫁舅関係も円満、私にも優しい言葉を掛けてくれるのでお祝いしたい気持ちはあるんですが、実両親や義父母じゃないのにお金を出したり祝いの席に参加したりするのは常識なのでしょうか? 毎年実家に帰省する時期と重なるのでお祝いは欠席してお祝い金だけ託けようと考えていますが非常識でしょうか?

  • 義妹への結婚式の祝儀

    義妹への結婚式の祝儀 今秋、義妹が結婚式をします。その際の祝儀について今、悩んでます。 私達も今春、結婚式をしたばかりのものです。 その際は、義妹は籍が入ってたので旦那と二人で出席し、祝儀は5万だったようです。 なので私達も5万でいいんじゃないかと私は思います。 しかし旦那は納得がいかないみたいで10万出したいみたいです。 ちなみに年齢は 義妹→24歳 その旦那→26歳 私の旦那→28歳 私→28歳 です。 旦那の給料は毎月のやりくりでいっぱいいっぱいで、ボーナスも無に近い額で 経済的には5万でもキツイ状態です。 一方の妹さん夫婦は社宅の為、うちよりお金がある事は確かです。 旦那が思うには独身時代に働いていた私、妻の蓄えがあるんだから 俺の可愛い妹の為に少しぐらい出してくれてもいいのに・・・と思っているっぽいです。 私はハネムーンのお土産を私から買ってきてあげただけで十分だと私は思います。 普段からシスコンに近い状態で・・・よく妹を持ち上げてます↑ 義理兄弟の為に自分の貯金を崩して、家計以外、自分のお金から祝儀をあげた方 いらっしゃいますか?そこまでする必要ないですよね? また、私の両親からも式には参列しませんが気持ち、祝儀を渡さないと・・・と言っているのですが 相場、いくらぐらいかと思いますか?? 私の母は現金2万円に3千円から5千円程度の品物をプレゼントすれば、と考えているようです。 住んでいる場所は義理妹家族は地方に住んでいる為、会う事は私達、家族は年に1回から2回ぐらい 私の両親なんかは旦那の親の葬式(縁起ないですが)ぐらいしかないかと思います。 ご意見よろしくお願いします。  

  • 義妹夫婦への新築祝い

     はじめまして。 この春、義妹夫婦が新築マンションを購入することになりました。 新築祝いはどれくらいが良いでしょうか? 参考までに  ・旦那37歳、義妹夫婦34歳。  ・私達夫婦は1年程前結婚(式なし)、同時に戸建て購入、義母同居。   結婚・新築祝い合わせて、シャープのアクオス液晶TV32型と   TV台(1万くらい?)   を頂きました。 ネットで相場を調べると、兄弟の場合、「3万~5万」「5万~10万」 などとありました。 私達は結婚祝いと合わせて頂いたから、その時の半分くらいで良いでしょうか? TVは10万くらいかと思ってましたが、ネットでは13万強~19万強くらいでした。 大型電器店で購入してますが、やっぱりネットより高いんでしょうか? 半分だと5万かな?、と考えてましたが、TVの金額を考えると やっぱり10万が妥当でしょうか? 何か欲しい物がないか聞こうか、現金にしようか悩んでます。 (TVが壊れそうとか、冷蔵庫が壊れそう、とか言っていたので、 それをリクエストされたら、ちょっと予算オーバーなので・・・) よろしくお願いします。  

  • 義妹の結婚祝…

    ご祝儀のお金がわからなくて悩んでます。 アドバイスお待ちしてます(>_<) 具体的な現況ですが、 私たち夫婦が結婚した際、 義妹(主人の妹)は独身で、 私たちへの結婚祝金は特にありませんでした。 それから10年、義妹が結婚するにあたり、 本人いわく 「自分はお祝いしてないからキモチでいいです。」と。 披露宴はせずに、神社でお式だけ挙げて、 会食をそれぞれの両親と兄弟のみでするようです。 私たちは小学生と幼稚園のチビ2人を含めて4人です。 お義母さんにも 「キモチっていくらくらい?」と聞いたんですが、 「キモチはキモチでいいんじゃない?」と言われました。 いろいろ考えて2つ考えてみました。 1、お祝いを現金で3万円と   チビたちに花束をそれぞれ持たせる。 2、お祝いを現金で5万円。 どうしたもんでしょう。。。。 ちなみに私たち夫婦は30代になったばかりです。 ご主人になる方のご両親への体裁、 また義父母への体裁を考えると悩んでしまいます。 似たような経験したことある方、 よろしかったらアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう