• 締切済み

電磁石について教えてください。

電磁石の電流の向きが変わると極もかわることは理解できますが、「この性質を利用したものは何か」という質問が漠然としていてよくわかりません。 また、電流の大きさで電磁石の強さが変わるのもわかるのですが、「この性質を利用したものは何か」と同じく質問がありました。 どうしてもわからないので教えていただけないでしょうか。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

具体的に電磁石を思い浮かべて下さい。どんなものから出来ていますか。たとえば (1)鉄心 (2)コイル (3)電源(乾電池とか車のバッテリーとかコンセントへ差し込むとか) こんなものを備えているものをまず探してみてください。たいへん多様なものがあります。電気製品を分解して中を見る習慣をつけましょう。壊れたり要らなくなった冷蔵庫、掃除機、洗濯機、扇風機、エアコン等々をばらしてみてください。

sinmee
質問者

お礼

「この性質を利用したものは何か」という質問で、電磁石を利用した製品などから一例として何か一つを答えればいいのか、学問的にひとつの用語としての回答があるかがわかりませんでした。 「この性質を利用してるものをひとつ挙げなさい」などと聞かれればわかりやすいのですが、何か専門的な用語があるのかもしれないと思い、質問しました。昔のことすぎて私もよくわからなくて・・・。 子供は現在小学校2年生なのですが理科が好きで上の子の問題集をどんどん勝手に進めているような状況で、私もわからない場合はネットや本で調べているのですが、これはよくわかりませんでした。 丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

まずは、「電磁石は何に使われているか」から調べてみては? このままでは、「課題の丸投げ」ですよ。 せめて、「どうしても」の経緯(何をどうしたのか)を書きましょう。

sinmee
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

まず電磁石が使われている製品をいろいろと調べてみて、その中から極が変わる性質や強さが変わる性質を利用したものを探せばいいのではないですか? わからないから答えを教えてくださいでは、あまりにお粗末というか。

sinmee
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 磁石について

    磁石について ふと疑問に思ったので、質問します。 (1)磁石は凄く細かく砕いても、磁石としての性質をもっているというのは(なんとなくですが)理解できます。 では、高温で熱して溶かしたとしても、磁石としての性質は残っているのでしょうか? (2)無重力のところでS極とN極を近づけたとしたら、どうなると思いますか?(クルクル回る…とか) (3)完璧な球体の磁石を作った場合、S極とN極はどのように分かれるのでしょうか? (4)棒磁石などは、どのようにしてS極とN極に分けているのでしょうか? 元になる石か何かの時点で分かれているのでしょうか? (5)棒磁石などのS極とN極の境目はどうなっているのでしょうか? 分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 磁石の磁界と電流のつくる磁界の関係につきまして

    お世話になっております。 2008年のセンターの問題で、装置についてのご質問です。 (添付画像あり) 問:スイッチをb側に入れ、次に電磁石に流れる電流の大きさを急激に増加させると、レールの2本の棒からなる回路には、どの向きに電流が流れるか。 答:上から見て時計回り 問題自体がわからないというより、装置についての疑問です。 (レンツの法則などはOKです) 問題文で 「電磁石にはN極が上になるように直流電流が接続され」 とありますが。。 磁石のN極とS極は元々決まっていますよね。 ということは、磁石の磁界の向きに沿う(一致する)ような磁界を電流がつくれるような向きに、電源を接続するということかと思ったのですが、 この認識であっていますでしょうか? 図をみると導線が磁石の奥側にある気がします。 (明記していないので最初は真下だと認識していました。) 奥側だとすると、上からみて時計回りに電流を流せば、直線電流のつくる磁界と電磁石の磁界が一致します。(鉛直上向き) なのでこの向きに電流が流れていた、という理解でよいでしょうか。 ちなみに、もしN極を上にして置き、 導線を磁石の真下に配置して電流を流したとすると 電流の向きがどちらであっても、手前または奥側半分の領域で 磁石の磁界と電流のつくる磁界が逆向きになってしまいますが、 実際そのような状況をつくってしまうと、どうなるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 磁石の力について

    題名のとおり、磁石の力について何ですが、磁石の力が流れる向きは何極から何極なのでしょうか。教えてください。

  • 磁石と電流の問題

    中学理科のU字型の永久磁石とそれにはさまれた1本の導線の問題です。 ○磁石の磁力線はNからSへ向く ○導線による磁力線は電流の向き(+→-)による右ネジ法則で分かる。 ○導線の周りで上記2つの磁力線が同じ方向を向くかどうかを調べる。 ○磁力線が同じ向き、逆向きの領域が分かったら同じ向き側から逆向き側に力が導線に対して作用する。 以上の理解でよいでしょうか。あちこちになぜと問いたいところがありますが。この解法はある種の決まりを次々に継ぎ足していった結果であるからです。(←これはここでのメインの問題ではありませんが。) ここでのメインの問題は以下のことです。 1.N極とS極の間の引力・斥力を磁力線で説明するとどうなるでしょうか。 2.方位磁針が南北を向くことは方位磁針のNと書いてある方がS極だからということでしょうか。そうすると、そうなる理由は1番の問題と同じになります。 3.方位磁針と平行に置かれた導線があります(方位磁針は南北を指すので導線も南北方向に向いている)。これに電流を通すと磁力線が発生し、方位磁針の磁力線との関係で方位磁針の針が振れると思います。その振れ方とその理由の説明(冒頭で述べたような磁石と電流のような説明)が分からないのですが。あるいは全く別の理解の方法があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 棒磁石と釘

    棒磁石と、釘は N極とS極どちらも釘をひきつけまずよね? *家に磁石がないため、確認はしていませんが  問題集の解答にはそう書いていました。 なぜ、どちらの極もひきつけるのでしょうか? N極、s極どちらの性質も持ってるのでしょうか?

  • 理科1 中学2年

    U字型磁石の間につり下げた導線に電流を流し、電流から磁界から受ける力について調べる実験を行った。次の問いに答えなさい。 1.導線に電流を流すと、導線は左に動いた。  (1)導線の向きは、上下のどちらか。  (2)電流の向きを変えずに、磁石のN極とS極を入れ替えた。導線は右左どちらの向きに動くか。  (3)磁石はそのままにして電流の向きを変えると、導線は右左、どちらの向きに動くか。 この問題が分かりません。 分かる方教えてください。

  • 磁石

    なんか、質問の内容が行き当たりばったりですみません。 S極とN極のある棒磁石って真ん中で割ると、割れた2つの磁石のなかでまたS極とN極ができますよね。あれってどうして分かれるのか教えてもらえますか?

  • 磁石について

    こんばんは! 急ぎの質問なんですが、よろしくお願いします。 磁石の性質はどのような実験や研究を通して理解されたか、分かる方はいらっしゃいますか? 分かりにくくてすみません…! 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 電磁誘導について

    磁石をコイルに入れる時と出す時とで、電流の向きが反対になるのはなぜですか? また、N極を入れる時とS極を入れる時とで、電流の向きが反対になるのはなぜですか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 電流 磁束 向き

    コイルで電流が流れる際の磁力線の向きについて教えて下さい。 添付画像は正しいでしょうか? 磁力線はN極からでてS極に入っている。 これはなぜでしょうか? また、N極やS極について、N極とS極の境界はどのような 性質を示すのでしょうか? N極やS極だけの磁石は存在しないのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。