• ベストアンサー

Virtual PC(仮想PCの構築)

ボリュームライセンス化されたXPかイメージXPファイルの入手をしなければならないのですが、どこからどのような名称のものをダウンロードすればよいかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.6

>リンク先の入手案内から回答のとおりのブラウザにあうIEをダウンロードしましたが、これはCDに落とさないと使用できないのでしょうか?別のHDDに落としプログラムの指定ができませんでした。 該当の仮想HDDファイルは#4の回答にあるように自己解凍の圧縮ファイルで解凍すると仮想HDDが有ります。(拡張子が .vhd のものです) 仮想HDDファイルを"マイ ドキュメント"の"My Virtual Machines"の中に移動し、Virtual PCを起動して新規にバーチャルマシンを作成してください。このときバーチャルハードディスクオプションでは「既存の・・・・」を選択して、ダウンロードしたファイルから取り出した仮想HDDファイルを指定します。 Virtual PCコンソールに作成されたものを選択して、起動ボタンをクリックすればOSが起動します。 ダウンロードした仮想HDDの中身は試用版のWindows XP/Vistaですが、英語版(期間限定?)です。継続して利用する場合は正規のWindows XP/Vistaを購入することになるでしょう。

N0s3T
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仮想PCの起動と仮想内でのAuto DRMを試みましたが仮想内でメディアプレーヤー10が解除したいファイル数?起動して再生はできないようですが、ファイルのセキュリティ解除はできているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.8

>仮想内でメディアプレーヤー10が解除したいファイル数?起動して再生はできないようですが、ファイルのセキュリティ解除はできているのでしょうか? 今回の質問内容から逸れているいるようです。 「Automate unDRM」でDRMの解除を考えているのであればXPの正規版をインストールして特定の環境を整える必要がありそうです。(私は経験がありません) DRMの解除については著作権に抵触する可能性がありますので回答出来ません。悪しからず。 当初の質問については解決したように思われます。 後はご自身で試行錯誤を繰り返して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.7

ダウンロードしたイメージXPファイルをVirtual PCで利用するには#6の回答で概略の説明をしましたが、詳細の手順を下記に示します。 1.ダウンロードしたファイル(拡張子は.exe)をダブルクリックするとインストール先のフォルダの指定が要求される 2."マイ ドキュメント"の中に"My Virtual Machine"があるのでそこに"Windows XP Pro"というフォルダを作成してインストール先に指定する 3.Virtual PCを起動し、「新規」ボタンでゲストマシンを作成する 4.新しいバーチャルマシンウィザードでバーチャルマシンの作成を選び次へ進む 5.名前と場所で名前の欄にWindows XP Proと入力し、次へ進む 6.オペレーティングシステムはWindows XPで次へ進む 7.RAMの量は後で変更できるので、推奨のままでも良い 8.既存のバーチャルハードディスクを選択して次へ進む 9.バーチャルハードディスクの場所は「参照」ボタンをクリックして2.で指定したフォルダを開き、ダウンロードしたイメージファイルを指定する 10.次へ進んで「完了」ボタンでウィザードを閉じる 以上でゲストOSが作成されます。 作成されたゲストOSを選択して「起動」ボタンで起動できます。 このWindows XP Proは英語版の機能限定OSのようです。 日本語フォントがありませんので、追加ソフトのインストールで読めない部分が発生します。 試しにOffice 2000(日本語版)をインストールしましたが、途中でWindows XP Proのインストールディスクを要求されました。(インストール失敗です) ここから先はあなた自身で動作確認して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

現在使用中のOSは何ですか? Virtual PCのインストールは済んでますか? 質問の趣旨は何ですか?(次から選んで下さい) 1.Virtual PCを利用してWindows XPの動作テストをしたい。 2.DRMの解除が本来の目的である。 3.Virtual PCを恒常的に利用して複数のOSを同時起動して運用したい。 質問と回答に行き違いが多いように思いますので、あなたの目的と現在の状況を補足して下さい。

N0s3T
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 趣旨は DRMの解除のため仮想PCというものを起動(XP)させて解除したい。 Virtual PCはインストール済

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buriburi3
  • ベストアンサー率44% (353/792)
回答No.4

VirtualPCを使用するにはVirtualPC用にOSのライセンスがあれば良いので、別途OSを買ってきてVirtualPCにインストールすれば良いです。 ボーリュームライセンス版である必要はありません。 補足にあるのはIE6/7/8の互換性確認用に配布されている英語版のVPCイメージファイルです。 ソコに誘導されているならソレで良いのでは? IE7-XPSP3.exeがIE7がインストールされたWindowsXP-SP3のイメージです。 ダウンロードしてクリックすれば自己解凍されて .vhdファイルが出来る筈です。

N0s3T
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンク先の入手案内から回答のとおりのブラウザにあうIEをダウンロードしましたが、これはCDに落とさないと使用できないのでしょうか?別のHDDに落としプログラムの指定ができませんでした。 先の返信にURLを記述しましたが、目的はストリーミングのダウンロード&セキュリティ解除なので、必ずGetストリーミングソフトを使用した場合、URL案内の解除方法を選択しなければならないのでしょうか? このようなフリーソフトもあるようなので質問してみました。 Craving Explorerです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

こんちくは。 とりあえず落ち着きましょう。 >>もともとそのようなものなら案内してはいけないのではないですか? >>というか、構築できないものを案内するべきではないのではないですか? >>全くわからない(内容を)サイト訪問者が誤解するような内容の記述はしてはおかしいのではないでしょうか? 1番さんは、「ダウンロードできますか?」 って質問に対して、 「無料じゃ出来ません。違法ですので。有料で、購入してください。」 って返してるだけですよね。 説明サイトの方にも、「入手してください。」って書いてあるだけで、 「違法でダウンロードしろ」だとか、んな記述無いですよねーw- とりあえず落ち着きましょう。 (ついでに、1番さんは、サイトの方じゃなくてあなたの質問の一文だけ見ての回答だという事もお忘れなく。多分自分でも、「無料でダウンロードできたら違法です。買ってください。」って返すかとは思います。 >>ボリュームライセンス化されたXPかイメージXPファイルの入手をしなければならないのですが、どこからどのような名称のものをダウンロードすればよいかわかりません。 これにだけ、ストレートに素直に答えるのなら、 「MSNショッピングサイトで購入してください」 で十分ですね。 (それに対して、もしもあなたが、「無料でダウンロードできませんか?」とか返って来たら「それは違法です」と返す必要はありますけどね。 >>全くわからない(内容を) そうでもないかと。 「何とかしてボリュームライセンスを入手する」 もしくは、 「MSの出してる、テスト用OSイメージファイルを使う」 って親切丁寧に書いてあると解釈しましたが。。。 (ついでに「OSイメージファイル」のリンクから飛べるMSのページのファイルは、IEテスト用のOSですかね。今のOS上でさらに別のOSを動かすので、メモリはバカみたいに食いますけど、それなりに便利な奴ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>もともとそのようなものなら案内してはいけないのではないですか?というか、構築できないものを案内するべきではないのではないですか? 該当のURLを読んでみました。 ・ボリュームライセンス化されたXPかイメージXPファイルの件 これは、いろんな意味にとれますね。 ・すでにXPボリュームライセンスを持っている方が、イメージXPファイルを作成して利用するーー>合法 ・XPボリュームライセンスの無い方が、なんとかして、ボリュームライセンスのイメージXPファイルを入手するーー>違法 ・認証前のイメージXPファイルを入手する-->お試し利用という意味で合法と思える。しばらくすると使えなくなる。 と思えます。該当ページから誘導されるmsnの英文サイトを見ると、ダウンロード可能な(お試し?)イメージXPファイルもあるように見えますので、英文のXPで不自由が無いなら、それを利用されればいいと思います。 そして、案内があれば、いろいろとできる環境の方もいるわけで、該当の案内がいけないとは思えません。 ちなみに、違法な利用が多いってことで、XPからVistaになるとき、認証無しのボリュームライセンスは廃止されたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>ボリュームライセンス化されたXPかイメージXPファイルの入手をしなければならないのですが、どこからどのような名称のものをダウンロードすればよいかわかりません。 そういうものを一般にダウンロードできるような状態にするのは、犯罪行為になると思います。某国の違法サイトなどには、あるかもしれませんが・・・。この質問は、「盗品をタダまたは激安で入手できるところを教えてください」っていうようなものでしょうね。 さしあたり、XPのイメージが欲しければ、msnのショッピングサイトでもまだXPが買えるようですので、そこでWindows XPのパッケージを購入して、イメージ化すればいいと思いますよ。XPの必要本数を購入してください。

N0s3T
質問者

補足

回答ありがとうございます。 仮想PC構築サイトにそのように案内があったのですが、もともとそのようなものなら案内してはいけないのではないですか?というか、構築できないものを案内するべきではないのではないですか?全くわからない(内容を)サイト訪問者が誤解するような内容の記述はしてはおかしいのではないでしょうか? http://koukokutou-club.com/gyao/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーチャルPC  構築

    前回もこの件について質問しましたが今回は別のOSイメージを作成しようとしたところ、どうもうまくいかないのですが、何が原因かわかりません。使用したファイルはこちらです。 xpsp3_5512.080413-2113_jpn_x86fre_spcd.isoこれだけ焼いてもなんだかよくわからないファイルだったのでVirtual Disk Precompactor.iso VMAdditions.isoを焼いたところ、添付ファイルのようになりました。土台になるバーチャルPCのバージョンは2007です。 よろしくお願いします。

  • バーチャルPC  構築 2

    前回もこの件について質問しましたが今回は別のOSイメージを作成しようとしたところ、どうもうまくいかないのですが、何が原因かわかりません。使用したファイルはこちらです。 xpsp3_5512.080413-2113_jpn_x86fre_spcd.isoこれだけ焼いてもなんだかよくわからないファイルだったのでVirtual Disk Precompactor.iso VMAdditions.isoを焼いたところ、添付ファイルのようになりました。土台になるバーチャルPCのバージョンは2007です。 よろしくお願いします。

  • wondows7で仮想PCでXPを構築したが

    大変初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授いただきたいと思います。 Windows7のHomePermium 64bitを使用していますが古いソフトがXP以前の OSでしか動かないのでいろいろ調べた結果、Windows7のOSに仮想OSをインストール できる、Windows Virtual PCを試してみて仮想OS上でWindowsXPをインストールしたら ソフトが動くようになりました。 ちなみにソフトはAutoCAD LT2000です。 しかし、Windows Virtual PCを機動するのにあたりXPのOSをインストールしライセンス 認証をインターネット接続でしなければいけないのですが、それを行うと元々、XPを 入れているパソコンの方が動かなくなるのではと思い、まだライセンス認証をすることに 戸惑いがあります。 この件に詳しい方、いらっしゃいましたらお知らせください。

  • 自作PCのためにWindowsXPを入手するには

    DSP版WindowsXPの購入は難しくなったので,Windows7のボリュームライセンスを購入しXPにダウングレードすることを検討しています。 古い記事ですがMSのサイトには5台以上のPCにWindowsXPを購入するにはボリュームライセンスがお得とありますが,MSの別のサイトにはその使用はアップグレードに限られるとあります。もちろん今となっては古いOSは入手できません。複数のBTOパソコンにXPを合法的かつ安価にインストールするにはどうすればいいのでしょうか?もちろんライセンス購入の条件はクリアしています。

  • PCを大量展開したいが何を買ったらいいのかわからない

    PCの社内展開を行うこととなったのですが、自分的にはPCの仕様を理解するのが限界で、 Microsoftのサイトにあるボリュームライセンス等のドキュメントを読んでもいまいち、いや、いま百くらい理解できません。 以下の条件でPCの購入と展開・メンテナンスを検討しているのですが、 いったいどのようなライセンス・オプションのついたPCやOSを購入したらいいのか教えていただけますでしょうか。 また、対応方法で誤りがある場合、可能であれば簡便・正しい方法も含めてご指摘いただけますでしょうか。 やりたいことがわかりにくいと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。 社内には新規インストールに使用した"らしい"ボリュームライセンスのXPのDVDがありますが、 MSのサイトを見ると新規インストールは不可と書いてあったり、ボリュームライセンス自体理解出来ていません。 ○確定部分 ・現状、Windows XP Professional SP3を使用する ・購入したPCは将来的にWindows 7 Professionalに入れ替える ・PCの配布→回収→メンテナンス→配布を3年は行うと思われます。 ○購入→展開 A案 ・購入したPCの一台を社内の仕様に従い設定変更し、マスターイメージとして作成する。 ・マスターイメージを外付けHDなどに保存する。 ・他のPCも設定変更し、プリインストールOSのまま使用する。 B案 ・購入したPCの一台にボリュームライセンスのXPをインストールし、設定変更してマスターイメージとする。 ・マスターイメージを外付けHDなどに保存する。 ・マスターイメージをマスターを作成したPC以外に復元し、ボリュームライセンスのライセンスキーを入力して使用する。 ○メンテナンス C案 ・回収したPCをA案のマスターイメージで復元し、ボリュームライセンスのプロダクトキーを使用する D案 ・回収したPCをB案のマスターイメージで復元し、ボリュームライセンスのプロダクトキーを使用する

  • 仮想PC Virtual PCで困った

    仮想PCというものに興味を持ちVirtual PC2007というソフトMicrosoftからダウンロードしたんですがヘルプの[CD または ISO ファイルを使用してオペレーティング システムをインストールするには]という項目の中の ●オペレーティング システムの起動用 CD を CD ドライブに挿入し、Enter キーを押します。 この文中の「オペレーティング システムの起動用 CD 」というのは仮想PCのOSの起動用CDなんでしょうかそれとも自分が使っているOSの起動用CDなんでしょうか?

  • ボリュームライセンスのisoダウンロードについて

    Windows8.1 + SA付でボリュームライセンスを購入しました。 VLSCでOSのイメージをダウンロードできるのですが、Windows XPより古いOSはダウンロードの一覧にありません。以前はあった気がしたのですが、ダウンロード不可能なのでしょうか? * VLSCへ問い合わせをしているのですが、なかなか返事がもらえないので質問させていただきました。

  • WindowsXPの仮想化について

    質問があります。 WindowsXPをVMPlayerで動かそうとしていますが、 OEM版のWindowsXPをイメージバックアップソフトで、 VM上に復元しました。 そこまではうまく行ったのですが、 起動するとライセンス認証の画面が出てきて進めると 「承認されていないプロダクトキーです」という画面が出てきて、 新しいキーの入力を要求されます。 ここで別に保有していたボリュームライセンスのキーを入力しても 受け付けてもらえませんでした。 この画面に入力するキーはなにを入れれば良いのでしょうか?

  • バーチャルpcについて

    質問なのですが、同じバーチャルpcを持っていて、その中身(ブラウザ)は違う場合はそのバーチャルpcのイメージファイルを渡すと思うのですが。。。 そのもらったイメージファイルをどうやってバーチャルpcに入れるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • Virtual PC2004でのOSのライセンスについて

    OSを切り替えながらのテスト環境を構築したいと考えています。 現在、予定しているのはベースマシン(WindowsXP Pro)にVirtual PC2004をインストールし、仮想環境でXP、2000、Meと別用途ですがLinuxをインストールしたいと考えています。 この場合に、当方のXpライセンスは2000からのアップグレードライセンスで、2000ライセンスとXPライセンスは本来は同じ物になっています。 ここで質問なのですが、この状況でXPをホストとゲストの2つ、さらに2000をインストールすることは可能なのでしょうか? また、認証が必要なアプリケーション(Office XPなど)をインストールすることは可能なのでしょうか? 特にOS・アプリケーションのアクティベーションでの問題が発生するかどうかが知りたいところです。 ご経験のおありの方、よろしくご教授ください。