• ベストアンサー

漢字の由来を知って驚いた語

漢字の由来を知って驚いた語を紹介してください。私は「家」という漢字の由来に驚きました。 ウ冠の下は豚を表すそうです!

  • gamme
  • お礼率9% (19/206)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

「戻」 正字は下が「犬」で「犬が戸の下を身をくねらせてくぐり抜ける」という意味だった、というよりむしろこの字の本来の読みは「もとる(http://dictionary.infoseek.co.jp/?ii=1&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%A4%E2%A4%C8%A4%EB&sv=KO&lp=0)」だったということ。ということは本来誤用? 「后」 上の部分は「尸」と同じで人体特に尻を表し「口」は穴、つまり肛門。これが転じてきさきとは。「尸」つながりで「屎尿」。これは驚くというより分かりやすすぎ。 「器」 口が四つと犬で「多くの犬が鳴きわめく」。??? 「県(縣)」 「県」自体「首」のひっくり返った様で「系」と組み合わせて首をつり下げるという意味。 「閊」 これは日本製の国字ですが、門に山を入れようとしてもつかえて入らないから「つかえる」。例が極端すぎないか?

その他の回答 (4)

回答No.5

私の場合、「人」という字ですね。 よくTVドラマなどで、「人」という字は、 人と人が支えあって、ひとつの字を作っている、 という説が、まことしやかに流れていますが、 これ、真っ赤なウソなんですね。 「人」という字は、そもそも 一人の人間が両足を広げて立っている 姿を表したものだそうで。 漢字の由来の本を読んで初めて知った時は、 ショックと同時に「やっぱり」という気もしました。 やはり「人」は一人で立てるようになって 一人前なんですね。

noname#194289
noname#194289
回答No.4

驚きというよりもなるほどという感じが強いですが、白川静さんの「字統」をぜひお読みなるとよいと思います。高い本なので購入するというより図書館などでご覧になる方が良いかと思いますが、個人で所有していても決して損になるようなものではないと思っています。

回答No.2

道…古代中国で、魔物から守るために、敵の討ち取った首を提灯のようにぶら下げて歩いた。 http://homepage2.nifty.com/mogmog/column-5.htm

  • fregrea
  • ベストアンサー率34% (71/205)
回答No.1

こんにちは。 下ネタですが、「色」はおもしろいですね。 あと、「母」の二つの点も同系統でしょうか。

gamme
質問者

お礼

色はもしかして、男か女の形状を具象的にあらわしているの?

関連するQ&A

  • 漢字の由来

    現在、漢字の由来について興味があって調べているのですが、 「楽」という漢字の由来が分かりません。 「楽」という漢字の由来ってなんなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • "腥"という漢字の由来

    フと気になって検索したのですが答えを見つけることができなかったので質問です。 「腥」という漢字は「なまぐさい」という意味なのですが どういった由来で「なまぐさい」という漢字になったのでしょうか。 漢字を見ると由来ってなんとなくわかったりすると思うんですが これは由来の想像がつきにくかったので、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 漢字の由来が知りたい

    漢字の由来について説明してるサイトがあれば教えて下さい。 たとえば光という字は確か、背中に火をつけて拷問している姿からきていて、以外に由来としては良く無い意味だと聞いたことがあります。 得に今知りたいのは「叶」という字なのですがご存知の方いましたら教えて下さい。この字日本語とは全然違い、中国語では葉っぱの意味なんですが、それと関係があるのでしょうか?

  • 夢という漢字の由来について

    夢という漢字はどうやってできたのでしょうか? 上は草冠 下は夕日 夢ってすばらしい漢字なのですが由来が知りたいです。 教えてください。お願いします。

  • 漢字の読み方について

    ご存知の方、教えて下さい。 漢字でいしへん(石)に右側がうかんむり(ウ)、うかんむりの下が(ヒ)。 なんと読むのでしょうか?

  • 漢字で、ウ冠に元旦の旦で、なんと言う漢字ですか。

    宣伝の「宣」は、パソコンの省略上、ウ冠の下の「一」が見えませんが、 もともと「一」が無い、漢字があるというのですが、 JISコードには無いようです。 ウ冠に元旦の「旦」という漢字です。 草書か何かの俗語漢字なのでしょうか。

  • どうしても読めない漢字?

    うかんむりの下に「住」と書く漢字の読み方が分かりません。どんな辞書にも載っていません。分かる方、どうか教えてgooください。

  • 「蚊」という漢字の由来について。

     先日、テレビの雑学クイズ番組で、「蚊」という漢字の由来は蚊の羽音が「ブーン」と鳴るため、虫に文(ブン)で「蚊」になった、という解説をしていたのを見たのですが、しかし、中国語の発音で「文」や「蚊」は「ウェン(wen)」と発音します。もし、「蚊」が「哲学」の様な和製漢字ではなく、中国語元来のものであって、「蚊」の由来が蚊の羽音から来ているのだとすれば、中国人には蚊の羽音が「ブーン(ben)」でも「プーン(pen)」でもなく、「ウーン(wen)」と<聞こえる>のでしょうか?主な質問は、「蚊」が中国語元来の漢字であるのかどうか、という事とその漢字の由来が蚊の羽音から来ているというのは「本当(ある程度信頼できる根拠がある)」かどうか、そしてこれは質問というよりも意見を求める事になってしまいますが、もしそれが「本当」ならば、漢字の由来を他者に説明する際には中国語と日本語との共通点と相違点(ここでの場合ならば「蚊」という表記は共通するが発音は異なる)の説明も必要なのではないかという事です。ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。ただ、さらに、私にはこの様な問題には、大雑把な言い方にはなりますが、「認識論」について、そしてさらには「存在論」について考えてみる良いきっかけが含まれている様に思われるのですが、皆様はいかが思われるでしょうか?

  • 漢字の由来について

    「咲」という漢字の由来が知りたいです!!教えてください!!

  • 漢字の意味、由来について

    以前、印鑑を作りに行った際に「漢字の一語、一語に意味があるものです」と私と主人の漢字の由来を教えて頂いたことがあります。 その際に「由」という私の名前の一部の文字を「これはとばしましょう。知ってたらつけない言葉だと思うから」みたいなニュアンスで飛ばされたことがあります。色々自分でも検索してみましたが、なかなか検索できないのでご存知の方、また漢字の意味のサイトなどをご存知の方教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。