• ベストアンサー

内蔵HDDをUSB接続時に認識されなくて困っています

質問させてください。 本日、旧パソコン(VAIO。OSはXP)からHDD(ULTRA ATA/100)を取り出し、USB変換ケーブル(UD-301S)を通して、新パソコン(VISTA)につなげてみました。 しかし、リカバリ領域という名前のもののみが表示され、中に入っているはずの他のデータを見ることができません。 デバイスマネージャーを見ても認識されていないようです。 さらに、マイコンピュータ上でアイコンが出ていないか見ようとしても、マイコンピュータが「応答なし」になってしまいます。 どうしたら解決できるのでしょうか? また、HDD側の設定は、「cable select setting」「slave」「master w/slave plesent」「single or master」があり、USB変換ケーブルの取り説にはMasterにしろと書いてあります。 どれに設定すればいいのでしょうか? 旧HDDからはデータさえ取り出せればいいのですが… 困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • twinring
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.3

No.2 です。 初期BIOSで、USB ドライブ関連、光学ドライブ関連の、 認識がデフォルトで設定されているか、確認されたほうがいいかも。 また、Vista の仕様で、OS がデュアルで入ってしまうような 可能性のある接続は、最初からキックされるのではなかったかと? 特に、Vista から、XP への、デュアルブートは出来ないはずですし、 XP から、Vista への、デュアルブートのみが、可能となっていますね。 従って、ひょっとしたらOSの仕様なのかもしれません。

その他の回答 (3)

noname#214454
noname#214454
回答No.4

USBケースに入れて接続するならHDDはマスターにしないとダメ。

  • twinring
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.2

OS の入っているHDDは、アクティブドライブですから、 VistaにそのままMasterで接続すると、バグになると思います。 ただのデータ用HDDなら、非アクティブドライブですから、 そのまま説明書通りで認識が出来ると思います。 Slave で、繋ぐべきだと思うのですけど?

wgfdy839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Slaveでもやってみましたが、症状は同じです。 こうなると、HDD自体がお釈迦になっているということでしょうか。

wgfdy839
質問者

補足

USBポートを背面にすると、一応Gドライブとして認識されましたが、中を見ようとするとやはり「応答なし」になってしまいます。 デバイスマネージャではHDDの型番が出ていないのでやはり本当の意味では認識されていないのかもしれません。

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.1

http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_301s.html このケーブルでしょうか。 この手のUSBケーブルは相性があります。 2本持っていますが、1本は、PCにより認識しません。 まず、PCにつながっている、他のUSB機器を外しましょう。 それでもだめなら、別のケーブルを買ってください。

wgfdy839
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 他のUSBをはずして試してみましたが、だめでした…。 認識されないのと、マイコンピュータが「応答なし」になるのは関係あるんでしょうか…。 とにかく、他のケーブルを試してみたほうがいいのですね。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの認識について

    外付けHDDの認識について DELL製デスクトップから内臓HDD(ATA)を外し、USB変換ケーブルの「IDE HDDをUSB」を使って、外付けにしてノートPC(XP)にデータを移そうとしたのですが、マイコンピューター上に表示されません。 デバイスマネージャー・USBポートでは認識されています。 「ディスクの管理」では表示されていません。 他のドライブとのパーテーションは重複していないと思います。 HDD側の設定は、「drive is slave」「master or singles drive」「master with non ATA compatible slave」「cable select」「altsrnats capaclty limits drive capaclty to 32 G bytes」があり、USB変換ケーブルの取り説にはMasterにしろと書いてあります。 ジャンパーピンの都合で、「drive is slave」「master or singles drive」「cable select」は試しましたが変化はありませんでした。 他のUSB機器を外して、他のUSBポートでも試しましたが、変化ありませんでした。 どのように対応すれば表示されるようになるか、教えてください。

  • 内蔵HDD(IDE)を取り外して外付け(USB)へ

    中古のPCを譲り受けました。 元はXPのなので内蔵HDD(IDE)のみを取り外して外付け(USB)のHDDとして利用しようと思います。 (内蔵HDD(IDE) : Western Digital WD250BB) HDDを取り外して  USB2.0To IDE/SATA Cable(*)を接続して   コンピュターの管理で見るとパーテーションは3つに分割されています。   (*)    SATA、3.5インチIDE、2.5インチIDEと、      3タイプのストレージをUSB接続できる変換ケーブル  -------------------(OEMパーテーション)  ボリューム(S) 正常(アクティブ、プライマリー)  ボリューム(U) 正常 (論理ドライブ)      (S),(U)はフォーマット済み 起動ディスクにする予定は無く、全てDATA保存用とする予定です。 そこで質問内容は、    1)ジャンパーピンの設定は下記のうちどちらにすれば良いですか ?     cable Select    Single or master    master w/ Sleve P---- (文字がかすれて末尾が不鮮明)    slave  2)WDD250BB/250GBは、パーテーションを切らずに利用したいので     OEMパーテーションも削除して1つのパーテーションにするには      どのような手順(順番)になりますか ?    参考になるURLや助言があれば教えてください。     

  • ハードディスクIDEーUSB変換接続で認識出来ない

    ノートパソコンINSPIRON5150(DELL)に3.5インチHDD Seagate Barracuda 7200.8 400Gを、IDE-USB変換ケーブルで接続しましたがうまく認識出来ません。接続した時は、デバイスマネージャで確認するとHDDの認識は出来ていますが、マイコンピュータで見るとドライブの認識表示がありません。JPの設定はMASTERオン スレーブOFFです。ほかの正常に認識できているSeagateのHDD(型式は違う)と同じ設定です。あれこれしているとデバイスマネージャでの認識も出来なくなってしまいました。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 内蔵HDDが認識されなくなりました

    Primary IDE Master:Not Detected(今まで使えていた日立のHDDをマスターにしてもスレーブにしても認識しないので壊れてしまったのかと半ば諦めています) Primary IDE Slave :Maxtor SATA1 :CDROM SATA2 :Hitachi(OSの入ったシステム) SATA3 :SAMSUNG HD103SI(問題のHDD) Primary IDE Masterは一昨日まで認識していたのですが他の古いHDDと差し替えたりしている内に認識しなくなってMasterにしてみたりSlaveにしてみたり色々試したのですがBIOSにもマイコンピュータにも表示されないしHDD自体冷たいままなので壊れてしまったのかと半ば諦めています。 (それも問題なのかもしれないと思い敢えて書いたまでで今回問題としているのは別件です) SATA3に取り付けた増設HDDですが、取り付けた時はスムーズにフォーマットまで行いました。まだデータは何も入れていません。 外付けHDDのIODATAのHDCR-U500からデータを読み込もうと接続したら急に操作が重くなりマイコンピュータまで、やっと開いたのですが外付けも表示させずSATA3も消えていたのです。 不思議な気持ちでディクスの管理を見ようとしたのですが途中でフリーズしてしまい先に進めません。 仕方なく強制的に終了させ何度か同じことを繰り返したため外付けは取り敢えず諦めようとパソコンから外したもののBIOSでもマイコンピュータでもディスクの管理でもSATA3のSAMSUNG HD103SIが認識されなくなってしまいました。 ただHDD本体は熱を帯びているようですし電気も通っているようで触れると軽く振動している気がします。 まず何故、認識されなくなってしまったのでしょうか? そして外付けHDDは何故、使えないのでしょうか? USBは直接パソコンに挿していますがUSB接続は他にプリンタなど含め3つパソコンに繋がっています。それは繋げすぎでしょうか? またウイルスソフトはSpybotとAVGを入れましたが、それが重いのと関係しているのでしょうか? まだ新しいパソコンなのでインストールは、ウイルスソフトとカメラなどのドライバくらいしかしていません。 ちなみにBTO-PCで ECS G41T-M2 PentiiumDualCore E6300 Box/K PD26400/1GX2 RamBo iHAS324 OSはXP Professional です。 現在、外付けは取り外したままですがSAMSUNG HD103SIが認識してくれないと何も出来ないので、何が原因と考えられてどうしたら良いか知恵を貸してください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 内蔵HDDを取り出しUSB接続でデータ吸い出し

    経験ある方に質問です。 内蔵HDDを取り出してUSB接続で他のPCにデータ吸い出出すことが出来るケーブルがあります。(まだ購入前です) 当方のPCのHDDが壊れた(ウインドウズの旗が動くところまで行かない状態)のでデータだけでも救出したいと思います。 HDDはもう取り出して、PCには新しいHDDを載せ替えました。 さて、質問なのですが、この壊れたHDDのデータを救うためには 別のパソコンにスレーブにして接続してデータを吸い出すのか、USB接続のケーブルを買ってデータを吸い出すのかどちらが、よりリスクが少ないでしょうか、USB接続のケーブルは接続時に下手をすると危ないと言う意見をどこかで読んで心配になりました。又、別HDDにスレーブ接続もパソコンの中に手を入れるので(私、結構静電気が溜まる体質なので何度かPCをお釈迦にしました)少し怖いのです。 又、もしUSB接続のケーブルを買うとすればどこのメーカーがお奨めでしょう。 とりとめのない質問になりましたが、宜しくご教授下さい。

  • 内臓HDDが認識しない。【当方初心者】

    NEC MY32Y/G-Dを使用しています。(最初からmastarに maxtorのultra-ATA100の80Gが入っています。) ここにOSが入っています。 BIOSを見ると primary master に80G認識しています。 で、もう1台HDDを増設しようと思って、 中をあけて、slaveにhitachiのultra-ata133の160Gを設置し、 パソコンを起動すると、OSが立ち上がりません。 なのでBIOSで確認してみると primary masterに160Gが認識してあって(160GのHDDには何もはいっていない) primary slaveは noneになっています。 要約するとパソコンの中にはmasterに80G,slaveに160GのHDDを接続しているのに、 BIOSはmasterに160G,slaveはnone(はいっていない?)になっています。 これを、Biosでmaster 80G,slaveに160Gにするにはどうすればいいのでしょうか? 中の配線はちゃんと接続(masterにはP2電源ケーブルとmaster配線、slaveにはP3電源ケーブルとSlave配線を設置)しています。 よろしくお願いします。

  • HDDが認識されていない

    BIOSでは認識されているようですが Windows XP上では認識されていないようです。 HDDには まずジャンパーの設定方法 “Limit capavity to 32 GBYTES” “Master or single drive” “Drive is a slave” “Master with a non-ATA-compaitble slave” “Enable cabls select” と書かれており プライマリーのスレーブに繋いでいるので Drive is a slave で設定しました。

  • HDDが認識しなくなりました

    もともとwin2000が入っていたCドライブのHDDをはずして、新しいHDDにインストールしなおしました。 そこで、今まで使っていたHDDをセカンダリーにつけたら、win起動前の状態で先に進まなくなりました。 はずして、プライマリーのスレーブにつけても、同じ。 それじゃ、と思ってもう一度プライマリーマスターにつけても、今までOSがいたのに、同じ先に進まない状態。 仕方ないのでIDE→USB変換のケーブルをつかって、外付けHDDとして認識させようとしましたが、winは立ち上がり、HDDとしてマイコンピュータに表示されるのですが、クリックすると、フォーマットしろ、と出て、認識してくれません。 ジャンパピンなどもちゃんとしてあります。 原因がまったくわかりません。 このHDDから必要なデータを取り出すことは、もう不可能なのでしょうか?

  • スレーブHDDを認識できない。

    ウェスタンデジタル(起動用WIN98SE)とカンタムのともに30GのHDDを組み合わせて使っています。ウィルスソフトを入れ替えるのに、体験版(ウィルスセキュリティ2005)をダウンロードしインストールしたら、立ち上がらなくなりました。起動用HDDのジャンパーをMaster W'slave PresentからSingle or Masterに切り替えると、単体で立ち上がるようになりましたが、スレーブ側を接続すると認識しないどころかOSなし(HDDなし)となって、立ち上がりもしません。スレーブ側はスレーブにジャンパー設定してあります。起動用HDDのジャンパーを切り替えても変わりません。このことと関係あるかどうか、以前にMcAfeeを入れていて、立ち上がっていたときも、vshinit.vxdのエラーメッセージが出ていました。

  • 新たな内蔵用HDD(IDE)のUSB接続での使用について

    前回(09/02/22 質問番号:4738747)の質問のときは教えていただいた方法で解決しましたが、また新たに下記のHDDを入手したところ同じ現象になり、しかも前回のやり方では認識されませんので再度回答をいただきたく質問しました。 入手HDD・・中古3.5インチ内蔵用HDD(IDE接続) WESTERN DIGITAL WD1200BB (DATE 2004.04.01) 前回と同じIDE→USB2.0への変換アダプタ((株)タイムリーUD-303SM)でXP_PC(VAIO VGC-HX63B7)に接続しましたが、マイコンピュータにローカルディスクとして表示されません。(ジャンパーピンはMASTERに設定) HDDの通電もLEDが点灯しており、回転振動しているので動作しているものと思います。 「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」をクリックしても該当するディスクは表示されませんので、パーティション設定とフォーマットが出来ません。 対処の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。