• ベストアンサー

キッチンのコンセント増設費用について教えてください(元からある位置の2口→4口へ増設)

project-k3の回答

  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.4

 「回答への御礼」にて 誤認識がある様ですから ひとこと (^o^)丿  >> 壁コンセントは2000WまでOKなんですね。  >> これは単独で2000ということですよね?  >> 2口なら4000ということですよね?  >> 素人ですみませんm(__)m    分電盤(ブレーカーがあるところ)を見てもらうと分かるのですが メインブレーカー(30A~60Aと書かれている 契約A[アンペア]数です)  漏電ブレーカー その次に 20Aと書かれた子ブレーカーがいくつもあると思います。  これが20Aなので このブレーカーには最大20A(2000w)の負荷がかけられるのですが この子ブレーカーは コンセント一箇所に対して一つではなく 子ブレーカー一つに対しては いくつものコンセントや 照明器具が繋がっています。  ですから 4000wが使えるわけではアリマセンよ。 (^_-)-☆  まぁ- 使い過ぎてしまうと ブレーカーが落ちてしまうだけですが・・・       それと 電気工事ですが 築5年程度であれば 新築時に世話になった電気工事店が一番良いと思いますよ。   電気経路にも 配線図と言うもありますから 適当に増設されても ブレーカーが頻繁に落ちてしまう事があります。  経験者にお願いするのが一番なんです。

関連するQ&A

  • キッチンのコンセントと容量について

    今度、木造戸建を新築します。 オール電化ではなく、ガスコンロとガス給湯器を使います。 これまでの教えてGooの質問を拝見すると、 キッチンのコンセントと容量は十分にした方がいい というご意見が多いように思います。 そこで、ブレーカーとコンセントを 以下のように分けてつけようと考えています。 ブレーカー回路1(20A) 食器洗い乾燥機 (1200W)専用 ブレーカー回路2 (20A)[コンセントは1箇所。 冷蔵庫と食器棚の間の上の方(2mくらいの高さ)。2口、アース付き] 500Lインバーター冷蔵庫(最大400Wくらい?)+ IH炊飯器(1200W) ブレーカ回路3(20A)[コンセントは2箇所。  2口、アース付きを食器棚のもう片方の隅の上の方(2mくらいの高さ) +   2口をダイニングテーブルの近く] 電子レンジ(1200W)+ポット(800W)+トースター(800W) +鉄板ホットプレート(800W)のうち同時使用は2つの機器。 ブレーカー回路3が、電子レンジとポットを同時に使用しようとすると やばそうですし、自分で考えておきながらコンセントの位置も あまり使いやすそうではありません。 とりあえず、食器棚の後ろの穴から1.5m以内(コードの長さ) にどちらのコンセントもくるように使用とは思っていますが。 また、エアコンは大き目のものをつけますが、 もし寒い日に電気ストーブをつけることも考えると、 上の容量では足りなくなってきそうです。 確か、乾燥機と電子レンジはそれぞれ専用のブレーカー回路を 設けた方がいいという意見もあったかと思います。 できるだけブレーカー回路は多い方がいいのでしょうが、 皆さんはいくつあったら十分だと感じておられるでしょうか? あと、水や埃が入らないように、高いところは窓付きコンセント にしようと思っていますが、使い心地はいかがでしょうか?

  • キッチンのコンセント

    こんにちは。お世話になります。キッチンのコンセントで質問があります。流しとIHの間の壁にコンセントをつけるつもりです。用途としてはミキサー等です。防水が心配です。炊飯器やレンジは後ろ棚に置きます。ただ、もう一つ案があって、カウンターをキッチンの後ろに作るのですが、カウンター側にコンセントをつける案です。どちらが得策だと思いますか?カウンター側ならコーヒーメーカーとか携帯充電とか考えられます。宜しくお願いいたします。

  • キッチンボードに付いているコンセントのブレーカー

    板違いかのしれませんが、どの板に投稿したら良いか分からないのでコチラで質問させて頂きます。 6年前に購入したキッチンボードにコンセント差込口が左右に付いており、それぞれ差込口×2とブレーカーが付いています。容量は1ブレーカーあたり1500wです。 今まで、この差込でオーブンレンジ、炊飯器等のキッチン家電を使用していましたが、最近、このブレーカーが頻繁に落ちるようになりました。特にオーブンレンジ単体での使用時には必ず落ちてしまいます。妻曰く、炊飯器使用時も時々落ちるようです。 左右どちらのブレーカーも同じ状態です。 こういった場合、原因として、どのような事が考えられるでしょうか?家電に問題があるのでしょうか?(レンジ、炊飯器ともに購入後12年程度)キッチンボードに問題があるのでしょうか?キッチンボード側に問題がある場合、個人での修理は可能でしょうか? 宜しく御願いします。

  • キッチン背面の造作食器棚について。

    今建築中で、対面キッチン、吊り戸棚はつけずに背面に造作で収納棚をつくってもらうことになりました。 そこでいくつか意見をききたいのですが・・ まず今週中にコンセントの位置を決めなければならないのですが、配置はどのようにすれば便利か? キッチンの長さは2550mmで冷蔵庫はコンロの後ろではなく反対側におく予定です。 高さ850mmのところに炊飯ジャー、オーブンレンジ、トースターを横並びにおけたら便利かなと思うのですがいかがでしょうか? いま、工務店のほうででている配置ではコンロの真後ろにコンセントが1100mmのところに4口になっているのですが電化製品はコンロ後ろのほうが使い勝手がいいのでしょうか? 冷蔵庫の横に30cm位の食器棚を作ってその横から電化製品をいれて、あまりのところを食器棚にするのはどうかと考えたりしていますが、今現在実家暮らしで実際キッチンに長時間たったことがないのでいまいち想像がつきません。 参考に意見がききたいです。 よろしくお願いします。

  • コンセント差込口の変形

    お世話になります。 先日、リサイクルショップでキッチンに置くレンジ台を買いました。 レンジ台の棚の部分に3つ口のコンセントの受口があります。 そのコンセント部分が変形していました。 コンセントは1500wまで使用可能とのこと。 炊飯器等の蒸気で変形したかもしれないし、1500w以上使ってしまい変形してしまったかもしれないとの店員の回答。 3つ口すべてコンセントを差して動作確認はしましたが、3つ口のひとつだけコンセントが奥まで入りきりませんでした。 コンセントが完全に入りきらないので、2つ口で使用すれば大丈夫と言われ買ってしまったのですが、漏電等の心配はなく本当に大丈夫なのでしょうか? もし危険なようでしたらすぐにでも交換していと考えています。

  • 食器棚のブレーカーがおちる

    現在食器棚についている2口コンセントに、炊飯器とオーブンレンジをさして使用しています。 が、ご飯を炊きながらレンジを使うと食器棚についている安全ブレーカーがおちてしまいます。 ためしに台所の他のコンセントにつなげて両方を同時使用したところ、問題は発生しませんでした。 ご飯炊きながら料理って、普通しますよね?最近のレンジは野菜の下ゆでとかも出来て便利だと思っていたのですが・・・。 これではレンジを使った料理もできません。 私の要領が悪いだけなのでしょうか?(T_T) オーブンでパンを焼いているならまだしも、チンしただけでなんて・・・。もちろん他の家電は一切同時使用していません。安全ブレーカーなんていらない・・・。

  • 電子レンジを延長コードで使用する際の注意点について

    真ん中の所が空洞になっていて、電子レンジなどを置ける食器棚を購入したのですが、それを置くとコンセント差込口が完全に隠れてしまいます。 食器棚自体にもコンセント差込口は4つついているのですが、電子レンジと炊飯器は食器棚についているコンセントではなく、直接壁のコンセントに差し込んだほうがいいと聞きました。(電子レンジや炊飯器は高圧電流が流れる為、食器棚のコンセント差込口だと高圧電流に耐えれないというような説明だったと思うのですが、しっかり話を聞いていなかった為間違ってるかもしれません(笑)) ちなみに壁のコンセント差込口は4つあるので、食器棚のコンセント差込口を使用せずに、オーブントースター、炊飯器、レンジを全て直接壁の差込口にさしてもまだ余るぐらいなので、タコ足配線にする必要は全くありません。(せっかく壁のコンセントが4つあるので、出来れば有効に利用したいです) さらに食器棚の背面には一応コンセントの配線を通す穴もあいていますので、電子レンジや炊飯器などの配線をその穴から通すことは出来るのですが、電子レンジや炊飯器の配線自体はそんなに長くないようなので、壁のコンセント穴まで届きそうにありません。 その為延長コードを使用してはどうかと考えたのですが、 (1)延長コードでは何か問題がありますでしょうか? (2)延長コードを選ぶにあたって何か注意する点はありますでしょうか? (3)延長コードと言っても差込口がいくつかあるものではなく、差込口が一つのものを3つ(繋ぎたい家電が3つの為)購入した方が良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • キッチンカウンターと食器棚

    秋ごろ完成の予定で、今間取りを決めています。 Iランドキッチンというのは決まっているのですが 背面に置くもので色々探しています。 背面には 左から (つくりつけの)食品庫、冷蔵庫、キッチンカウンター、食器棚で並べようと思っています。 風通しのため背面に窓をつけるのでキッチンカウンターは低いタイプのものを探しています。 そのキッチンカウンターには、 電子レンジ、オーブントースター、炊飯器、パン焼き器、コーヒーサーバを置いて できればミキサーとか、野菜カッターとか使えるスペースも欲しい。 でも、キッチンとおそろいで購入するカウンターとか 食器棚って結構お高いですよね。 安く購入できて機能性やデザインもそこそこの物が購入できるところ探しています。

  • スライド天板の耐荷重はどのくらいでしょうか?

    我が家の食器棚は、炊飯器スライド天板の他に、もう一つオーブンレンジ用のスライド天板(多分)が着いています。 オーブンレンジを乗せて使ってはいるものの、引き出す時も重くてなかなか引き出せないし、 使用中も、なんだか食器棚ごとひっくり返ってきやしないかと、 内心ビクビクしながら使っています。 もう古いものなので、買ったところへもうかがえないし、 そういえばあまりレンジをスライド天板に乗せているところは見ないような…果たして大丈夫なのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 食器棚の高さ

    近々新居に引っ越しをしますが、食器棚の購入で悩んでいます。 新居は14畳の長方形のLDKであまり広くないため対面ではなく壁付けのキッチンにしました。 今のところシステムキッチンの並びに冷蔵庫、後ろにダイニングテーブルを置き、その横の壁にレンジや炊飯器を置ける食器棚を置こうと思っています。 そこで部屋を広く見せるために低い食器棚(サイドボード?カウンター?)はどうかな?と思いました。 幅120センチ位あればレンジなどを並べて置けるかなーと思っているんですが。 システムキッチンに収納がたくさんあり食器もすくないので、収納面はあまり問題ないかと思います。 ただ食器棚といえば高さ180センチ位で真ん中にレンジなどを置けるものというイメージがあるので、実際に低い食器棚を使っている方や見たことがある方のご意見を聞かせていただけだらと思います。 ちなみに同じ壁面には(ちょっと離れた位置に)高さ90センチ位の開き戸のサイドボードを置く予定です。(中には雑誌などが入っています。) よろしくお願いします。