• 締切済み

光熱費の滞納について

今から5年前ほどに当時住んでたアパートを訳があり出ました 大家さんからアパートを取り壊し、土地を売りたいから出てくれと言われ、立ち退き料はおろか脅迫まがいのことまで言われ夜逃げ同様の形で出ました。この数年友人宅やマン喫などで寝泊りしてましたが,おかげさまで また部屋を借りられるだけの資金を貯めることができましたが当時光熱になどそのままで部屋を出てしまいましたが電気、水道は再契約時に請求されるんでしょうか?それとも後日請求があるんでしょうか?

みんなの回答

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんにちは。 請求権は2年で時効です。

hime264
質問者

お礼

ありがとう御座います参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光熱費の請求書投函について

    賃貸の大家をしている者です。 満期退去者が出た後に、光熱業者に引継ぎで私名義で電気なり水道ガスを継続で稼動させておきます。これはハウスクリーニングや修繕業者が工事作業中に使用する為です。この期間中の使用請求書が空室部屋のポストに投函されて、それ以外にも水道メーター交換や電気機器の交換など、大家である私名義で実施されたことに対してすべて部屋がバラバラの空室部屋のポストに投函されてしまいます。私自身、つまり大家が同一建物に住んでおり、ポストにはきっちり表札もあるのに、どうして光熱業者は請求書を部屋番通りにでしか投函しないんでしょうか?非常に不便で東電にこのことをしないで欲しいと伝えたところ、規則なのでとしか言いませんでした。空室部屋の光熱費は私宛の請求書なんですよ。新たな入居者が毎度のごとく私にこのことを教えてくれ、請求書が私名義のものを渡してくれます・

  • 空室の光熱費

    ひとつ疑問なんですかアパートの空室は空室の間も 光熱費の基本料金は派生しているんでしょうか? その料金は大家さんが負担してるんですか? 入居者が部屋を使い始め自己申告で入居日を 知らせて日割りで光熱費が派生してくると 思うのですがもしこちらが入居したことを 知らせなかったら料金はどうなりますか? (ガスは立会い水道は調べに来るようですが 電気などはこちらが言わないとうんとも すんとも言って来なかったので・・・) どのみち把握されるようになってるんですかね? また逆に光熱費を滞納して停止されても未払いで い続けた場合どうなるんでしょうか?(くだらなく てすみません)

  • 二件の光熱費の違いは・・・

    我が家と友人宅の光熱費(電気・ガス・水道)の違いに驚いて、皆様にお知恵を拝借したいと思います。状況は~       A宅          ・   B宅 住居:築20数年の一軒家 ・ 築10数年のアパート                     4部屋ずつの二階建て 家族:子供二人の4人家族 ・ 子供ひとりの3人家族 その他:  専業主婦     ・  フルタイムで働いている 暖房:石油ファンヒーター  ・  エアコンや電気ストーブ (ABともに電力消費の多いホットカーペットの使用はほとんどなし。) 共通点 *水道代、電気代は同じ料金体系。ガスも会社は違うが同じプロパンガス *風呂釜は同じような、プロパンの古いタイプ(つまみを回して点火するタイプ) *洗濯は、風呂の残り湯を利用 *二件とも、節約しようと心がけている このような状況で、A宅の光熱費は毎月1万数千円、B宅は3万円。水道代が2ヵ月ごとの請求なので、多少のばらつきはありますが、倍以上の差(月によっては3倍!)があるのです。水道局に問い合わせたところ、水道管の漏れはありません。 以上の情報だけでは足りないかもしれませんが、私も友人も光熱費の差額の理由がわからず、困っています。一軒家で専業主婦のほうが安いというのが不思議で・・・。強いて言えば、B宅は働いているので時間に追われるため、食事の支度はガスの火を強火で使うことが多いくらい。 意外なところで電気・ガス・水道を浪費する可能性や、注意&節約するポイントなど、思い当たりましたらお聞かせください。

  • 家賃滞納について教えて下さい。

    知人のことですが、知人が夜逃げをしました。約5年前の事です。 賃貸マンションに暮らしていまして、家賃はいつも手渡しで大家さんに渡しておりました。 その知人は、夜逃げする時に最後の家賃を同じマンションの住人に渡し、部屋をあとにしました。その時 大家さんは夜逃げするとか、部屋を出ることも知らされていませんでした。     つい最近になって、その知人と大家とばったりと出会い 「家賃も払わず、部屋を空けるとも言わず どー言う事だ 滞納してる分は支払え!」と言われたそうです。  あの時に同じマンションの住人に預けたお金も大家さんには渡っておらず、今は住人もお亡くなりになっております。 その時にはもちろん住人から領収書なんて貰ってるわけでもありません。 それで質問です。  この様な場合は支払はしなきゃならないのでしょうか? 5年も経ってるから時効でしょうか?   困っていますので、よろしくお願いします。

  • テナントの水道光熱費の仕訳

    貸ビルの大家が店子(テナント)の水道光熱費などを請求する時、実際使用料でなくても自由な金額で請求できると聞いたことがあります。 例えば、店子の電気代の実際使用料が月2万円だとしても、大家は3万円請求できるとか。法的な根拠は知りませんが、それは本当なのでしょうか? もし、そういうことをしても法的には問題ないとしたら、どういう仕訳をすればいいと思いますか? 自分なりに考えてみたのですが、電気・ガス会社などに支払う時は、水道光熱費勘定科目を使用するとして、店子から入金があった時は、実際使用料よりも多く請求したのだから、収益科目を使うべきでしょうか? その場合、例えば家賃入金の様に「賃貸収入」勘定が適切か?それとも、「雑収入」勘定が相応しいでしょうか? 別のやり方では、入金時も「水道光熱費」を貸方で使用して仕訳をし、期中の水道光熱費勘定はマイナス金額になりますが、決算の時にそのマイナス残高を収益科目に振替えるのはどうだろうかとかいろいろ悩みます。 同時に、消費税の扱いも気になります。簡易課税事業者だとしたら、水道光熱費の差額(儲けの部分)だけを収益科目にするのは間違いですよね? みなさんならどうされるか聞いてみたいです。

  • アパートでの光熱費

    私は今主人と二人で2LDKのアパートに住んでいます。 両方とも働いていて昼間は特に家にいません。 そんなに光熱費の無駄使いはしている気はしないのですが 少し気になりましたのでみなさんのご意見を聞かせてください。 みなさんは月々、どのくらいの光熱費がかかっていますか? (オール電化抜きでお願いします。) ちなみに私は、1ヶ月で ガス ¥12,000くらいかな?冬は¥15,000くらいです。 水道 ¥8,000円(2ヶ月で) 電気 ¥4,500円 冬は¥6,000円くらかな? 二人なのにすごい高い気がして・・・ ガス会社を変えてほしいとアパートの人はみんな思っているそうですが 大家さんが変えてくれなくて。 それとも、やはり、このくらいはかかってしまうものなのでしょうか? よかったら教えて下さい。 失礼な質問ですみません。

  • 水道光熱費を請求

    空き部屋を半年間他の会社の方にお貸しする事になったのですが 水道光熱費の請求の件なんですが、どの様に仕訳しておけばいいのですか。 毎月 その部屋の分 電力会社が検針。 部屋の名義は変わらず、検針後分の明細額を先方に毎月請求。 請求は月初め。入金は月末 お願いします。

  • 我が家の光熱費

    こんばんは。宜しくお願いします。 我が家の光熱費について相談したいです。 我が家はやたらと光熱費が高い気がします。 教えてgooの相談を見ていると我が家の光熱費はやたら高いんです…(><) ちなみに夫婦ともに20代後半です。家は3LDKで、65m2くらいです。 今月は 水道代¥ 6,576(2ヶ月分で請求がきます。53m3で\13,152) ガス代¥14,421(88m3) 電気代¥ 6,397(334kWh) です。 お風呂、お湯はガス湯沸し器です。 暖房はガスファンヒーターとこたつです。主人の4畳半の部屋のみエアコンです。 よく、光熱費1万円とか書いてあったり聞いたりしますけど、どうやったらそんなに安くなるのでしょう?

  • レオパレスの光熱費等について教えてください

    わたしの彼は出張で会社の寮としてレオパレスに住んでいます。家賃は会社もちですが、三万円だけ引かれています。ベットがロフトになっていて、一部屋で、たぶん一番安い部屋だと思いますが・・・。 そこで、この間彼が会社で、光熱費をひかれるかもしれないと、言われたそうで・・・。 わたしの記憶では、光熱費水道代すべての所要費は、部屋代に込みだった気がするのです。それなのに、会社側が、光熱費を引くというのは、知らないと思ってだまされているのでしょうか?  わたしの彼は、ほとんどが夜勤で、週末はいません、料理もあまりしませんし、お風呂も会社で入ってから帰ってくるので、寒がりでエアコンもつけません。 それなのに、光熱費が取られるからと、かなり節約に励んでいるのです・・・。洗濯もためてから一気にしたりして・・・。 駐車場は一台分使っていますが・・。 だれか、知っている方教えてください。 会社側に、光熱費を引かれるというのに対して、すんなり、払っていいものでしょうか?? まだ、請求されたわけではありませんが、彼はあまり、世の中を知らないし、人を疑わないので、すんなり払ってしまいそうです。 彼は、車のローンなどさまざまな家庭の事情で、お金がすごく必要なのに、無意味にとられることだけは避けたいんです・・だれか教えてください。困っています。

  • 勝手に水道光熱費を上乗せられた分を取り返すには、どうすればいいでしょうか?

    皆さん、初めまして、私は神戸で自営業してるものです。 業種はレストランです。 実は最近大家が電気代と水道代を上乗せられて、請求していたことが判明しました。問いつめた所に契約書にはそう書いてある。しかし、契約書では「電気・水道・ガスにかかる費用を負担する」としか書いていない。一般的に「使った分の光熱費を払いなさい」という意味と解釈しますよね。しかもガスは大阪ガスから直接請求するので、ガスだけは上乗せられていません。 どうやって判明したかというと、ビル全体の使用量を調べ、各テナントの請求金額を教えてもらって、ビルの全使用量の金額とテナントの請求金額を比べたら、テナントの分の方が多いと判明した。水道も同じ方法で、半年調べて、約50万円の差が出ました。大家に問いつめたら、電気代は約2.6倍、水道は毎立方リットル410円を取ってるのが分かりました。その計算をしたら、当店の分だけで9年と2ヶ月で約400万円を余分に取られました。 大家の言い分はテナントビルの電気、水道設備には費用がかかるので、上乗せしてる。どうして我々店子が大家の財産を維持する費用を負担しなければならないのか。その理由は全く理解できません。 色々調べたら、不当利得返還請求権というのがあるらしく、時効は10年というのが分かりました。 一応弁護士には相談しました。訴訟を起こすにも費用に見合う結果が出るかどうかは微妙で、何より、時間と根気が必要と言われました。相談した弁護士は極端なやり方を教えてくれました。やっていいかどうか分からないが、家賃を踏み倒したら、、、と。もっとも訴えられる可能性はあるのですが。そこで、皆さんに聞きたいです。取り返すには何か名案がありませんか。 長々とすいません。何卒よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デバイスの暗号化が設定画面に表示されない場合、どのように対処すれば良いでしょうか?
  • 富士通FMVのデバイスで暗号化が表示されない問題について解決方法を教えてください。
  • デバイスの暗号化が設定画面に表示されないトラブルが発生した場合、どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る