• ベストアンサー

シェアウェアって売れてるのでしょうか?

goosukapiの回答

回答No.2

売れてるかどうかは作者しかわからないでしょうが 私も利用させてもらってる一人です 基本的にはフリーであれば嬉しいというのが正直な ところですが、自分にあうと思えば購入します 多機能になりすぎる感のあるパッケージソフトより使い勝手もよく 価格もはるかに安い 試用できるものも多いですから試してみる価値はあると思います

kei__y
質問者

補足

いままでシェアウェアの試用というのは試したことがなかったので、これからちょっとVectorにいって試してみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シェアウェアって?

    シェアウェアってなんですか? フリーウェアはタダでダウンロードできるって意味だと思うのですが、シェアウェアって何ですか?

  • シェアウェアを謝って・・・

    すいません、少し教えてください。 インターネットを使って、ソフトをダウンロードしたのですが、 謝ってフリーかと思っていたら、シェアウェアだったんです!! しかも、すべて英語で何がなんだかわかりません・・・。 シェアウェアっていうのは、お金を払わないとダメだと思うんですが、 どうやってお金の支払いは請求されるのですか?? コレを間違えました、といって済むものなのでしょうか?? こういう経験の人は、たくさんいらっしゃるのでは・・・? ダウンロードしたソフトは、使ってませんしもう必要ありません! どなたか助けてください~(T_T)

  • VECTORのシェアウェア

    VECTOR(www.vector.co.jp)のシェアウェアソフトはお金を払わなくてもダウンロードができるんですけど、何でですか?ちゃんとシェアウェア(1000円)とか書いてあるのに、無料でダウンロードできます。VECTORのシェアウェアとは何ですか?そもそもシェアウェアとは何ですか?

  • シェアウエア作家のこと

    今、シェアウエアの開発から公開までの一連の手順を調べているところなのですが、 シェアウエア作家についての詳細な文献が手に入らず、少し困っています。 何か、手に入り易い文献、もしくはシェアウエア作家の実態について知るのに有効な HPがあれば、教えていただけないでしょうか。 また、シェアウエア作家の方に、以下の質問についてお答えを頂けたら大変有り難い かと思います。 1:シェアウエアの開発に適していると思われる言語は何ですか? (私はVisual Basic以外思いつかないのですが・・・) 2:シェアウエアの開発への初期投資は、いくらぐらいかかりますか? 3:一本のシェアウエアの開発に、どのくらいの期間がかかりますか? (規模にもよるでしょうが・・・) また、そのシェアウエアで、どのくらいの採算がとれましたか? 4:シェアウエアの開発のフェーズの内、どの段階に一番時間がかかりますか? 5:ユーザーサポートに関して、最も注意している点がありますか? それは何ですか? 6:シェアウエアの金額設定の基準は何ですか? また、送金方法にはどんな種類がありますか? 以上の、初歩的な質問に答えて下さる親切な方、いらっしゃいましたら どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • シェアウェア

    シェアウェアって何ですか? フリーウェアとの違いを教えて下さい。。

  •   シェアウェア「Becky」について

    メールソフトBeckyを使いたいと思っているのですが、 今ひとつシェアウェアというものが分かりません。 基本的なことで申し訳ないのですが、シェアウェアはパソコンを変更した場合、 再度購入(ダウンロード)しなければならないのでしょうか? それとも登録変更などで継続して使用することは出来るのでしょうか? 継続して使用が可能な場合、どのような手続が必要なのか 教えていただければ幸いです。

  • シェアウェアの領収書について

    私はシェアウェアを作成してインターネット上で公開しています。 今某会社からシェアウェアの購入依頼が来ています。ただし、領収書を発行してほしいと言われました。 シェアウェアは個人の趣味で作りましたので当然会社は設立していません。質問は以下のとおりです。ぜひご教授ください。 1.個人名義でも領収書を発行できますか? 個人名、印鑑だけで問題ありませんか?住所は伏せても大丈夫ですか? 2.領収書はどこで買えばいいでしょうか?(文房具屋?それとも税務署?) 3.会社相手に領収書を発行するときの注意事項などあれば教えてください。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • シェアウエアについて

    パソコンはまだまだ初心者で是非教えてください。 あるサイトから、シェアウエアをダウンロードしインストールしました。そのサイトの説明では、以下、コピペです。(これはちなみにネチケ違反ですか?) 「シェアウェアは、使い続ける場合には作者の定める対価を支払わなければなりませんが、ダウンロードして試用するだけならばその必要はありません。必ず十分に試用して自分のパソコンできちんと動くこと、自分の必要とする機能が使えることを確認してから支払いをしてください。」 とあり、そう理解したのですが、いざ、そのソフトを使ってみようとすると、「ユーザー登録しないと使えません。解除キーを持っていれば入力」と指示が出ます。 これは料金を支払わなければユーザー登録ができず、解除キーをもらえないということでしょうか?「自分のパソコンできちんと動くか試用」とあってもその確認ができません。シェアウエアとはどういう性質のものですか? ぜひお教えください。お願いします。

  • シェアウェアとは?

    インターネットセキュリティソフトの説明に書いてありますが、シェアウェアとはどんな意味ですか? ググりましたがイマイチ理解出来ませんでした。 わかりやすく教えてください。 回答お待ちしております

  • シェアウェア作家の方に質問

     よくVectorなどで、シェアウェアを公開している方がおられますが、こういったシェアウェアは月に何本くらい売れて、いくらくらい収入があるのですか?もちろん、そのソフトの質にも関係していると思いますが、一般論で結構です。  別に、シェアウェアを公開したいと思っているわけじゃないのですが、ちょっと疑問に思ったので、質問してみました。ちなみに、僕は今まで一本しかシェアウェアを購入したことがありません。 宜しくお願いします。