• 締切済み

新中1です。

新中1なんですが・・・これから部活とか始まるので・・・ブラジャーはしたほうがいいんでしょうか??? 友達は・・・中学入ったらブラする!!といってました。 でもウチ的に・・・中学の運動着とかが白なので透けるのがイヤなんです。。。 でも気になるのは・・・中学生になると皆ブラってしてるんですか?? ウチのサイズはA75なんですけど・・・やっぱりブラはしたほうがいいんですかねぇ?? 同級生の方やこのくらいの年頃の子を持つお母さんとかが答えてくれたらうれしいです。。。

みんなの回答

  • minuko
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

私は今中2なのですが、ほとんどの子が中1からブラしてました。 運動着から透けるのは、上にキャミソールとかシャツとか着ればばれないので問題ないかと。 私の周りには暑いからってなにも着ていない子もいますよ。 あと、すでにAカップあるならしないと後々困ると思いますよ! 垂れてきたりとかするらしいし、した方がいいと思います。 A75ならけっこうどこでも売ってると思うので、 お母さんに相談して買って持った方がいいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

部活というより、中学生になると子供から大人の女性への入り口です。 女性の諸先輩方が書かれているとおりブラはつけるべきでしょうし、中学生になれば最低限の身だしなみとも言えます。 ブラを付けると男子生徒の目も変わってきます。ブラを付けていなければそれだけ差がでます。大人域の列車に乗り遅れないようにしましょう。透け過ぎは禁物ですが、少し透けるのは全く構いませんよ。ブラを付けていなければボーイフレンドも出来ませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mana1014
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.6

高校生ですが。 ブラしたほうがいいと思うよ。クラスのみんな着けてない? 私は胸が大きくなりはじめたのが遅くて、中学生になっても最初は着けてなかったんだけど。 一学期が終わる頃にはみんなブラしてて、私だけしてないのが恥ずかしくて2学期からブラしはじめました。まだ、平らだったけど… 透けるのが嫌だったら、キャミとかTシャツ着るといいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

新中3です。同じく運動着(半袖)は白です。 ブラジャーは小学校の時からしていました。最初は少し恥ずかしかったです。 でも,ブラジャーをしないと乳首とかが透けてしまって逆に恥ずかしいし,部活とかでは胸が揺れてしまってうっとうしいです。 ブラが透けるのに抵抗があるなら,ベージュ系の色のブラを着けるとか,ブラの上に下着のシャツを着るとかすればいいと思いますよ。実際に私も私の周りの人もそうしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132240
noname#132240
回答No.4

こんにちは。 中学1年生おめでとうございます。 うちの娘も来週 中学の入学式を迎えます。 ブラジャー。 中3になる娘も中1からつけました。 A75だと、つけていないと不自然かも? うちのお姉ちゃんも、体操服になると透けるのを気にしていたので 一緒に下着売り場へ行き、店員さんに体操服でも透けないような ベージュの肌色に近いものを選んでもらいました。 今は、試着OKのお店が多いですよ。 娘も体操服を持ち込んで試着してから買いました。 是非、売り場へ行って実際に手にとってみるのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114696
noname#114696
回答No.3

絶対した方が良いです。 女性の私だって透けていると目のやり場に困ります。 ブラにも色々あって、スポーツタイプのものやファースト ブラと言ってちゃんとしたカップではなく表が少し厚く なっているだけのチューブトップに近い物もあります。 私も先日お友達のお子さんを連れて買いに行きましたけど ワコールから出ているものは1500円程で白地に薄い水色の 縁取りが入っていて制服のブラウスや白い体操着にも 透けにくいので調度良いと喜んでいました。 キャミの前が厚くなっている物もありますが、やはり ブラの方がしっかり感が違います。 色々見てみると良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あえて、色付きとかしていくと、オスどもの (@q@(@q@(@q@(@q@) みたいな視線が面白いかもよ。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

しない方が恥ずかしいと思いますよ。 ワイヤーなしのスポーツブラもありますし、もし、ブラのラインが見えて恥ずかしいのなら上にキャミを着るとイイですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中1です。ブラジャーが欲しい!

    私は、まだ中1にもかかわらず、ブラジャーをしてません。まあ、中2の姉はつけているのですが・・・。 胸は、Aあるかないかぐらいです。友人のほとんどはブラしてて、みんなにはブラしてないことは、まだバレてないのでいいんですが。そろそろブラジャーが欲しいです。 私は、胸のところが二重になっているキャミも、スポーツブラも、なんにも持ってません。持っているのは、シャツだけです。できれば、ホックのブラが欲しいです! つい最近まで、私より小さい友人は、胸のところが二重になっているキャミを着ていて、「まだブラはしてないから平気よね・・・」と思っていたら、今は、ホックのブラをしていて、「私も欲しいな・・・。」と思うようになりました。 母親に言うのは絶対無理です。自分で買って、洗濯のときに気付いてもらうっていうのも、絶対無理です。 私が考えた作戦は、今月、私は友達とお泊り会をします。それにのっかって、「あんなしょっぱい下着じゃ、汚いって思われちゃうから、新しいの買って」ということです。 本当にお泊り会をするので、それで買ってもらえなかったら、おしまいです。 他に良い方法はありますか? 絶対に今月中には買ってもらいたいんです! 長文失礼しました。

  • お母さんにどうやってブラを頼めばいいですか??

    今私は中二です。中1のはじめくらいにお母さんの方から、ブラジャーを進められました。ひとつ買ったんですが、サイズがきちんとしてなくて、11-12歳みたいなことが会ってあったんですけど、カップのではありませんでした。最初は普通に大丈夫だったんですが、ここ数が月、器械体操をしているときとかに、レオタードの下でそのブラを着ると、乳首が少しだけ出てきて、ブラがちゃんと支えてくれません。どうやってお母さんにカップのブラをたのめますか?ちなみに外国に住んでいて、お母さんは関西人でしょっちゅう怒る人です。

  • 中1の娘のことで‥

    中1の娘が最近同級生の男の子と付き合っているそうです。 本人からは何も聞いてなく‥娘とお友達のメールのやりとりで 知りました。娘は私がメールを見ていることは知らないです。 娘でもメールを見るのはと思いますが、何があるかわからないので‥ で、最近どうやらその子とキスをしたらしいのです。それで、 今日は部活をさぼりその男の子の家へいっていたらしいです。たぶん 親はいないと思うし‥。付き合うのはいいのだけれど‥ ↑みたいなことは、これ以上進むとまずい!ので、いけない!ってこと 言いたいのですが‥私は知らないことにあってるし、でも言わなきゃ‥ 格闘しています。どうしたらいいものか相談にのってください。 よろしくお願いします。

  • 中1。ブラほしい!

    みんなほとんどがブラをしていて、してないのは私だけです。胸は、Aあるかないかってぐらいです。 今は、ホックのブラにあこがれています。 つい最近まで、友人がブラをしてなかったので、「仲間だ~」って安心してました。だが・・・、いきなり友人がホックのブラになったので、「え!なんで!私もホックのブラ欲しいよ・・・。」と、思いました。 お母さんにも絶対に欲しいなんて言えません;;;理由は、恥ずかしいし、普段そういう話をしないからです;;; 内緒で買っても、私のお母さんは、毎日私の部屋を掃除するので、絶対バレます。バレたら、すっごく恥ずかしいです;;; できれば今月中にでも、買ってもらいたいんです。何かいい方法ないですか? あと、私と同年代ぐらいのお子さんをお持ちの方に質問です。普通、お子様に何歳でブラをさせますか?

  • 高2女子。色柄のブラつけてみたい

    私は高校2年生になった、女の子です。 中学時は、ずっと胸は小さい方で、Aサイズの白ばかりでした。 高校になったら少し胸が膨らんできて、やっとC65サイズになりました。 私は、少し胸が大きくなったので、ブラも無地の白ばかりでなく レースや花柄、薄いピンクや水色、緑などのブラをしたいと思います。 ランジェリーショップの前を通ったり、 WacoalやTriumphなどのネットを見たりすると 「可愛いな」って思ったり、付けてみたいと思ったりします。 でも、それはいけないことでしょうか。 私はせっかく女の子に生まれたんだから、 可愛いブラジャーや、ショーツつけてみたいし、 乳房だってやっと少しは大きくなってきたから、 色柄のブラ・ショーツつけて、そっとおしゃれしてみたいです。 親はあまり聞いてくれないし 誰にも相談できなくて・・・是非,教えてください。

  • 中一の息子の友達が家出・・・

    中一の息子の幼友達が(気が弱くおとなしい子ですが、最近喫煙したり部活もさぼってます)、詳しい原因は解りませんが、先日、今日と親に叱られた事で家出を繰り返してます。 お父さんは気が弱く息子に馬鹿にされているらしいです。お母さんは厳しい方で、地域の補導委員を何年も務められています。 うちの息子とそのお友達で、あまり深く話しをしたり、相談を持ちかけられたりもしないそうなのですけど、何故か、家出をするたびうちの息子に電話をかけてきます。 家出の理由も言わず、「家に電話しておじいちゃんちに行くって伝えといて」とだけ言ってくるそうです。 こういう子の心理として、一体うちの息子にどうして欲しいのでしょう? そして、何かを訴えたいのでしょうか、私たちに何ができるでしょうか? うちの息子も最近(部活等)やっと落ち着いてきたところで、是非お友達にも立ち直って欲しいと思ってます。 経験者の方などおられましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 中一娘 部活に出られなくなった

    中一の娘の件です。 怪我に加えと同級生との雰囲気がしっくりこないらしく、先輩から威圧感を感じ部活を休んでいます。 と言うより「辞めたい」と言い出しました。 一度だけ先輩に勝った時から、先輩から威圧感のある先輩の目が怖いと言います。 何か言われているようです。 他に勝った子もいるのですが、その子は反論するタイプで 圧力はうちの子だけです。 試合を見に行った時も、同級生も我関せずで冷たい感じです。 優しい先輩もいらっしゃいます。相談にものって戴いています。 顧問の先生は怪我の事も理解してくれています。 必ず立ち直りますよ言って下さいますが、本人の傷が思ったより深い気もします。 親に相談するって、もうギリの時なのかなとも思います。 学校のカウンセラーの先生にも聞いていただきました。 学校には中の良いお友達もいます。 辛いのは今、部活の時だけです。 親としては3年間続けてもらいたいのはもちろんです。 せっかくここまで頑張ってきて試合にも出させてもらえるようになったのです。 続けることの大切さも解っています。 自信につながることも解ります。 怪我を克服して復活すれば良い、今は一番辛い時だから踏ん張れとアドバイスもしています、勝ちたいとも申します。 このスポーツは好きでも今までの部下の雰囲気についていけないと申します。 もう、十分頑張って来たよ。4月から耐えてきたんだ。と言います。 学力は学年でも悪い方ではありません。 でも部活をやめてしまえば、糸が切れたようになってしまうのではないか学力に低下も心配です。 中学生にとって部活をやめるって、大変なことですか? やめること前提ではないのですが 文化部には入りたくないと言い、学校外部のクラブに入りたいと言います。 不安定な時期で、先生は4月から走り続けてきて今、疲れているんですよ、。そんな時期ですと仰います。 先生が仰るより本人の心の傷口が深いような気もするんですが。 親はどんと構えているべき場のでしょうか? もう、どうしたらよいのか解らなくなりお尋ねします。宜しくお願いします。

  • 透けブラ対策

    私は今高校1年生で最近暑いので制服の夏服を着ているのですが白の半袖のセーラーなのでブラジャーが透けやすいです、下着は水色系統の色が好きでよく着けていますが透けるのが気になります、友達にはブラジャーが透けるのは仕方がないから気にしないって子もいますが私はやっぱり気になります。でも透けブラ対策にベージュのブラはおばさん臭くてイヤだし、制服の下にタンクトップを着ると暑いのでイヤです。この2つのほかに透けブラ対策ありますか?

  • 中一の男の子が幼い子と毎日遊んでます。

    息子の幼友達でうちにもよく泊まりに来ていた(以前は家族ぐるみで付き合いもありました)中一の男の子の事です。 幼稚園の頃からとってもおとなしく気が弱い子だったのですが、天性なのでしょうかサッカーでかなり注目されるようになり、チームの要にもなっていたのですが・・・一方、高学年になり、うちの息子も含め周りの子に嫌われていたようです。 中一になり、彼はうちの息子をずっと慕っているのが解っていたので、息子を説得した結果、又時々付き合うようになっていました。 彼は何故か中学に入り、どこの部活にも入っていません。 親も「うちの子は帰宅部だ」と言って、容認しているようです。 ハッキリ言って、お母さんはだいぶ前から子供を見捨てている(育児放棄?)ように思えます。 朝晩仕事仕事、もしくはお酒を飲みに行ったり・・・ (借金でもあるのかも) その子の隣が私の友人宅なのですが、6歳(年長女の子)と4歳の男の子がいます。 その子達と下校後毎日のように遊んでいるらしいのです。 うちの息子も最近相手にしていないようです。 私的には彼は嫌いな子ではないけど、ちょっと信頼できないので、その友人には子供達だけにしない方がいいと忠告はしておきました。 友人は喜んで一緒に遊んでいますが、友人の旦那も、うちの旦那も客観的に見て「彼のことを気持ち悪い」と言ってます。 (部活もしない彼と一緒になってあそんであげていていいのか?)と友人も対応に悩んでいるようでした。 友人は苦じゃないそうなので、「このまま、彼を追いつめないで支え的な(居場所)存在でいてあげればいいんじゃないの?間違ってないと思うよ」 とアドバイスしましたが、私にも自信、責任は持てません。皆様は、どう思いますか?

  • 部活

    私は中学3年生でバドンミントン部に入ってますが、部活の友達関係がうまくいかず、唯一話せる子もあまり部活に出ないのでとても気まずいのです。 それに塾が重なり練習に出られないことも多くなってしまいました。 なので部活をやめたいのですが、中1の頃に一回部活をやめているのでとても親に言いづらいんです。 中学3年生なら今頃引退なんですが、私が通っている学校は中高一貫校なので辞める区切りがつかないんです。 せめて高校生になるまで続けようと思ってたんですが、部活に出ると予想以上に同級生の視線が冷たく、出れなくて休んでも冷たい目で見られます。 夏休み後にやめたいんですが、顧問の先生や親、部活の同級生達にはどう言えばいいのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad L340-15IRH Gaming ノートブック - Type 81LK を使っています。起動時にエラーメッセージが表示され、起動できません。
  • 自分で修理するか、修理に出すべきか迷っています。
  • Lenovo ノートブックの起動エラーメッセージについてアドバイスをお願いします。
回答を見る