• ベストアンサー

入社してしまえば学歴は。。。?

今年から電機系の会社に入社したものですが、気になることがあります。 技術部門の新入社員の学歴をみると、 博士 1割 修士 5割 学士 3割 専門学校・工業高校卒 1割 これぐらいの学歴にわかれています。 18~30歳まで同期として同じ研修を受けています。 僕は学士なので研究能力に関しては修士や博士に負けています。 しかし、英語と電気に関しては博士と対等以上に議論できます。 入社してしまえば学歴は関係ないとは言われます。技術部門なので技術があれば学歴は関係ないですよね? 京大・博士(工学)の同期より、6歳年下の僕(学士)が実力があれば先に昇進できるというのは間違いではないですよね?

noname#89030
noname#89030

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

こんばんちは。 まぁ、そうですね。 給料面ぐらい。ですよ関係あるのは-w- (専門卒と、大卒だと初任給が違う。とかそんなぐらいかと。 >>実力があれば先に昇進できるというのは間違いではないですよね? 「実力」が何のことを言うのか。をより早く、より柔軟に理解できるか。ですかねぇ。 どんだけ知識があっても、だめな人はだめです。 そんなに知識がなくても、うま~く立ち回れたり、仕事がこなせる人は案外評価が高いものです。 その会社がどんな会社なのか、上司、先輩、同僚に対してどのように立ち振る舞えば、評価されるか、いろいろとこれから学んでいってください。 がんばってくださいね。

その他の回答 (6)

回答No.7

>京大・博士(工学)の同期より、6歳年下の僕(学士)が実力があれば先に昇進できるというのは間違いではないですよね? 普通は、学卒と院卒は2年の差があります。 会社により違いますが、 平社員⇒主任⇒係長とあった場合でも、 平社員3級⇒平社員2級⇒平社員1級⇒主任⇒・・ と平社員の中にも格や級あるのが普通です。 そうなると、普通にやっていけば入社時に、同期の修士が平社員1級のときに学士の質問者さんは平社員3級になります。 平社員の級が順当に上がれば、質問者さんが神がかり的な才能が無い限りは、間違いなく修士の人が先に昇進していきます。 新人なんて、よほどの成果がない限り、年月で格・級は上がりますからね。 そして、質問者さんが神がかり的な能力を持っていたら、東大・京大に入っていたはずです・・・ ただ、その先の先は実力となるので、修士の人が主任でもたついている間に、質問者さんが追い抜き、主任⇒係長等なることはありえますけどね。 キツイですが、”先に昇進”はないと思ったほうがいいですよ。 会社によっては上記のシステムじゃないことも考えられますが、そんなに薄い仕組みの一般的企業は聞いたことがありません。 ドクターを採用するような企業なら、それなりの企業だと思うので、そういった仕組みがあるはずです。 結局、ドクターは修士よりも更に上にいますから、質問者さんが数年で主任になるなら、ドクターはその前に主任になるんじゃないですかね。 ただ、先の先なら分かりませんが・・・ そして、なんだかんだいっても、学歴と能力は比例しています。たまたま論議したドクターが劣っている方ということもありますからね。 質問者さんが言っている”実力があれば”ってかなり重いことですよ・・・ その実力があれば、大学は東大・京大くらいは受かっていると思います。 質問者さんが東大・京大の学士なら実力で学歴差をひっくり返す、という発言も納得ですけどね。 相手が京大だと早慶でも相手になるレベルではないですから。 それ以下の大学なら、ちょっと夢を見すぎたかもという現実が待っているかもしれません。

noname#89030
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.6

なぜ、多くの人は何年も費やして大学院に通ってから就職すると思いますか? 会社では学歴によって望まれているものが違います。 学士以下は指示に従って忠実に作業を行うこと、 修士は主戦力として与えられた研究の目的を達成できること、 博士は研究の目的を設定してオーガナイズすることが必要とされます。 すなわち、学歴を高めないとそもそもリーダーにはなれないからです。 みんなそれを知っているから修士や博士を取るのです。 >実力があれば先に昇進できるというのは間違いではないですよね? そもそも求められている「実力」が違います。 あなたが博士と同じ事をする必要はありませんし、しても迷惑なだけです。 自分の職分を弁えて仕事に励んでください。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

「昇進」の内容によると思いますよ。初期の一律昇進の制度がある会社のほとんどは、院の期間を社歴に組み込んでいることが多いので、出だしの昇進は学卒は不利になっていることも多々あります。 一部のメーカーでは、専門卒、高卒の一部を採用時に「金の卵」と呼んで、自社でイチから育てる人材として、技術系の幹部候補生と考えていることがあります。 ご自身のホントのライバルがどこにいるか、役職の学歴を調べてみると良いかもしれません。 技術系の「学士」って、意外と専門知識・経験がないことが多くて、4年間会社で磨かれた高卒に劣ると見られる場面も多いかと。 また、上位の役職のほとんどを中途入社者が押さえてしまっているというメーカーもありますし。 頑張ってください。

回答No.4

貴方の会社が博士に与える仕事と、学士に与える仕事が全く同じものであるというのでしたら、その同じ仕事で京大の博士よりも活躍すれば、昇進もその京大の博士より早いと思います。 ただ、技術部門でも、貴方が現場開発寄り、博士の方が基礎研究寄りに配属された場合、そもそも同じ仕事じゃないので、比べられないのでは無いでしょうか。極端な話、博士の方は研究職で、貴方は研究補助職とか。どちらも平社員スタートでしょうが、それで出世の早さを競っても意味ないと思います。 同じ会社の仲間なんですから、「学歴のあるあいつより早く出世してやる」みたいな、あまり健全とはいえない動機の競争は醜いと思います。

noname#248727
noname#248727
回答No.2

>実力があれば先に昇進できるというのは間違いではないですよね? そうですが、多分あなたが思う実力の範疇と 会社が考えている実力の範疇はズレがあると思います。 技術部門ですから当然技術力は重視されますが 昇進するということは部下を管理する上司になるということでもあります。 当然コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力など 上司として必要な能力やスキルが問われるのは言うまでもありません。 あと、経験上の話ですが会社というものは誰に対しても公平でも平等でもありません。 あなたが理解できないような人事も当たり前のように行われます。 まずは他人との競争より自分を磨くことから考えたほうが精神的にも健全です。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

学歴は問題ありません。実績で勝負です。

関連するQ&A

  • 学歴(高学歴)について

    似た質問もありますが改めて質問させていただきます。 そもそも高学歴とは何をさすのでしょうか? 似た質問を参考にいたしますと、観点が二つあることに気づきました。 1,大学名 2,大学名ではなく、学士<修士<博士という学位 私は2だと思うのですが実際どちらが高学歴とされるのでしょう? 例えば、東大・京大の学部卒と某私大の修士卒で、どちらか1つだけを高学歴とする場合はどちらが高学歴になるのでしょう? (極端な具体例ですみません。) 某私大はMARCH(関東)・関関同立(関西)レベルでお願いします。 もしよろしかったらそれ以外の私大についてもお願いします。

  • 学士や修士は低学歴?学歴あるのは最低博士からだろう

    学士や修士は低学歴?学歴あるのは最低博士からだろうか? 社会カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 日本はもっと学歴社会になったほうが良いのではないでしょうか?

    皆さんのご意見を聞きたいので、こちらで質問させてください。 日本では、実力社会と称して学歴があまり重要視されない社会になってきています。 しかし、世界的に見れは他国(特に欧米)は徹底的な学歴社会です。 日本では学歴が重視されないため、弊害が出てきています(最近になって始まった事ではありませんが)。 ・国際学会に行っても博士号を持っていないので議論もさせてもらえない(日本からの参加者は学士・修士が多いため) ・国際会議の場で、日本の官僚は低学歴(学士)の人が多いため相手にされず、発言権が得られない そのため、日本の国益にならない事が、このような場で数多く決定されてしまいます。 結果として、日本の国際的な地位は、相対的に低下してきています。 日本は大学院の入試制度を整えて(例えば、アメリカのGREのような制度)、もっと学歴社会にならなければ国際的に通用しなくなってしまうと思うのですが、皆さんはどのように考えますか?

  • 学歴と仕事のでき

    やはり企業は優秀な学生がほしいとは思いますが実際企業に入社したら学歴の高い人は比例して仕事もできるのでしょうか?極端な例を挙げると、不動産業で東大法学部卒の学生Aと専門学校卒のBが同期で入社しました。学歴で昇進ではなく完全実力主義なら必ずしもAが先に昇進するとは限りませんよね?実際はこんな極端な例はないのでしょうが皆さんはどう思いますか?

  • 学歴コンプレックスをなくしたいのですが。。。

    私は、世の研究者の出身大学の偏差値や学歴が高すぎて悔しい思いをしています。 私は早稲田大の修士ですが世間一般ではまあまあ賢いと思われるかもしれません。しかし、研究者を目指そうとしている人と比べると圧倒的に劣ります。 理系なんか東大や京大の博士なんかゴロゴロいますし、そんな人たちでも職が無い状況です。そんな中で私学の修士ごときが研究者を目指すのはよほどすばらしい研究をするしかないのですが、恥ずかしながらそれほどの実力が無いのは承知しております。 好きなことを仕事にできる人なんか少ないわけですよね。最近はテクニシャンでもいいかなと考えるほどネガティブになっています。 負け犬の遠吠えみたいですが、高校時代もう少し勉強していればよかった思います。 学歴コンプレックスは一生付きまとうのでしょうか?忘れる良い方法は無いのでしょうか?

  • 研究職に就くにあたっての学歴について

    はじめまして。 現在私立大学(東京6大学の1つ)理工学部機械工学科4年生で、ビークルダイナミクス(特に自動車)を勉強中で、同じ大学の修士課程に進学し、大学院ではビークルダイナミクスか構造物の振動制御を勉強したいと考えている者です。 私はここ最近まで修士課程終了後には輸送機器や輸送機器部品メーカー等の研究職に就きたいと考えておりました。 ですが、最近いろいろ調べていくうちに日本自動車研究所(JARI)、鉄道総合技術研究所、豊田中央研究所のような基盤・基礎研究を行っている研究所への就職へも興味がわいてきました。 そこで質問なのですが、上記のような研究所で研究職(任期制ではなくパーマネント)に就くにはやはり博士の学位を持っていないと就職は難しいのでしょうか? もし難しいようであれば、就職は厳しいようですが博士課程に進学(学費の関係で修士課程から国公立の大学院)しようと考えています。 新卒の採用情報(JARIは無かった)を見てみますと、一応学士、修士、博士どれでも応募できるようですが、やはり研究所となると博士の採用が中心ではないかと考えてしまいました。 採用された人の学歴の割合を聞いてみましたが、具体的には教えてもらえませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 学歴主義は良い方向へ向かっているのか?

    65歳の人が語っておりましたが、当時は高校卒でも大企業に入社できたらしいです。 JRや三菱系の会社で支店長までのぼりつめた人はいます。 それが今では、上記の企業では東大や京大がほとんど占めるらしいです。 高卒は入社すらできないと。。。 入社できても昇進は無いらしいです。 学歴社会は結果として良い方向へ行っているのでしょうか? もしかしたら工業高校出身の人でもかなり優秀な人がいるので、その可能性をつぶしているのではないかと思いますが。。。

  • 東大や京大卒がゴロゴロいる会社で・・・

    松下やSONYなど、東大や京大の修士や博士修了がゴロゴロいる会社の技術系で、阪大の修士卒の人間が主任研究員などになることは可能ですか?派閥の問題も関係するのでしょうか?教えてください

  • 女性に質問

    知り合ってから長文メールでやり取りする相手ってどういう存在ですか? 特に高学歴の女性に関してです。 私は学士、修士、博士の女性とやり取りしたことがありますが、学歴が高くなるにつれてメールが短くなる傾向がありました。

  • 偏差値の低い大学で博士号をとるということは?

    僕のことではないですが、ある人は学部・修士と京大で学んだのですが、教授が退官し偏差値40代の大学に移動しました。その学生は教授についていきその偏差値の低い大学の博士課程に進んだのですがなんでそんなことをするのか疑問です。 最終学歴が京大ではなく、偏差値の低い大学の博士(理学)ということになり学歴が重要な研究者にとっては不利ではないのでしょうか? 無知な自分に教えてください