• ベストアンサー

単項式とは!?

単項式は、3,1/2,x,xy^2,√3とかです。 でも、1/x,√xのような分母やルート内に文字があるものは単項式ではないと本にありました。定数なら分数やルートはいいのに、どうしてでしょうか?? 単項式(項)とは何なのか分からなくなってしまい、質問しました。 どうか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

> 定数なら分数やルートはいいのに、どうしてでしょうか? 「単項式」は、定数と変数(どちらも複数可)の積です。 例えば、(√3)xy^2 を単項式と呼ぶのは、この式を √3 と x と y と y との積と考えることができるからで、 √3 のカタマリを定数と見ているのです。 このような解釈が可能なら、単項式と呼びます。 3 を √ して xy^2 と掛ける…と見ている訳ではないのです。 一方、√x は、x を √ したものであり、 それ自身は、変数でも定数でもありません。

taka_o
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらの回答と合わせて、他でも色々と調べて分かりました。 単項式はあくまで「1つの変数(文字)」と「数(定数)」の積なのですね。整式ではなく、無理式や分数式になってはマズイのですね。勉強になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

単項式は多項式の項(元、要素)です。 単項式は定数と変数の積です。変数は複数掛け合わせたものでも、同じ変数を複数掛けたものでもよい。 以下のURLを読んで単項式の概念を正しく理解して下さい。 http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50027/page032.html http://mtf.z-abc.com/?eid=594328 http://cfv21.web.fc2.com/cfv21/math/polynomial.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F http://www.giga-vision.com/curriculum/carrot/pdf/cm2_1t.pdf

taka_o
質問者

お礼

URLまで付けていただきありがとうございました。 こちらの回答と合わせて、他でも色々と調べて分かりました。 単項式はあくまで「1つの変数(文字)」と「数(定数)」の積なのですね。ありがとうございました!

  • m07136
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.1

数や式をいくつか掛け合わせたものを単項式といいます。 1/xや√xは掛け合わされてはいますがxは数や式ではなく文字なので、1/xや√xは単項式とは呼びません。 したがって、文字の入っている掛け算は単項式ではない。 ということです。 項というのは掛け合わされた数や文字のことです。 例えば2x^2+5xy-7y^2 ならば項は2x^2と5xyと7y^2になります。

taka_o
質問者

お礼

こちらの回答と合わせて、他でも色々と調べて分かりました。 単項式はあくまで「1つの変数(文字)」と「数(定数)」の積なのですね。整式ではなく、無理式や分数式になってはマズイのですね。勉強になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 数学の得意な方m(_ _)m単項式

    数学の得意な方…というより 数学を専攻してらっしゃる方…ご回答いただけましたら有難いですm(_ _)m。 新中一の息子の質問です。 分母に文字を含むものを『単項式』にしないのは 『単項式』とすると何か不都合があるからなのでしょうか…。 分母に文字のあるものは「単項式ではない」。 例えば 【1 /xy】は単項式ではない。 と学習しました。 単項式の定義は 「文字や数字の積だけで表されるものだから」 と言われれば  どんなに逆数をかけている(=積)と言ったとしても 1×1/xy なので 分数である以上 割り算がずーっと続くので… 『積じゃないでしょ。割り算だから単項式でとはいえないよね。』  と言われれば まぁ…そうかな… という感じはするらしいのです。 でも そもそも その定義ってなに?!? 分母に文字を含むものを単項式とすると何か不都合があるの? (『不能になるから? 場合分けしたらいいじゃん。文字部分≠0の時はいいでしょ…』と…。) 加えて 「単項式」でないなら… じゃあ…なに?!?!? 数Iにも 【1/x + 1/x^2 =】などの式もあって… じゃあこの式はなんなの? 名無しのごんべえ?!?!? と 疑問に思っています。 何が分からない というわけじゃないんだけど… モヤモヤする…』 と申しております。 何が理解できていないのかも モヤっとしている気持ち悪さがある様です。 どなたかお詳しい方… お教えいただけましたら有難いですm(_ _)m。 宜しくお願いいたしますm(_ _)m。 新中一生母より  

  • 単項式について教えていただきますか?

    学校の授業でわからないことがあるので、質問させていたきます。 先日、単項式・多項式について学校で習った時に、√5Xは有理数でないから単項式ではないと教わりました。 授業の概要としては、 そもそも有理式と無理式があり、 有理式(分数式)の中に、整式があり、 整式の中に、単項式と多項式がある、 というものでした。 ですが、いくつかの資料では、「数を掛け合わせている」として、√5Xを単項式として扱っているのを見て、よくわからなくなってしまいました。 √5Xは単項式なのでしょうか?それとも…? あとできれば、もうひとつ確認させていただきたいことがあります。同じ授業で、「項とは、いくつかの文字といくつかの数を掛け合わせてできたもの」と習いました。「掛け合わせる」ということは、分数を掛け合わせることでもいいのでしょうか?つまり、分数も単項式と呼んでいいのでしょうか? いくつもすみません。数日後に試験が控えているので、できれば早めの回答をお願いします。

  • 単項式について質問

    単項式とは、「数や文字の乗法だけで作られた式」ということですが、 xy+3の多項式の単項式はxyと3と解説されていました。 質問:3は数や文字の乗法でもないのにもかかわらず、なぜ3も単項式に含まれるんですか? xyはx×yだから、単項式であることはわかるのですが、3が単項式である理由がわからないのです。 だって、3は何の数も掛けられてないのですから。

  • 単項式・多項式

    参考書に書かれてあることで質問があります。 x/2は単項式 2/xは単項式でも多項式でもない 多項式は乗法でできてる x/2=X÷2=xかける1/2になるので乗法=単項式 2/X=2÷X=2かける1/Xで単項式と考えてはいけないのですか? 文字を逆数の分数で考えて掛け算=単項式と理解するのは間違っているのですか?

  • (1)項とは(2)同類項について

    参考書に、 『単項式の和として表される式を多項式といい、各単項式をこの多項式の項という。』 とあるのですが、同じ参考書の例題で、 「多項式 x^3-2ax^2y+4xy-3by+y^2+2xy-2by+4a において、yに着目したとき、その定数項をいえ。」 の解答が、x^3+4aとなっているのですが、単項式と単項式を+でつないだものも項と呼ぶのでしょうか? 定数項はx^3、4aじゃないんでしょうか? また、次数や係数は着目する文字によって変わりますが、同類項も着目する文字によって変わるのでしょうか?

  • 単項式について

    中2の内容なんですけど、分母に文字が含まれている場合は単項式ではないとありましたが理由が分かりません。たとえば、-6/x,5ab/cなど。

  • この多項式の認識は正しいでしょうか?

    私が認識している多項式の定義について自信がないので、正しいか間違っているかを教えてください。 多項式とは単項式の加法で表せる式のこと。 単項式とは定数と文字の乗法で表せる式のことで、単項式の中に分数が入っていて分母が文字だった場合は、分数が定数と変数による乗法に分解できないため単項式とはならない。 よって、 (3/x)+2y は多項式とは言わない。 これであっているでしょうか?単項式の記憶があやふやになっているので、自身がありません。検索などもしてみたのですが良い情報が見つからず、質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

  • 単項式の問題を教えてください。

    次の単項式には、それぞれ文字が何個かけられていますか。↓ (1)2X  ↑これは一つ (2)3XY  ↑これは2つ (3)ー5X(の2乗)Y  ↑これは3つ 以上で合ってますか? 間違ってたら教えてください。

  • 単項式・多項式

    前回同じ質問をしたものです。 改めて質問をさせて頂きます。 (前回質問) 参考書に書かれてあることで質問があります。 x/2は単項式 2/xは単項式でも多項式でもない 多項式は乗法でできてる x/2=X÷2=xかける1/2になるので乗法=単項式 2/X=2÷X=2かける1/Xで単項式と考えてはいけないのですか? 文字を逆数の分数で考えて掛け算=単項式と理解するのは間違っているのですか? (今回質問) 昨日、通っている塾で マイナス3/x が単項式か多項式かという問題のある、中学校の過去問題を演習しました。 その過去問題には模範解答があり、恐らくその中学校の先生が作られたようなのですが(通っている中学校ですが、どの先生の問題かはわかりません) 模範解答→単項式となっていました。 前回の質問の内容のお返事でも、単項式でも多項式でもない また参考書でも複数、単項式でもない という表現を見つけました。 どうしてそんなことになってしまうのでしょう? 自分の中学校の問題だったので実際出題されたらどちらで答えていいのか困ります。学校の先生にも聞きにくいし。。。。(その先生だったら怒られそう) 唯一の違いと言えば、参考書等ではマイナスがなかったぐらいです。 マイナスがあるだけで単項式になるなんてことがあり得ますか? 実際出題されて「単項式ではない」と答えて×になったら参考書を持っていこうかな。。。とか思いましたが悩んでしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 単項式で・・・?

    基本的な事かもしれませんが単項式というのはxやyといったものも入るのでしょうか?参考書などをみても例えば2xyとかそういうものはあるのですが・・・お願いします