• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社長の友人を、社長を通さずに招待してしまった場合の謝罪について)

社長の友人を通さずに招待した場合の謝罪

milの回答

  • ベストアンサー
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.2

>「友人のご子息が生まれた時にお祝いを贈ったのか」 トピ主さんの不義理は 社長の不義理にも当たりますから・・・ それに そんなに仲が良いのなら どうしてお子さんが生まれたことも分からないのか?も疑問。 この程度のご関係でしたら やはり社長を通すべきだったと思います。 今の会社に勤めている限り、 社長の機嫌を損なうことは トピ主さんにとってはマイナスなことです。 (もちろん、問題を大きくしているのは社長なのは分かります) 社長が言うとおりに、 直接謝罪に行くしかないと思います。 電話をして謝罪したいので住所なり、 会う場所なりを指定してもらい会うしかないと思います。

Spirytusy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友人の方は、会社が小さかった頃は飲み会にもよく顔を出していたため、お会いする機会も多く、結果として飲みに誘われる事がありました。(一人だけではなく会社の数人が呼ばれた時の1名として呼んでもらえていましたが、一度だけ一対一でお誘い頂いた事もあります。) ここ1年~1年半ぐらいで顔を出さなくなり、「仕事を変えて忙しくなったらしい」という話は聞きましたが、こちらも仕事多忙だったこと、あくまで社長の友人であるという関係以上は動かないようにすべきだろう、との考えから、こちらから連絡することはありませんでした。 飲み会の約束事は約束ではない、と10年前に社長に言われたことは確かにありましたし、今回の件については全面的に自分に否があると反省しています。 会う場所を指定していただく方法、ありましたね。パニック状態でそこまで頭が回りませんでした。どなたかに間に入っていただく方法もありますね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 喪中の人への招待状について

    結婚式の打ち合わせをしています。 来賓の祝辞と乾杯なんですが、 祝辞を彼氏の会社の社長 乾杯の発声を彼氏の会社の副社長 にお願いしてみようと彼氏と話していました。 しかし、昨日その社長の家族に不幸があったらしく彼氏は社長の家のお通夜に出席しに行きました。 そこで彼氏と話していたんですが、喪中の人に結婚式の招待状を出すのは失礼でしょうか? もし出すだけなら良くても祝辞を頂いても失礼にならないでしょうか? 喪中でも、今からなら結婚式までに四十九日法要は終わりますが喪中は1年ですよね?秋ですので1年はありません。 もし、社長が欠席された場合、副社長に祝辞をお願いしても大丈夫でしょうか? そうすると乾杯の発声はどういう立場の人に頼んだらいいでしょうか? 招待状の発送目の前でこんな事になって困っています。

  • 上司を招待したくない場合の言い方

    来年、結婚式と小さな披露宴を行う予定です。 披露宴と言っても演出などはほとんど無しで、 招待客も両家の親、親しい友人を予定しています。 新郎の会社の上司・先輩・同僚も招待することになったのですが 正直なところ、私も彼も上司(社長&専務)には来てほしくありません。 祝儀を会社の経費から出し、しかも2人で2万円(1人1万)ということです。 この他に一切お祝いは無いそうです。 ただでさえ気を使うのに、主賓として扱わなければいけないし、 なのに祝儀は常識はずれだし・・・。 先輩と同僚は祝福してくれ、私たちの結婚式を楽しみにしてくれているので、是非招待したいと思っています。 先輩・同僚を招待するに当たり、上司を招待しないわけにはいかないですよね・・・。 ほんとに小さな披露宴にする予定なので、 社長と専務には「今回は辞退させてもらおうかな?」と思わせるような、招待状を渡す前の言い方はないでしょうか・・・? 新郎も実際社長と専務にはほとんど面識はないそうです。 失礼なことだとは承知していますが、よろしくお願いします;;

  • 招待する友人にこう言われました。

    何回かこちらでアドバイスをいただき大変参考になりました。 常識知らずのためこの場合はどのようにしたらいいか またアドバイスお願いします。 来月結婚式を控え、8/中旬までに返信ハガキをいただけるように 7月中旬に招待状を渡した友人の一人のことですが・・・ もともとこの友人はルーズなところがある子です。 友人は1年前に結婚することを決め、11月に挙式予定です。 1年前に結婚する旨を電話で聞き、招待状はまだ届いておりませんが 口頭で招待を受けました。 もちろん出席をするつもりだったのでOKして、 その2ケ月後に私の結婚も決まり、9月に結婚する旨を 電話で口頭で連絡しました。 同じ時期で私の方が2ケ月先。 友人も結婚の準備などもあると思ったので、招待状を発送する 5ケ月前位に電話で連絡しました。 その際も、“もちろん行くよ!!”という回答をいただき 予定通り招待状も発送しました。 しかし、返信ハガキも連絡も来ずにいたので こちらから連絡をしたところ・・・ ・自分の結婚式の準備が思うように行かずに詰まっている ・私の結婚式の1週間前にもうひとつ結婚式が重なり  忙しい時に、重ねて忙しくなりそうだ ・行けないかどうかわからないから、ハガキをまだ出せない ・和装を着るからカツラあわせがあったり、前取りがあったり  いろいろ大変でさぁ~ などといい始めました。 私の中で驚きというよりも、“あぁやっぱりこう来たか・・・”というカンジでしたが、いくらルーズとはいえこういう時にまでかなぁと ちょっとガッカリしました。 とはいえ、友人も私のあとに結婚式を控えており 私には是非出席してほしいと言っています。 実際お互い結婚式をやって呼び合うから 交通費などもお互い払い合う形になるから やめようね~なんて具体的な話もしてました。 私も結婚式の準備をやってきた身なので忙しいのは十分わかるけれど、 事前に連絡をしてあるのに、ここへ来てそういわれるのも ずいぶんな自分勝手な行動だと思うし なんだかムシのいい話だなぁとちょっと思ってしまってます。 この先友人との関係を考えると、私の結婚式をそのような理由で 欠席されたとしても“しょうがない”と割り切って友人の結婚式に 出席するべきなのでしょうが、なんだか後味が悪いです。 こんな風に考えてしまう私がいけないのか? 友人が非常識なのか?それだけでも教えていただけますでしょうか?

  • 招待する友人が・・・

     はじめまして、よろしくお願いします。 今年の9月に結婚式をすることがきまり、そこに招待する友人のことで悩んでいます。  私の中学時代の友人なんですが、しばらく連絡を取らなかった間にどうやらうつ病になってしまったようで、最近連絡を取るようになり、詳しいことを知りました。中学時代の友人はほかに2人招待する予定でいますが、4人で仲が良かったのでできれば3人招待したいと考えています。  でもうつ病の症状はあまり良い状態ではないようで、本人もいつ発作のようなものが出るかわからないと言っていました。少し前にこの3人が結婚祝いをしてくれた席でも落ち着かない様子で手が震えてしまう時もありました。  その日の体調で症状がかなり違ってくるようなので、招待状で参加となっていたとしても当日になってみないとわからないことや、参加できても披露宴中に具合が悪くならないかと心配でなりません。  このことがあり、まだ中学時代の友人には式のことを連絡していませんが、夫に相談すると「今の状態じゃ招待はできないんじゃない?」といいます。お祝いもしてくれたのに2人は招待して1人だけ連絡しないのはどうなのかな・・・、後から知ったらショックを受けないな・・・と考えると式の準備も手につきません。  何か良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 別れた彼の友人の結婚式に招待されたのですが…

    8年間付き合っていた彼と2ヶ月ほど前に別れました。 今回結婚する元カレの友人は前から私も知っており、彼女とも遊んだり二人でご飯を食べに行ったりしていて「結婚式にはぜひ来てください」と言われていたんです。 そして先日、招待状が届きました。 招待される事がわかっていたので、別れた事はちゃんと伝えてね、とお願いしておいたのですが… さすがに結婚式に行く訳にもいかないのでご招待はお断りするつもりですが、こういう場合私から直接詳しい理由(要するに別れたから行けないって事)は言わずに「事情があり行けなくなりました」とだけ連絡する方が良いのでしょうか。 また、お祝いを送りたい気持ちもあるのですが、彼女にとっては“彼氏の友達の彼女”という前提での友達付き合いであり、今後もそれが続くかといえば…別れた以上、もう無いかなと思うんです。 そんな私からお祝いをもらうのは迷惑だろうか…といろいろ悩んでおります。 長々とすみません。みなさんはどう思われますか?

  • 友人の結婚式に招待されました。自分の結婚式に友人を招待し、その時には2

    友人の結婚式に招待されました。自分の結婚式に友人を招待し、その時には20000円お祝いをもらいました。今回、妻も招待されたのですが、お祝いはどのくらいがいいのでしょうか?二人で40000円と考えたのですが、数字的によくない。ということで、お祝いを30000円+新婚旅行のご祝儀10000円にしようとなったのですが、どうなんでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。

  • 披露宴に招待して良いものか悩んでいます(友人)

    11月に結婚をするのですが、披露宴の招待客について悩んでいます。 私と彼は友人主催の飲み会で知り合いました。 それをきっかけに付き合い出し、今回結婚をすることになったのですが、そのきっかけとなって友人を披露宴に招待してよいものかどうか悩んでいます。 もちろん、彼女がいなければ私たちは出会っていなかったので出席はしてほしいのですが・・・。 ・彼女も数年前結婚したが、私は招待されていない ・結婚のお祝いは数人で食事+簡単な贈り物だけを贈っている ・その後その友人は出産をしたが私はお祝いを贈っていない ・その友人とは、ここ数年間年賀状のみのやりとりとなっている 上記の理由で悩んでいます。 一番気になっているのは、彼女の結婚式に出席していない=お祝儀を渡していないのに私が招待していいものか? 出産をしたのにお祝いを贈っていないのに披露宴に来てほしいなんてむしが良すぎないか? という事です。 だったら、呼ばなければと思いますが、彼曰く、彼女がいなかったら自分たちは出会っていないでしょう・・・と。 確かにそうなので、悩んでしまいます。 常識的にどうするべきなのか、厳しいご意見でも結構です。 アドバイスをお願い致します。

  • 会社の社長や部長への招待状の渡し方について。

    会社の社長や部長への招待状の渡し方について。 そろそろ結婚式の招待状を渡す時期になりました。 私たちは同じ会社なのですが、部署が全く違います。 私の方社長や部長との接点が多いです。 招待状を渡しに行く時は一緒に行った方がいいのでしょうか? それとも私だけが渡しに行ってもいいと思いますか? 私が渡しに行った方が手っ取り早いのですが… それと、どんなことを言って渡せばいいでしょうか? 特に渡す時の正式な文句などはないのでしょうか? みなさま、知恵をお貸しください。

  • 友人から招待状が届きません (+。+)

    友人が5月下旬に結婚すると、昨年12月頃聞きました。 定期的に食事をする仲で、式に招待するから・・・と言われていましたし、3月末にも「招待状を作っているところ」と言っていましたので、4月には届くんだろうなぁ・・・と思っていたのですが、全く手元に届きません。 数日前友人と会ったのですが、特に招待状の話もなく、でも準備ですごく忙しいと話していました。 もう式まで1カ月を切っていますし、私の経験上招待状がこんなに遅いなんてあり得ないと思うのですが、いかがなものでしょうか? 本人に聞いてもいいのですが、何となく聞きづらいです。

  • 招待状を送る前に出席を断られた場合

    半年ほど前に会社の上司にへ式への出席のお願いを依頼し、快く受け止めて頂いたのですが、偶然にも式当日がご子息の式と重なった為、「お祝いはさせてもらうが、申し訳ない」と出席を断られました。 祝辞も依頼しようと思っていただけに残念なのですが、この場合、招待状を送るべきでしょうか?いつでも送る準備は整っているのですが、、、。

専門家に質問してみよう