• 締切済み

日本長期信用銀行と日本債券信用銀行の国有化後

 日本長期信用銀行(現新生銀行)や日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)は、 国有化後に瑕疵担保特約を付けて投資グループに売却されました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%9F%E9%8A%80%E8%A1%8C#.E9.95.B7.E9.8A.80.E7.A0.B4.E7.B6.BB.E5.87.A6.E7.90.86.E3.82.92.E3.82.81.E3.81.90.E3.82.8B.E6.89.B9.E5.88.A4  様々な批判があり、それに対する反論も提起されているようですが、 長銀の場合は、中央三井信託銀行グループ他との競争により落札した(中央三井信託は、リップルウッドより安価でしか入札しなかった)わけですし、 投資グループが避難される理由が今一つわかりません。  また、日債銀の場合、 その後どうなったのでしょうか?  ご存じの方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

批難の根拠は・・・ この件に限らず不動産なども含めてですが、一応理由をつけると日本国内全体が弱っていたわけで、日本企業で高値入札できる企業が無かったということが一つですね。 日本が焼け野原になっているところで土地やら企業やらを安値で買い叩いたというイメージでしょう。

cambodian
質問者

お礼

 その後調べたところ、 日債銀(あおぞら銀行)は3年後、ソフトバンクの保有株式がサーベラスに売却されたとわかりました。

cambodian
質問者

補足

 ご回答、ありがとうごじあます。 たしかにそのとおりですね。 ただ、投資グループが非難される理由は、いかがでしょうか? また、日債銀の場合は、日系企業団が落札したということもあります。

関連するQ&A

  • 長期信用銀行

    信託銀行と長期信用銀行の違いはなんでしょうか? また、投資信託を販売している信託銀行や証券会社の 他に参考になる会社がありましたら教えてください。

  • 下記銀行についてどういう印象を受けますか?

    下記銀行についてどういう印象を受けますか? 今社名が残っているのは住友信託銀行だけですが、(バブル経済時のの1989年当時はこれだけの銀行があったんだ--。)と今驚いています。懐かしさもありますが、因みに皆様が下記の各銀行に対し受ける印象は? (長期信用銀行) ・日本興業銀行 ・日本長期信用銀行 ・日本債券信用銀行 (都市銀行) ・第一勧業銀行 ・太陽神戸銀行 ・北海道拓殖銀行 ・住友銀行 ・三和銀行 ・東海銀行 ・富士銀行 ・東京銀行 ・三菱銀行 ・埼玉銀行 ・三井銀行 ・協和銀行 ・大和銀行 (信託銀行) ・三菱信託銀行 ・住友信託銀行 ・三井信託銀行 ・安田信託銀行 ・中央信託銀行 ・東洋信託銀行 ・日本信託銀行

  • 日本長期信用銀行の買収案件について

    リップルウッドはPEファンドというのを聞いたのですが、 日本長期信用銀行は株式を公開していなかったのでしょうか? もし下落した公開株式を買い叩いたのであれば、 この案件はPE案件ではないという事でしょうか?

  • 【銀行】銀行が預金者から信用を無くしたら何が残るん

    【銀行】銀行が預金者から信用を無くしたら何が残るんですか? 銀行員が投資信託を勧めてきた。 買ったら元本が半分になっていた。 元本割れしているのに分配金という小銭が入金されるけど自分の投資から分配金を払っているのだから当たり前の話で元本割れする。 100を投資信託に預けると銀行は手数料として2を取って98で博打をする。 博打をしている間にも顧客には分配金としてお金を配り続けないといけない。 勝ったときは分配金は固定なので余った分配金が銀行の取り分として取り上げることが出来る。 損をすると顧客の元本を減らして当初の予定通り分配金を顧客の元本から引いていく。 で、銀行が投資信託に回せるお金が分配金を払い続けている間、ずっと目尻していて種銭が半分になっていても最初の98のときに決めた分配金を払い続ける。 で元本が半分に減っても販売員は転勤かクビになったのか自分から辞めていったのか責任者不在で残るのは銀行の信用を失うだけ。 銀行から信用を取り除いたら何が残るのだろう。 こんな銀行の価値を下げる証券を銀行が扱って自分のブランド価値が下がっても自分のブランドの価値を分かっていないのだろうか? 銀行から信用を失ったら何も残らないのでは? それをやってるのが日本のメガバンクの三菱UFJ銀行だからもう銀行の価値はないなあと感じた。 金融危機が起こってもお金n価値は2割減だったのに三菱UFJ銀行は自分で金融危機異常の5割減を成し遂げたって逆に凄いと思う。 自分で金融危機より大きい損失を出すって逆に凄い。

  • 中央三井信託銀行について

    抽象的な質問で申し訳ありませんが、中央三井信託銀行はこれからどうなるのですか?例えば危機は回避されたのでしょうか?そして、三井住友グループでの位置付けはどのようなものなのですか?教えてください。

  • この銀行っていまありますか?

    三井信託銀行と中央三井信託銀行って同じですか? 後10年ぐらい前の自分の口座(三井信託銀行)に自分の口座から振り込みたいのですが、まだある銀行でしょうか? わけあって海外にいたのでよくわかりません。 なんかにたような名前の銀行が多く困っています。

  • 新生・4分散ファンドについて

    インデックスファンドを購入してみたいと思っています。 このファンドは、新生銀行でしか扱ってなくて、以下の4つに25%ずつ均等配分して投資するそうなんですが、それぞれ個別に購入するよりお得なんでしょうか? 中央三井日本株式インデックスファンド 中央三井日本債券インデックスファンド 中央三井外国株式インデックスファンド 中央三井外国債券インデックスファンド

  • 国内債券ファンドはなぜ高コスト?

    国内債券ファンドはなぜ高コスト? 日本債券のアセットクラスで良い商品がなくて困っています。 例えば現在、国内債券インデックスファンドで最も低コストと思われる 「CMAM日本債券インデックスe」でも信託報酬0.37%(税抜)です。 日本株式のアセットクラスで「ニッセイ日経225インデックスファンド」は 信託報酬が0.25%(税抜)となっています。 私は現在、日本債券クラスはMMFを利用しておりますが、 低コストの国内債券インデックスファンドが登場すれば、 それを利用したいと考えております。 どうして債券インデックスファンドなのに低コストにできないのでしょうか? 業界の方などおりましたら教えてください。 また、投資家の方で国内債券クラスについてご意見があればお願い致します。

  • 北海道拓殖銀行(たくぎん)の通帳とカード

    先日、中央三井信託銀行へたくぎんの通帳とカードを持参したのですが、通帳は作り替えしないと使えないと言われました。 ここで質問なのですが、私は北海道地区のたくぎんで作成した通帳なのですが、中央三井信託銀行で使用できるのですか? 確か北海道地区は北洋銀行になったはずですけれど、中央三井信託銀行の口座として有効なのですか? ATMに入れても認識しないようなので困っています。

  • 合併を繰り返す銀行、どことどこがどうなって、系列はどうなってるの?

    ペイオフ解禁で銀行をどう分ければいいのかわかりません。 信託銀行は 住友、中央三井、みずほ、UFJ、三菱とありますが、三井住友銀行があるぐらいだから住友信託と中央三井は同じ系列なのですか? いったい今、系列っていくつあるのでしょう? どことどこが合併したんでしたっけ? 地方銀行もその系列にはいるのですか? 郵便局が民営化したら一つの系列になるのですか? どの系列が安全でしょうか?