• ベストアンサー

席を譲った時の相手の反応

私は電車などで混んでいたら席を譲るほうなのですが、その時、大体の相手の反応は「いいですよ。すぐそこですから」と言われてしまいます。 確かにあと一駅かもしれませんが、勇気を出して言った身としては、断られたことがとてもショックで、逆に恥ずかしくなってしまいます。 それ以来、席を譲ることを少し躊躇してしまいます。 譲られたことのある方はどうなのでしょうか? みなさんはこんな経験ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nana-S
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.5

こんばんは(^^)/ ついこの間、経験しましたよー^_^; いつものように先頭で地下鉄を待っていて座ることができました。 最後の方から年配のご婦人が乗ってこられたので(荷物をいっぱい抱えてたし) 席を譲りました。 するとsaki-sakiさんが経験されたのと同じ状況になりました。 「(わたし)どうぞ」「(ご婦人)すぐ降りますから」「どうぞお掛けになって下さい」 このやり取りが3回続くとさすがに ここまでするわたしって・・・となんだか 気持ちのやり場に困ってしまいます。 もうそうなると「意地でも座らせるぞぉー!!」と意固地になちゃうんです(^^ゞ 結局、相手が譲歩して(?)座ってくれました。 降りる駅が一緒だったのですが、それまでの5分が 1時間くらいに感じましたね。 良かれと思って(自己満足?)譲っていますが 1回目で断られたら譲るのやめてもいいんだろうか・・・。 見極めが難しい。 60才・・・50代になって もしわたしに席を譲ってくれる方がいたら・・・ 素直にお礼を言って座りたい。 まだそんな歳じゃないぞーと思うのかもしれないけど 「どうぞ(*^_^*)」「ありがとう(#^.^#)」で いいんじゃないのかなぁなんて思うんだけど。

noname#4813
質問者

お礼

私も半ば意地になってます(>_<) 座ってくれたとしても、自分も近くに立っているわけですから気まずいですね‥。 素直に「ありがとう」って笑顔で言われたら何度でも譲ります!って気持ちになれるんでけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

他の回答は見ていませんですが、これからも同じ事を続けてください。 仮に、そのとき断られても笑顔で会釈すればいいと思います。 気にしないでね!! 今日は久しぶりにいい質問に出会えてうれしいです。 最近のニュースを見ると殺伐としてやりきれない思いだったのでね!

noname#4813
質問者

お礼

ありがとうございます。 続けます!これからも! 私もありがたい回答に出会えてうれしいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.7

私は年配ではないのですが、譲られてしまいます。 べつに年寄りに見られてるわけじゃなくて、 視覚障害者で目印に白い「つえ」を持っているからです。 目が不自由なだけで、どこも悪いところはありません。 ある日、ひとりでバスに乗ったとき、席がなかったので、 立っていました。 バスの運転手さんが「席をあけてあげてくださ~い」と言うんです。 私、自分のために、、、なんて思ってもいなかったんですが、 目の前の人が立ちました。 運転手さんが「そこの立ってる人、あなた、座ってください、危ないから。」 うっ!私のこと?私、ころんだりしないよ~と思ったんですが、 立ってくださったかたにお礼を言って座りました。 あんまり嬉しくなかったです。(^ ^;; よくバスなんかで席を譲ってもらうんですが、 私はあんまり嬉しくないです。 譲られたらご好意に甘えさせてはもらいますけど。 表面に見える障害よりも見えない障害を持ったかたのほうが座るべきですもん。 あと、妊娠初期の妊婦さんとか。 つわりでツライのに、表面では誰もわかりません。 それで立っていなければならない、、、、あれはツライですよ。 席を譲るのも難しいものです。

noname#4813
質問者

お礼

そうなんですか。多分、私もそのような方がいたら席を譲っています。 でも「ありがとう」と言われるとありがたいです★ ご好意に甘えちゃってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuwa
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.6

何度も譲った経験があり、また、嫌な思いもしましたが、今は、「どうぞ!」と言って相手の返事を待たずに、席を立って、すばやく離れます。そしたら、座りたくなければ、そのままだし、座りたければ、それでいいですよね。結局、嫌な思いをしたくないだけなんですけどね、案外それからは、すんなり譲れるようになりました。試してみて下さいね。

noname#4813
質問者

お礼

すばやく離れられるかな… でも今度チャレンジしてみます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4681
noname#4681
回答No.4

自分も遠慮されるのが、イヤで「どうぞ」っていえない輩です。 で、黙って電車を降りることにしています。一本乗り遅れたと思えば 大したことでもないと思う事にしています。 既に譲った後だったり、急いでいるときは一度降りてから別の車両に乗り直します。

noname#4813
質問者

お礼

そこまでしているなんてすごいですね! 私も時間に余裕があるときは降りてみることにします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rh_null
  • ベストアンサー率32% (52/161)
回答No.3

saki-sakiさん、こんばんは。 私もよく席を譲るのですが、人によってはやっぱり年取ってるように見えたから譲られた、とか、悪くとってしまう人もいるようです。 そういうのって、意を決して言った方からしてみればちょっと気まずいですよね・・・。よくわかります。 私も最近うかつに席を譲れなくなってしまいました。 譲ろうとした相手に「いいですよ」って言われたとしても、きっと周りの人は「いい人だな」とかって思ってると思いますよ。子供連れの親御さんなどは、きっと「うちの子にも見習わせたい」って思うのではないでしょうか? 私は席を譲ってる人を見ると、「あぁやっぱ私も譲らなきゃなぁ」って思いますよ。 なので私はこれからも席を譲るようにしたいと思いますし、saki-sakiさんを見習わなきゃって思います。 口には出せないけど、周りの方達はきっとその行動を認めていると思いますよ。 こんなご時世だから、難しいけど、人にやさしくありたいですよね。 せめて、優先席に座るなどということは避けないといけないと思います。 的外れな回答かもしれませんが、何かのご参考になれば幸いです。

noname#4813
質問者

お礼

ありがとうございます! こんな私でも見習ってくださる方がいらっしゃったら席を譲っていてよかったな、と思います。 これからも続けたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.2

 はい!私もあります。  でも最近「席を譲るごっこ」というゲームにはまっているので、コツを伝授させて下さい。  この一人遊びは、自分が席に座っているとき、席を譲りたい目ぼしいターゲットに座らせられたら自分の勝ち、座らせられなかったり他の人に座られたら私の負け、という限りなく自己満足で盛りあがれる?ゲームです。  そのやり方は、だいたい席を譲るのって駅についてから、発車してしばらくの間の話ですよね?  そういうときって向こうも席を探しながらきょろきょろしてますよね。そういうときか、自分が相手の視線の先にいるときに降りるそぶりをするんです。  視線の中で動くとこちらに向かってきますから、他の人に座られないように適度にぐずぐずしたあとさっと、向こうの進行方向に邪魔にならないようによければ相手はたいてい座ってくれます。  そうでなくて声をかけるときは、どうぞ!ってぱっと大きな声で言ってさっと立ち上がって有無をいわせずっていう雰囲気に持ち込んでいくのが良策みたいです。  相手が何か言い出す前に。機先を制するってやつですね。これってもっと恥ずかしいかなあ。でもさっと席をたって、相手が断ってもぱーっとその場を離れてしまえば座ってくれますよ。たぶん。  とりあえず、私はこんな手で今のところ百戦98勝ぐらい?  ちなみにこのゲーム、先に別の人に座られてしまった場合、同年配の方ならひきわけ、ターゲットより若いとか元気そうな人なら失敗。自分がすわり直すはめになったら罰ゲーム必須ルールで。  ただ新聞の投稿で見たのですが、ほんの少しの距離なら立ち上がるのがたいへんなので、シートの両端の手すりのあるところじゃないと座れないという意見も読みました。いろいろあるようですね。  私も、満員電車で身動きが取れなくなってから、目の前の女性がもしかしたら妊婦かもしれない?!と気がついてあわてたら、「いえ、これは飲み過ぎでコートの前ボタンを開けているだけ・・・」と言われて(コートの、おなかの部分だけあけてかばっているように見えたので妊婦だと思った)余計に焦った経験があります。  去年の忘年会シーズンのときで、これって恥をかかせたかなぁ・・・。

noname#4813
質問者

お礼

おもしろそうですね!そのゲーム。 私もやってみます!目指せ100勝!でも罰ゲームというのが気になります 立ち上がるのが辛いという人がいらっしゃったことは忘れていました。 安易に譲っては逆に迷惑かもしれませんね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka84
  • ベストアンサー率33% (39/116)
回答No.1

以前電車で同様の経験をしました。 お年を召したご夫婦の奥様に席を譲ろうとしたときに、同じように「次ぎ 降りますから」と断られましたが、旦那さんが「そんなこといわずに座り なさい、そんな遠慮をするから譲る方も譲りにくくなる」とおっしゃって ました。こちらも恐縮しますが、譲られる側も考えてもらえてるのがわか り、それ以降は気にならずに譲って断られても気にしなくなりました。 すみません、回答にもならずにこんなアドバイスで。

noname#4813
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう風に考えていらっしゃる方がいるのはとても心強いですね! 私も考えていてくださる人のためにまた席譲りにチャレンジしたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あと二駅で下車の時、席を譲られたら…座りますか?断りますか?

    電車やバスに乗っていて、後二つ目の駅で降りる時、席を譲られたらどうしますか? (高齢、妊娠、子供持ち、怪我、など何か理由はあるものの、本人的には二駅くらいなら平気と思っている場合です) アンケートでよく「断られるのが嫌」という言葉を見受けられますが、 私は二駅くらいだと、逆に座るほうが厚かましい様な気になってしまい、断ってしまいます。 しかし、他の方に譲った時「近いので」と断られ、寂しい気持ちにもなった経験もあります。 座る方、断る方、それぞれ理由も書いてもらえると嬉しいです。

  • 席を譲るときなんと言う?

    皆さんは電車内などで席を譲るとき、何か言いますか? 私は知らない人に声をかける勇気がないのと、『私は席を譲ったぜ』みたいに大勢の人に知らせるのが嫌です(結局勇気がないのか;)。 なので譲る人にチラッと目を合わせて、無言で立ち去ります。 チラッと目を合わせるだけでは「私が譲った」ということに気づかない人が多いですが、座ってくれればそれでいいです。 たまに気づいてくれた人は微笑んでペコっと礼をしてくれます。最高に嬉しい^^ でも無言で立ち去るのってよくないですか? このやり方で今までは狙った人(譲りたい人)がちゃんと座ってくれていますが。。 皆さんは席を譲るときになんと言っているのか、教えてください。

  • 席を譲る

    主にシルバー世代の方に質問です。 この前、満席の電車の中で、私の目の前に65~70歳くらいと思われる男性が乗ってきて立っていたので席を譲ったら、断られました。 シルバーシートではなかったのですが、断られた後なんともいえない気まずさがあり、それからというものお年寄りに席を譲る事に躊躇するようになってしまいました。(あまりにも、大変そうだったり、大きな荷物を持っていたりする場合は別ですが。) 席を譲られるということは、あまり嬉しくないことなのでしょうか? また、このように断られた経験のある方は、いらっしゃいますか? 心持ちの問題だと思いますが、どう感じたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電車で席を譲った人に痴漢された

    電車で席を譲った人に痴漢された 先日、ショックなことがありました。 早朝に電車に乗ったところ3人がけの席が空いていたので座り、何駅か過ぎると徐々に人が増えてきて、立っている人もちらほら出てきました。すぐ近くに70歳前後の男性がいたので席を譲りました。 とても喜んでくれて、「ありがとう、あなたはとても優しいね」と席に座りました。 さらに数駅過ぎると、その男性の隣の席が空き「あなたも座ってください」と言ってくれたので、並んで座りました。するとその男性は「あなたは本当に優しいね」と言いながら、私の太ももやお尻を撫でてくるのです。 普段痴漢に遭うとはっきり拒否できるのですが、あまりにショックで何も言えず、その場から逃げてしまいました。 席を譲ったら痴漢されるなんて…。あれは何だったんだろうと、未だに不思議でなりません。 こんな男性どう思いますか?また、席を譲って嫌な思いをした方いますか?

  • 電車で空いている席、隣が外国人だったらどうする?

    電車で空いている席があったとします。 座ろうと思ったら、その隣には外国人が座っていました。その時、皆さんだったらどうしますか? 何のちゅうちょもなく座りますか?全く気にしませんか? それとも、何となく遠慮してしまいそうですか? 以前、番組で外国人の方が、“電車で座っていると、自分の隣の席がいつも空いている。避けられているように感じる”と言っていました。 そういうことはあるのでしょうか?

  • 混雑時の優先席は無効ですか?

    混雑時の優先席は無効ですか? 朝のラッシュ時など自分の前の席(優先席)が空いたら躊躇無く座りますか? 私は今まで健康体の時、優先席には近づくことがありませんでした (もし座っても譲ることが面倒だし、優先席に座る罪悪感もあるので・・・) ですが、今 妊娠中のためつわりがひどく電車通勤が結構しんどいので 優先席に行きます。 4ヶ月のためお腹が目立たないのでマタニティーマークをつけていますが 優先席に座れません。(皆さん携帯や音楽・睡眠で気がつかないようです) 自分がそういう立場になって気がついたのですが、躊躇無く座る方がたくさん いるので、混雑時の優先席は無効なのかしら??と思いました。 皆さんの意見を聞かせてください。。。

  • 父が譲られた席を断る

    先日、電車に父と乗っていたら(私と立っていました) 小学生くらいの男の子が自分が座っていた席を譲ってくれたのですが…。 父は「ありがとうね、でもせっかく座っていたんだからいいよ~座ってなよ~」と断ってしまいました。 その男の子は少し悲しそうな顔をしていました。また自分の座っていた席に座っていました。 家に帰って父に 「なんで譲ってくれたのに断ったの?席を譲るのって勇気いるんだよ あの子は勇気をしぼってお父さんに声かけたと思うよ お父さんはあの男の子の気持ちを踏みにじったんだよ。 普通ならありがとうって言って席に座るべきだ」と言ったら 父は「せっかく座っていたのに…立たすの可哀想だと思ったから…」と言っていました。 みなさんならどう思いますか?

  • こういう場合、相手に席を譲っても良いのでしょうか?

    こういう場合、相手に席を譲っても良いのでしょうか?と言うか自分はどうしたらいいんでしょうか?? 電車の中での席の譲り合いに関する質問です。 ※まず、「自分には、もし相手が本当に席を必要としているのならば、相手に席を譲る意思がある。」ということを大前提とします。 ※↑つまり、老人などには席を譲る気があるけど、自分も疲れてるので元気な若者にまでは譲りたくないな…くらい。 以下の3つのケースで、皆さんならどうしますか?? ケース1: 目の前に立っている女性が、全体的にふっくら…というか肥満で、妊婦さん並にお腹は出ているものの、ただの脂肪か赤ちゃんかの区別が物凄くつきにくい外見の場合。「お腹に赤ちゃんがいます」ストラップは付けていない。ヒールのない靴を履いている。(←妊婦さんは高ヒール履きませんよね。でも、太り気味の人も履きませんよね…。) ここで「どうぞ」と譲って、妊婦さんなら問題ないが、ただの脂肪だったら…ものすごく失礼になるんじゃ…と心の中で葛藤中。 皆さんならどうしますか?? ケース2: 肥満気味の人が同じシートに数人座っているからか、自分の横幅スペースがかなり狭い(肩を前に出す感じに狭まって座っている)状態において。 自分はどちらかというと痩せ体型で、目の前に立っている老人・妊婦・赤ちゃんを抱えた人etc. は明らかに自分よりも横幅がかなり広い太り気味体型。例え自分が席を譲っても、どう頑張っても相手は幅的にシートに座れない。 皆さんならどうしますか?? ケース3: 目の前に、老人・妊婦さん・赤ちゃんを抱えた人etc. が複数人立っていて、お互いに席を探して目を光らせている。(というかむしろ声に出して「疲れた、座りたい」と言っている) 皆さんならどうしますか?? 黙って席を立つ/相手を指定せず「どうぞ」と言って席を立つ/腕を叩くなどして誰かを指定して「どうぞ」と席を譲る/などなど…。 相手を指定しなければ、自分が立った瞬間にシート争奪戦が起こりそうなくらいピリピリした雰囲気。かと言って誰を指定せよと? 自分の隣に座っている人も老人などで席を必要としている様子であり、隣の人の協力は得ることができないとします。 以上、皆さんのご意見をお願いします。

  • 電車で席を譲るとき・・・

    先日、同僚(女)と電車に乗っていたら、妊婦さんぽい女性が少し離れたところにいました。 私が「あの人妊婦さんかなぁ?どうしよ、譲ってあげた方がいいかな。違ったら失礼だしねェ」と、同僚に話しかけて迷っていたら、同僚が突然「私はいいや」と席を立って私が座っていた場所から離れたところにスタスタと歩いて行ってしまい、呆気にとられました。 同僚は妊婦さんに声はかけなかったので、近くに立って本を読んでいた人が、すぐさま座ってしまいました。 私も出来るだけ席を譲るようにはしているので、結局私が妊婦さんに声をかけ席を譲りました。 (降りるときに私にだけお礼を言ってくださいました) (1)席を譲った後、連れがいるのに置き去りにして離れたところに行ってしまうのは普通ですか? (私は連れがいた場合、席を譲っても連れの前の吊革につかまって立って、会話を続けますので、 置き去りにされて呆気にとられるし、不愉快でした) (2)同僚のように、席を譲るのに、相手に声をかけない方が一般的なのでしょうか? 私は妊婦さんにも年配の方にも今まで断られたことがないのですが、断られたらいやだから・・・という理由で席を無言で立つ方は多いのでしょうか? 相手の方に座ってもらうために席を立つのに、その人に座ってもらえないなら意味がないのでは・・・と思ってしまいます・・・。 余談ですが・・・先日も年配の方(どう見ても80歳以上のおばあちゃん)が カートを持って電車に乗ってきました。その方は私が座っている向かい側の吊革(てすり)につかまったので、 ちょっと様子を見ていたのですが、結局誰も譲らないので私が譲りました。 (正直、私もそこから40分以上同じ電車に乗る予定だったので、迷いました) そのおばあさんが立っていた付近に中学生?高校生?くらいの女の子と母親が座っていましたが、 おばあさんが乗ってきた駅から2,3つ先の駅で降りました(空いた席に私が座ったので)。 そんなにすぐに降りるなら、席を譲ってあげなよ。。。と思った出来事でした。 親も子供に譲るように促さないのですね。

  • 電車で席を譲る方に質問です。

    混み合った電車の中の話です。 私は年配の方が居たら、ほぼ必ず席を譲っているのですが 電車は様々な方が利用しますよね。 くだらない話なのですが、ふと考えると、 どこからを年配とお呼びしていいのか?と疑問が沸いてきました。 40歳に見える60歳も、当然その逆もありえるのではないか、と。 私の場合、完全に白髪でも現役サラリーマン風の方には かえって失礼かと思い譲らないことすらあります。 まさか、「おいくつですか?」と聞くわけにもいきませんよね。 席を譲られている方は、「席を譲るべき相手」をどのようにして 判定しているのでしょうか?根拠も合わせて教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のタブレットパソコンで、スリープ状態にしようとしたところ画面が真っ黒になり、操作ができなくなってしまいました。この問題の解決方法について教えてください。
  • タブレットパソコンのスリープ状態にした際に画面が真っ黒になり、操作ができなくなってしまった場合の対処法を教えてください。
  • Windows10のタブレットパソコンで、スリープモードから復帰した際に画面が真っ黒になる問題が発生しました。この問題の解決方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう