• ベストアンサー

成人の人格形成

 初めまして。  私はADHDとアスペルガー症候群があります。定形発達の人よりも精神年齢が遅れているため、小学校から高校まで話の合う人が見つからず、人格形成が上手くいかないまま大人になってしまいました。  事務的な話はできますが、雑談となると会話が発展しません。そもそも情緒が不十分で、人並みのリアクションができずウィットに富んだセリフを言う事もできません。人脈形成もできません。  大学に進学するか専門学校へ行くかは決まっていませんが、どの道に進むとしても土台に人間力がなければ人間関係でつまづくことになりそうで不安です。『頭がいい人、悪い人の話し方』という本は持っていますがその本で得た知識を実践する場がありません。なので、良い訓練の場があるのなら教えていただきたいと思います(話し方教室以外で)。また、大人になってからも人格は作られるのかも知りたいところです。アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

ネガティヴな思考展開による 思い込みによる決めつけはしないようにしましょう。 マナー検定の上級~指導者クラス 常識力検定1級 をクリアしてみましょう。自信になります。 マナー検定のメルマガ 常識力検定のメルマガ が発行されていますので、読めば参考になるでしょう。 朝日新聞であれば<声> 讀賣新聞であれば<気流> を読んで、それぞれ、賛成と反対の立場から 文章を書いてみれば、コミュニケーションの トレーニングになるでしょう。その場合、 会話をしているようなスタンスで、できるだけ、 直感で速やかに書くようにしましょう。 ※多趣味多芸になっておきますと 広く、多様な人たちと会話ができますが、 アナタさまと同種のディスオーダーの人で、 世界的に有名な素晴しい人たち伝記を読むなどして刺激をうけ、 アナタさまの潜在能力を発見開発することもステキなことです。 考えてみてください。 ※人間形成とかウィットとか難しいことは考えずに、 マナーと常識力を検定をクリアすることで磨いて、 気配り・思い遣りを大切するようにすれば 神経質ならなくて、大丈夫です。 アナタさま自身の 喋りを録音して聴いて 研究してみるのも1つの方法ですね。

sheepdog2
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに視野が狭くなっていたようです。 こんな検定があるとは知りませんでした。 社会不安を払拭できるようにこれらの検定を頑張りたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

発達障害の子どもは成長すると、発達障害を持った大人になります。 しかしご存知の通り、「学習」により社会適応が可能となります。 進学でお悩みとの事、まずはご自身の適正から選ばれたらいいと思います。 アスペルガーの集団のような学部もありますし、理解されにくい学部もあります。 一般的に、理数系・芸術系・スポーツ系の学部にはアスペルガーの人が多いです。 ご質問の本質である訓練場についてはNO1さんの回答にお任せするとして。 やはり理解されやすい環境内に身を置く事がいいと思います。 人間関係は大事ですが、人格はそれだけではないと思います(もちろん老年期になるまで人格形成は続きます) 高機能の発達障害の人を対象にした訓練施設は少ないです。 ウィットに富んだセリフを言う事を目標にせず、まずは「聞き上手」になることを目指されては如何でしょうか。 特別な訓練もいいでしょうが、現実の生活の中での訓練が大切だと思います。

sheepdog2
質問者

お礼

ありがとうございます。 今のところ大学で会計を勉強するつもりです。 自分の事ばかり延々と話してしまうのがアスペルガー症候群の悪いところなので、そこは直していかなければなりませんね。 訓練に関しては自分と同レベルの人との会話から初めて序々にステップアップしていければ理想なんですが、なかなかそんな環境が見つからないです。

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

⇒大人になってからも人格は作られるのかも知りたいところです。 大人に成ってからも作られます。 質問者さんの記載文からは,何処もおかしくありません。 キチットシタ,文書です。 ADHD,アスペルガー症候群に。囚われ過ぎません。 ⇒人並みのリアクションができずウィットに富んだセリフを言う事もできません。人脈形成もできません。 アスペルガー症候群では無い人でも,そう言う人は五万と居ます。 ご自分に対し,悲観する事ありません。

sheepdog2
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通の文章は書けても会社で求められるレベルのコミュニケーションがとれないのです。 新卒は25歳までと聞きますので、私にはあまり時間がありません。 実際に私のような人が五万といるのだとしてもその人たちが正社員として就職するのは難しいと思います。 私は正社員になりたいのです。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

同じ障害です。他の方に役立つ情報を収集する分野を決めて、いざというときに役立てるという考え方はいかがですか? 私は医療情報ですが。 常時気のきいたことを言おうと考えても無理があります。 だったら、幼いではなく、いつまでも気が若いと考えて得意分野を作ればいいのです。 たとえば、アクセサリーショップの情報なら任せて、とか、この店のパフェはおいしいとか。 情報通になるんですよ。 それでいいじゃありませんか。 悩むなら、患者会で他の方の意見を聞きながら会話のトレーニングをしましょうよ。 ADHDとアスペルガーの2つ行けるので、機会は二倍ですよ。

sheepdog2
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず患者会とやらに行ってみようと思います。 中には詐欺もあるようなので気をつけないといけませんが…。

関連するQ&A

  • 人格・自己形成

    子ども・青年の人格・自己形成を健全に促進する為に、社会、学校、大人はどうあったらいいとおもいますか??

  • いじめられた経験は人格形成にどのような影響を及ぼすか

    いじめられた経験のある子どもは、一体どのような影響を受けて育っていくのかについて、非常に気になっています。 書店に行けば、いじめに関する本はたくさんあるですが、いじめられた経験のある子どもがどのような人格として育っていくかについて、スポットを当てた本というのはなかなか見つかりませんでして・・・ 野島伸司の『人間・失格~たとえばぼくが死んだら』では、いじめられっ子だった側が、いじめっ子に豹変するシーンがありました。 同列に論じるのは不適切かもしれませんが、ボクシングの辰吉丈一郎選手や内藤大助選手も、いじめられっ子だったそうです。 ですので、私の主観的な意見なのですが、いじめられた経験は、「攻撃的な人格を形成するように作用する」ような気がします。 もちろん、これは私の単なる主観的な考えですので、専門的な意見に触れたいと思っています。 いじめられた経験は、子どもの人格形成にどういう影響を与えるのか、もし詳しく論じられている著作等をみなさんご存知でしたら、教えていただきたい次第です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 言語能力の習得と人格形成の再構築は

    こんばんは。 いつもお世話になります。 もう還暦の人間です。 わたしは乳児の時実母と死別しました。 母と親子の関係で脳が発達に問題があったのかもしれません。 幼い頃は人見知りで、だが大人の宴会に出ては戯けてことして大人を楽しませてそうです。 そして家族団欒のテレビを見る時に本を読んで関心を示さなかったそうです。 言語については遅れがややあって言葉遊びができてませんでした。 小学生の時に漢字がたくさんかある本を無理矢理読ませてきた兄弟がいて兄弟が好きだったのでそのような本を読んでましたが漢字の文字の意味すらよくわかってなかったです。 そして言語の習得が発達しませんでした。 こうした人間が大人になって言葉をもう一回学び直そうと辞書を引いて漢字をやり直してました。 言葉は人柄が出ます。 意思は殆どは言語を使って表す事が多いです。 日本語を確かなものにして人格形成をもう一回始めるにはどうした良いでしょうか。

  • 感情が人格形成にもたらす影響

    心理学を勉強し始めたばかりの大学生です。 現在、感情が人格形成に影響をもたらすのか 知りたくて調べているのですが、 インターネットなどの不確かな情報しか 見つけられていない状態です。 本や発表された論文などで参考になる 資料を御存じの方がいらっしゃいましたら 教えてください。 その他、このテーマに関する話や アドバイス等ありましたら よろしくお願いします。

  • いじめを行う側と人格

    私は高校時代にいじめに合いました。 いじめを行う側の人格は大人になっても変わらないのでしょうか。 人間の人格は十代後半にはほぼ形成されると書籍に書かれていました。 だとすると、かれらは社会に出てからもいじめを繰り返す可能性があると思います。 また、学校のような閉鎖的な空間と異なり、実社会ではいじめを行えばその反動が 自身にもなんらかの形で跳ね返ってくると思うのです。いわゆる因果応報です。 意見を頂ければありがたいです。

  • 多重人格の人格について

    今TVで多重人格者の特集をやっているのを見て いくつか不思議に思う点がでてきました。 過去に知ったビリーミリガンなどの人物の他人格についてです。 個々の人格はそれぞれ人生といっていいほどの経歴を もっているようで、またオリジナルの人格が知りえない 言語などを話す人格も存在します。 個々の人格の人生経験などはオリジナルの人格などが 見聞きしたものから形成するのでは?とも考えましたが 他言語を話したりというのはどうなのでしょうか? 本やTVで吸収できるレベルを超えてまったく別の国の 人間が乗り移ったかのようだと。 心霊現象だと言ってしまえばそれまでですが 心理学的、医学的には他の人格の経験や経歴は どうやって形成されていると考えられているのでしょうか? 長文になりましたが、情報をお持ちでしたら 教えていただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • 人格形成するにあたって、一番大切な時期(年齢)はいつなのでしょうか?

    人格形成するにあたって、一番大切な時期(年齢)はいつなのでしょうか? 私は、中学不登校、高校中退をし、学生生活の楽しさを知りません。 学校に行かなくなってから10年以上経っても、後悔・罪悪感が消えることがなく、ずっと苦しみが続いています。 友人も一人もおらず、誰にも悩みを相談できる人もいません。うつ症状や自殺願望もあります。 うわべたけの話ならなんとか出来ますが、会う回数が増えるにつれ、過去の自分を知られるのが怖くなり、心を閉ざしてしまいます。 学校に行かなかったことで私の心は歪んでしまったのだと思います。 どんなに頑張ろうとしても心が変わらない。過去も変わらない。 死ぬまでこの辛い気持ちは同じなんだと思います。 私が回答してもらいたいのは、人生の中で最も大事だと思われる時期(年齢)とその理由を教えて頂きたいです。 拙い文章ですみませんが、宜しくお願いします。

  • これは二重人格なのでしょうか?

    かなり前から親から 「ゲームやりだすと人格が変わる」 と言われました。そのときは別に何も気にしていませんでした。ですが最近になって少し気になることが出てきました。 家にいる自分と学校にいる自分が全然違うと。 学校の自分もその場にいる人によって変わります。 家では無口でキレやすい男。 学校では明るい(たまに暗い)おとなしい女子。 思い当たるのはこれくらいで実際はもっとあるかもしれません。 頭の中で誰かと話をしている状態もよくあります(私の中では普通なのですが普通ではないことが最近わかった)。 中では自分の意志で人格を切り替えられるという人もいるらしいですが私は自然に切り替わるタイプです。 二重人格は別人格の自分の時の記憶が消えると聞きました。ですが私は別人格になった自分の記憶がしっかり残っています。 要点がわけわからなくなってしまいましたね… つまり 『頭の中で誰かと話をしている。その場にいる人によって人格が変わるがそのときの記憶があるのでこれは一体何なのか』 ということです。どなたでもいいので回答等よろしくお願いします。

  • 親から受けた人格形成

    最近になり自分の悪い部分の人格が幼少期の親からの影響の下に成り立ってしまっていることに気づきました 悪い部分とは人間不信や自分に自信がない、他人の目を気にするところ、などなど 幼少期は姑と仲が悪くその原因が私だったのでそのせいでいつも親に当たられ、自分を小さい頃から否定して生き、自分を産んでしまった親になんとか手のかからないように迷惑にならないようにとそんなことばかりを考え。でもそれに対して仕方のなかったことだから、親が悪いとは思っていません。誰のせいにもできないところに、やっぱり自分が悪いとなってしまいます。 大人になり、いろいろと弊害が生じて疲れてきたので本を読みあさりこの暗い、面倒な性格を直そうと必死にもがいたのですが、偽りなだけにしかならずコロっと何かのきっかけで戻ったり、反動でさらに疲れるだけでした 小さい時の親から受けた影響は消えないのでしょうか?

  • 虐待の程度と人格形成の相関関係は

    虐待の程度が精神・肉体的に重くても、小学校後期など人格形成後から始まったものだと、成人後に精神疾患(鬱病やAC等)として現れる可能性は低いのでしょうか? (身近に精神的に支えてくれる人がいるとします) こういった問題に詳しい方、ご教示下さい。無論、私に子供はいませんし虐待反対です。