• ベストアンサー

JR東日本の東京-新青森間の延伸

いつもお世話になります。 2010年度に予定されている東京-新青森間の延伸について教えてください。 普段東北地方方面に出向くことが少なく、あまりイメージが湧かないのですが、この延伸にはどのようなメリットがあるのでしょうか。 ・東京-大阪間などと異なってビジネス目的の利用者が少なそう。 ・航空機、値下げした高速道路との競合が激しそう。 ・そもそも労働者人口が減少する中で、新幹線の延伸は有効なのか。 この辺りが私の疑問です。 何の考えもなくこのような大事業に取り組むことはあり得ないので、必ず目指すビジネスモデルがあるはずなのですが、勉強不足で思いつきません。 お時間がある時で結構ですので、ご回答いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 masashi09さん こんばんは  日本の新幹線は、世界に名の売れた高速鉄道で今までほぼ事故がないと言う安全な高速鉄道として有名ですけど、それと同等にCO2発生率が少ない高速鉄道としても世界的に有名です。したがって将来的には東京~札幌間を飛行機や自動車での移動ではなくて新幹線の移動を政府は考えています。それは地球温暖化対策の一環です。  と言う事は現在ない部分を延長しないと、東京~札幌までの新幹線を走らせる事が不可能である事を意味しています。と言う将来的な事を考えて、まずは新青森まで延長と言う事です。  現状の新幹線を考えると、東海道方面は博多まで結んでいます。同地区を移動をする方法としては、羽田~福岡と言う飛行機路線もありますよね。単に時間だけの事を言えば飛行機で移動した方が早い訳です。それでも新幹線だって結構利用者は多いですよね。同様な事が東京~札幌移動にも言えると思います。ニュースではお盆休み・正月休みの羽田空港の混雑状況が出ますけど、新千歳行きも結構な混雑です。と言う事は東京~札幌の移動もそれなりな利用者がいる事を示しています。したがって、東京~博多と言う新幹線利用者が居る事と同様に、東京~札幌と言う利用者もそれなりに見込めると思います。  以上の事を考えると、例え札幌まで延長しても色々な方法で地球温暖化対策をする事も含めてペイ出来る事業だと私は思います。  以上何かの参考になれば幸いです。

その他の回答 (4)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

整備新幹線の着工を最終的に決定するのは、政府ですが、地元が平行する在来線を受け入れる事が条件です。 masashi09さんは、多分、都会で住んでおられるのだと思いますが、地方にとっては、新幹線建設は悲願なんです。 勿論、高速道路、空港の整備も重要ですか、天候に左右されないで中央に直結できる新幹線が一番信頼できる訳です。 そうでないと、地方は益々疲弊します。 そもそも、公共事業は、採算性のみでは語れない部分があります。 これを、税金の無駄使いと取るか、富の再配分と取るかは、諸般意見の分かれるところです。

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.4

関東から北海道まで列車で行ったことがありますが、東北新幹線の現在の終点である八戸駅で在来線の特急(白鳥)へ乗り換える人がかなりいました。 仙台あたりから北海道(道南)へ行くとなると、飛行機よりも列車の方が便利なのかもしれません。 下りについては東京からの利用者だけなく、東北南部からの利用者の需要もある程度見込めると思います。 函館や札幌まで繋がると、さらにメリットが増すのではないでしょうか?

回答No.2

新幹線の延伸を決めるのは、政府です。JR東日本にある選択肢は、延伸された新幹線を運行するか、他の会社が運行するのを指をくわえて見ているかの二択ですから、メリットなど検討していません。自社で運行しない場合は、東北本線の並行在来線扱いにはなりませんので、自社運行で新幹線と対抗しないとなりません。 政府としては、国土の均等ある発展のために新幹線延伸が必要という理屈で延伸を決めたわけです。共産党ですら、地方に行けば公共交通機関の整備に力を尽くしていることを声高に訴えますので、地方の交通網整備をやめるには、選挙に頼らない中央集権的専制君主制でもとらないとむりでしょうね。

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

その次は青函トンネルを越えて函館 最終的に札幌まで延伸しますから そうすれば、利用価値があります

関連するQ&A

  • 東北新幹線新青森延伸後の在来線ダイヤについて

    東北新幹線新青森延伸後の在来線ダイヤについて 東北新幹線が新青森まで延びると当然在来線の方のダイヤも変わってきますよね。その在来線のダイヤっていつ公表されるんですか。新幹線だけわかっても在来線の方がわからなかったら予定がたちません。まだかまだかと待っているのですが、いったいいつなんでしょうか。教えてください。

  • 東北新幹線の新青森駅のダイヤ

    東北新幹線の新青森駅のダイヤ 東北新幹線の新青森駅のダイヤが決まりました。 そこで質問なのですが、旅行会社ではいつ頃から青森~東京の新幹線を使ってのツアーの予約が可能ですか?

  • 東北新幹線新青森開業後の各路線管轄について

    2010年に、東北新幹線が新青森駅まで延伸されます。 その時に東北本線青森-八戸間が三セク化されますが、現在JR盛岡支社の管轄となっていて、三セク化後に孤立路線となる大湊線や、奥羽・東北・津軽線の青森駅の管轄は、どの支社の管轄になると思われますか?

  • 北海道新幹線の札幌延伸について

    北海道新幹線の反対している方達の意見は、東京からの所要時間が長すぎて航空機には勝てないから反対するような意見が多いのですが、これは大きな間違えだと思います。 東京から札幌は新幹線が開業しても、これまで通り航空機が圧倒的優位でしょうし、航空機の便数が大幅に減ることもないでしょう。 そもそも、東京と福岡だって新幹線よりも航空機が圧倒的です。 しかし、北関東以北は航空機よりも新幹線が優位になるでしょう。 航空機は点と点しか結びませんが、新幹線は線で結びます。 これまで北海道まで東京よりも不便だった北関東と東北が圧倒的に便利になります。 気軽に行けなかった人達の新規の観光客も見込めるでしょうし、新たなビジネス客も見込めるでしょう。 北海道新幹線は東京ではなく、北関東と東北の為に必要なのです。 はっきり言ってしまえば、東京駅と大宮駅間は上越新幹線と北陸新幹線も走っており、飽和状態なので札幌駅と東京駅直通は今の函館と同じぐらいの毎時1本程度で十分だと思います。 東京駅の代わりに大宮駅を拠点に毎時2本程度を札幌駅まで走らせたほうが良いと思います。 確かに太平洋ベルトではない北海道と東北は東海道山陽新幹線ほどの需要はないですが、現状の上越新幹線、北陸新幹線、東北新幹線(仙台以南)、九州新幹線は成功しています。 現状の函館では需要は見込めませんが、函館の約7倍ぐらいの人口規模がある札幌で失敗することは、あり得ません。 九州新幹線も、部分開業と全線開業とでは需要に圧倒的な差がありました。 今の中途半端なままでは赤字が増えるだけなので、札幌までの早期開業が望まれるでしょう。 反対派の人たちは、本当に北海道新幹線が成功しないと思っているのでしょうか?

  • JR東日本の切符の経路について

    JR東日本の切符の経路について質問です。 秋田に旅行に行こうと企画しています。 秋田新幹線のスーパーこまちでグランクラスに・・・、と思っていましたらE6系には グランクラスが連結されないようでした。 しかし、グランクラスには1度乗ってみたいと考えていますので何とか乗る方法を考えています。 はやぶさで乗車し盛岡でこまちに乗り換えよう思いましたが、こまちの停車時間はかなり短いようで乗り換えが不安ですし、どうせ乗るなら長く乗りたいと思います。 ですので、新青森までのって、特急つがるで秋田に行くルートを考えています。 ここで、切符の経路ですが、経路をなぞった時に重なる区間がなければどの経路で買ってもよい、という規則があったと思います。 首都圏近郊のみの適用だった気もするのですが、もし全線適用であれば東北新幹線、田沢湖線、奥羽本線ルートで買おうと思いますが、この切符で東京、新青森、秋田ルートは可能でしょうか。 御教授お願い致します。

  • 東北新幹線の新青森駅開通後と函館方面特急

    東北新幹線が新青森駅まで開通、その何年か後に北海道新幹線が開通するまでのことで質問します。 新青森駅から津軽線への短絡線などは建設されるとも思えないので 現在のスーパー白鳥・白鳥号にあたる特急で下り列車の場合、 青森駅→新青森駅→青森駅→津軽線という運転になるのでしょうか? それとも弘前方面と函館を結ぶというかたちになるのでしょうか?

  • JR東日本の東京駅長とJR東海の東京駅長‐どちらに憧れますか?

    JR東京駅は“日本の中央駅”といっても過言でないほど、 日本を代表する駅だと誰もが思っているはずです。 旧国鉄時代、国鉄東京駅の駅長という地位は、 国鉄マンの憧れの的だったようです。 1987年4月の国鉄分割民営化による分社化で、 数多い在来線と、のちに東京駅へ延伸された東北新幹線はJR東日本が、 そして、日本の大動脈である東海道新幹線はJR東海が、 それぞれ別々に管轄することになりました。 この分割民営化のおかげでJR東京駅長は二人に増えた上、w 民間人となった駅長は司法警察権も取り上げられましたが、 JR東日本の東京駅長もJR東海の東京駅長も、 やはり鉄道マンにとっては憧れの的であると思われます。 さて、もしも皆さんがJR東京駅の駅長になれるとしたら、 JR東日本の東京駅長とJR東海の東京駅長のどちらになりたいですか? 理由も教えてください。

  • JR東日本の2階建て車両って何のために作ってきたの

    ようやく2020年までに全ての2階建て新幹線が廃車。 高い特急料金とって 2階建てという圧迫感に加え、さらに自由席は3+3シートで リクライニングすらしない。 関東の通勤電車のように詰め込むだけの車両にすぎない。 もちろんスピードものろいから昭和時代の100系や200系とかわらない最高時速みたいだしそれで東北新幹線では新青森まで3時間以内で結びたいので 新青森駅開業時に東北新幹線から全て邪魔になる2階建て新幹線は撤去。 で、まだ車両寿命も余裕があり、勿体ないから上越新幹線にまわした。 こんな所でしょうが、 いくら関東は超人口過密といっても、 JR東海の新幹線は16両の長編成で全て平屋で運行してますね。 本数を増やしてラッシュ時は対処して。 特急料金も東京~熱海(104キロ)東京~三島(121キロ)が自由席1730円、指定席2250円なのに対し JR東日本の新幹線はといえば 東京~宇都宮間(109キロ) 東京~高崎間(105キロ)が共に自由席2470円、指定席2990円など JR東日本の新幹線ってJR東海やJR西日本の新幹線と比較してもかなりぼったくりな特急料金の設定です。 にも拘わらず車両はJR東海やJR西日本の方がグレードが高い。 JR東日本は定員制のライナー号でも510円ものライナー料金をとっておいて 215系などのライナーも走る こちらもオール2階建てでリクライニングもしない電車が小田原⇔東京・新宿間で3往復も走っている。 JR東海ならライナー料金320円で全て平屋でリクライニングもする特急車両。 JR西日本は国鉄車両で走ってたライナーからJRになってからの特急にこそ置き換えましたが、1840円で4枚綴り(1か月有効)などの 料金回数券にし車両も全て特急車両になりスピードもアップした。 実質1回あたり460円。関東のライナーより50円も安い。 こうやってみると、ほんとJR東日本ってサービスが悪くお客様軽視なんですね。 新幹線沿線も特にライバルもなし(あえていえば東京~金沢間ぐらいか) 首都圏もむしろ並走しているエリアは積み残してるからどうでもいい程度(横浜~品川間など) あえていえば成田エクスプレスと京成スカイライナーぐらいかまともに競合してるのは。 速さのスカイライナー、快適さとアクセスの良さの成田エクスプレスって所か。 京成スカイライナーが日暮里~成田空港間36分(上野~成田空港間40分ほど)に対し 成田エクスプレスは東京~成田空港間約1時間。

  • 東北新幹線に 詳しいかた教えて下さい

    東北新幹線に 詳しいかた教えて下さい 5/3東京発の東北新幹線の 時刻表を 教えて下さい 5/5新青森発の東北新幹線の 時刻表を 教えて下さい 両方 祭日です GWは 東北新幹線って 何本出てるんですか?

  • 東京~大宮の列車本数について

    東京~大宮は東北・山形・秋田・上越・長野新幹線と5つの新幹線が 共有していますが、線路容量って既に限界に近いんでしょうか? 5つの新幹線といっても大きく分けると東北方面、上越方面と 2つだけですし、連結して運転しています。 東京駅のホームも厳しいと思うんですが。