• ベストアンサー

「雪解け水」と「普通の雨水」の性質の違い。

こんにちは。くだらない質問ですが、お答えいただける方がいらっしゃいましたら幸いです。 以前静岡県にある「柿田川」に行った事があり、そこは富士山の雪解け水が大量に湧き出し、水の色も「碧(あお)」く、非常に美しい清流であることに感動いたしました。同じく富士山の雪解け水が湧き出している「忍野八海」の水も同様に碧かったと記憶しています。 質問1:雪解け水はなぜ碧いのですか? 車を運転していて「普通の雨水」はサラサラしているのですが、「雪解け水」はウィンドウにへばりつく感じがあるような気がするのですが・・・。 質問2:同じ水でも何か「一度凍った水」と「直接降って来た水」とでは“べとつき”といいますか“粘度”といいますか、性質の違いってあるのですか?もしあるとしたら、質問1との絡みはありますか? 宜しくお願いいたします。

  • SU-CO
  • お礼率77% (224/290)
  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.5

簡単に言うと、昔の歌にあった様に「富士の高嶺に降る雪も・・・溶けて流れば皆同じ」です。ちょっと強引ですが。 ご質問1に付いては、No.1,No.2の方が言われているように、濾過、浄化されたきれいな水は不純物が少なく 赤外線の吸収率が高いから「碧(あお)」く見えるで間違いないでしょう。 溶け込んだ酸素分子の色などではありません。 酸性・・・もこの場合の色には関係有りません。 <「雪解け水」はウィンドウにへばりつく感じがあるような気がするのですが・>確かにそうですね。 雪やみぞれがウィンドウに付き、溶けて流れ降りだすまで僅かですが時間が掛かります、半溶融状態の雨雪がずり落ちるのを 見ているので、そう感じるのではないでしょうか。これが一つの可能性です。 ご質問2ですが、No.2の方の言われた「クラスター」を考えてみましょう。 水中の水分子は規則的な構造を持っていませんが、かなり乱れたものではあるが分子配置にある種の相関性を持っていることが X線散乱の研究から知られています。 純粋な水中でのこの相関構造は極めて弱いものですが、水とアルコールの混合物(お酒)ではこの相関構造はより明確なものとなります。 しかし、この程度の構造でも液体の粘度に影響するとは考えられていません。したがって、観察されるような性質の違いは有りません。 余談になりますが、お酒のクラスター構造は広く知られています。電子レンジが普及し始めた頃、レンジの設定ダイヤルには必ず 「お酒の燗」が有りました。購入決定権者が亭主だったからです。この頃、レンジでお燗をすると悪い酒でも飲める様になるという噂が 有りました。この噂は、後に核磁気共鳴吸収で、酒の中にクラスター状態で存在するアルコール分子が、分子レベルでの振動発熱時に バラバラにされるため、酒の味がまろやかになると解明されました。 吟醸酒ではアルコールクラスターはかなり小さいと言われています。 さて、溶けたばかりの雨雪には雪の結晶を骨格とした、大きなクラスター構造が残っている可能性が有ります。 この場合、粘度は高く流れにくくなります。ただし一時的なものです。 雨雪が完全に溶ければ粘度は同じになります。 以上、元元X線屋、元核磁気屋の推測でした。

SU-CO
質問者

お礼

熱心なご回答を賜りありがとうございました。またお忙しい合間に貴重なお時間を割いてお答えいただき恐縮でございます。 さて、このお答えで何かすっきりとした感があります。かなり以前から気になっていたものですから聞いてみてよかったです。 私にとっては小さなことですが、奥深く研究されている方がいることに感激いたしました。 しかしながら、この期に及んでもクラスターのことは理解できませんでした。

その他の回答 (4)

  • say-onara
  • ベストアンサー率47% (27/57)
回答No.4

こんにちは。 質問1;サンプルの採取場所は何処でしょう? 純粋な雪解け水;雪の中の微量酸が濃縮され、強酸になっていると思われます。 雪解け水の流れからの採取;上記水に金属イオンが溶け込んでいると思われます。 日本の西側に位置する近隣の国が、脱硫装置のない状態で、石油や石炭を燃やすと空気中の酸性度が増します。 車などの排ガス規制が甘いとNOxが増えます。 それらが空気中の水分に吸収され雲となり酸性雨や酸性雪になります。

SU-CO
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

雪解け水って言ったって雪を溶かしてみるとごみだらけです 湧水は地下を通る間にろ過されてきれいになっただけです 青いのは酸素分子の色です 液体酸素も青いですよ(水色)

SU-CO
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

雪解け水が碧いわけでは無く、元々水分子のH2Oには赤外線吸収作用がありますから、光の赤系統を吸収して反射光が青っぽく見えます。 湧水が他の池の水より碧っぽく見えるのは、不純物が少なく赤外線の吸収率が高いからでしょう。 さて「普通の雨水はサラサラ」~~、「べとつき”といいますか“粘度”といいますか、性質の違いってあるのですか?」ですが。 これは「水分子のクラスターに関係がある」かも知れない。とか言われていますが、正確な事は不明です。(クラスターについては検索してください)

SU-CO
質問者

お礼

ありがとうございました。 >碧っぽく見えるのは、不純物が少なく赤外線の吸収率が高いからでしょう。 赤外線の吸収率・・・なんか難しいですね。 >「水分子のクラスターに関係がある」かも知れない。 んっ?ということは、やはり解凍水と真水とでは質感は変わると考えられているのでしょうか? 「「水分子クラスター」についてはウィキペディアで検索しましたが、とても私のIQでは理解できませんでした。

回答No.1

>雪解け水はなぜ碧いのですか? 湧水は長い時間をかけて地下を通るときに、濾過、浄化されきれいな水になります。  水が碧いのは、透明度が高くきれいな水だからです。 雨水でも雪解け水でも変わりありません。 >「普通の雨水」はサラサラしているのですが、「雪解け水」はウィンドウにへばりつく感じがあるような 雪解け水がどうして車のウィンドウに付くのでしょう? 地面に降った雪が溶けて車のウィンドウに付くのなら、地面で汚れたのが原因です。 >質問2: 「一度凍った水」と「直接降って来た水」とは、原理的に違いはありません。

SU-CO
質問者

お礼

ありがとうございました。 関係ないんですね。私の考えすぎというか思い込みだったかもしれません。

関連するQ&A

  • 忍野八海の水

    忍野八海の水は、 「富士山に降り積もる雪解け水が、地下の不透水槽という溶岩の間で、約80年の歳月をかけてろ過された澄みきった水」だそうです。 なぜ「80年」と分かるのでしょうか。 よろしくお願いします。 忍野八海 http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/8lakes/main.html

  • 忍野八海

    ちかいうちドライブで富士山を一周して、途中で忍野八海も見て行きたいと思っているのですが、忍野八海の池を廻る時間は徒歩で何分ぐらいでしょうか? また 雲っていて富士山が見れないときの静岡や山梨の観光スポッを教えて下さい。 それからもうひとつ、風穴氷穴は樹海にありますが、天気がよくない日は霧で道路が見えなくなるとか道路状況はどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 御殿場~浜名湖の間での観光スポット

    来月静岡まで母とドライブ旅行に行きます。 1日目は河口湖まで行き富士山みながら泊まり、 2日目は朝に忍野八海へ行き、御殿場アウトレットで昼食・買い物をし、 夕方に浜名湖のホテルで泊まる予定なんですが 御殿場から浜名湖へ行くまでの間でどこか観光できるとこが ないかなぁって思って質問させていただきました。 よろしくお願いします

  • 河口湖に旅行に行きます

    3/17-18に河口湖の温泉に1泊2日で行ってきます。 1日目は御殿場アウトレット→富士サファリパーク→旅館の予定ですが、 2日目の予定を考え中です。 富士山5合目、忍野八海、富士急ハイランド、河口湖オルゴールの森、 白糸の滝、風穴・氷穴(樹海)は行ったことがあります。 どこか良い見学場所はありますか?(富士山の自然を見られる所) 最後は水ケ塚公園→中央道で東京に戻ろうかと考えております。 また、美味しいほうとうが食べれる所をご存知ないですか?

  • 静岡県 柿田川

    今週に静岡県へ旅行に行きます。イチゴ狩り・富士山・梅林・・・ 色々と候補はあるんですが、柿田川の水は是非とも味わってみたいと思ってます。お勧めのグルメや観光をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 富士山観光について教えてください

    10月9・10日に1泊2日で富士山を見に行きます。 京都から新幹線で三島まで行き、レンタカーで移動する予定ですが、祖母と幼児(1才半)合わせて7人になるのであまり歩き回れそうにはありません。 三島には行きは13:30着、帰りは17:30発です。 観光場所としては富士山五合目、白糸の滝、忍野八海、箱根を考えています。 宿は河口湖の「うぶや」に泊まります。せっかく富士山が良く見える所に泊まるので宿でもゆっくりしたいと思っています。 上記以外の場所でも構いませんので、おススメの観光プランと大体の所要時間を教えていただけたら助かります。あとランチスポットも教えてもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 水を水資源ととらえる意味は?

    近年、水資源ということばをよく聞くようになりました。 おそらく、水が石油並の価値をもつのではないか、と言われたり、水をめぐっていざこざがあったからだと思います。 文部科学省によると水資源は以下のように定義されているようです。 農業生産のための灌漑や排水(農業用水) 工業製品生産のための工業用水 都市等における生活用水 水力発電などのエネルギー生産 舟運・漁業・景観のための水面・低水維持 水生生態系と沿岸域の海水保全 そこで質問なのですが、河川の水、雨水、雪解け水などと呼ばずに、水を「水資源」と呼ぶ意味、「水資源」ととらえる意味は何でしょうか。 また、河川や雨水、「水資源」を区別する意味はあるのでしょうか。 以上の2点になりますが、調べていてもよくわからないのでよろしくお願いします。

  • 富士山の五合目の観光に適した服装について

    富士山の五合目の観光に適した服装について 9月29日に富士山の忍野観光をします。3歳の娘とお年寄りがいます。どのような服装がよいと思われますか。急な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 富士山近辺の【絶対外せない】スポット

    4/20~4/21にかけて山中湖での1泊をはさみ富士山近辺をまわる 予定です。 今の予定では (1)白糸の滝 (2)道の駅『あさぎり高原』 (3)富岳風穴・鳴沢氷穴 (4)河口湖・山中湖 (5)忍野八海 をまわる予定ですが、どこか【絶対に外すな!】というスポット・ お店(雑貨・食事等)はございませんか。 マイナーな情報でも結構です。 ご教示頂けます様、宜しくお願い致します。

  • 富士山観光について

    10月下旬に名古屋から富士山に日帰りでドライブに行きます。 初めて行くので周辺も観光したいです。 今のところ朝8時に名古屋を出発します。 午後10時には名古屋に帰りたいです。 行きたい場所は次のとおりです。 ・ 富士スバルラインで富士山5合目までドライブ ・ 白糸の滝 ・ 白糸ガーデンミルキーハウス ・ 田貫湖 ・ 忍野八海 さらに時間があれば富士サファリパークにも寄りたいです。 (1)中央道か東名高速かで行くか迷っています。どちらがよいですか? (2)また、どの順番で周るのが効率がよいですか? (3)他におすすめのスポットはありますか? 詳しい方教えてください。 どうぞよろしくお願いします。