• 締切済み

整式の割り算

すみませんw答えを教えてほしいです。 ある整式をx+2,(x+1)^3で割ったときのあまりは、それぞれ3,x^2-x+1であるとするとき、ある整式を(x+1)^2で割ったあまりをax+bとするときa,bを求めなさい。 また、ある整式を(x+2)(x+1)^2で割ったあまりを求めなさい。 ※^は乗のことです。 できれば、解法と共にお願いいたします。

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

#3です。 A#3の補足の質問について >下の方でなぜf(x)を微分したのでしょうか? 割る式に(x-k)^n (n≧2)の項が含まれる時に(n-1)回までの微分を使う一般的な方法です。余りの項の未定係数を決めるのに使われるます。 >あと微分したときの答えがなぜ-3とわかるのですか? f(x)=Q(x)(x+1)^3+x^2-x+1=Q(x)(x+1)^3+(x+1)^2-3x を微分したら f'(-1)=-3 が出てきませんか? ヒントが分からなければ、教科書や参考書で多項式、整式関係の性質関係の復習、演習をやり直して基礎力をつけた方がいいかも知れません。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

質問者さんのやったことを補足に書いて、分からないところだけを質問して下さい。(このサイトの決まりなので。。。) ヒント) f(x)=Q(x)(x+1)^3+x^2-x+1=Q(x)(x+1)^3+(x+1)^2-3x -3x=ax+b a=?, b=? f(x)=P(x)(x+2)(x+1)^2+cx^2+dx+eとおく。 f(-2)=4c-2d+e=3 e=3-4c+2d f(-1)=c-d+e=3 f'(-1)=-2c+d=-3 以上の3つの式を連立にして解けば c=? , d=? , e=? と出てきます。 あと、a,b,c,d,e は自力で計算できますね。

g0846507
質問者

補足

回答ありがとうございます。 下の方でなぜf(x)を微分したのでしょうか? あと微分したときの答えがなぜ-3とわかるのですか? 数学苦手で変な質問でしたらごめんなさい。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

ある整式をf(x)として(x+1)^3で割った時の商をR(x)とすると f(x)=(x+1)^3*R(x)+x^2-x+1 =(x+1)^3*R(x)+(x+1)^2-3x =(x+1)^2*{(x+1)*R(x)+1}-3xとなります 同様にして(x+2)(x+1)^2で割った商をQ(x)とおくと f(x)=(x+2)(x+1)^2*Q(x)+αx^2+βx+γ =(x+2)(x+1)^2*Q(x)+α(x+1)^2-3x あとはx=-2を代入するだけ 計算の確認等はご自分で

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

念の為ですが, 「ある整式 (ここでは f(x) としましょう) を (x+1)^3 で割ったときのあまりが x^2-x+1 である」ということが f(x) = (x+1)^3P(x) + x^2-x+1 を満たす P(x) が存在する ことと同値なのはいいでしょうか? そしてこれがよければ前半は自明. 後半も難しくはない.

関連するQ&A

  • なにやら文字式の割り算

    なにやら文字式の割り算 すいません。またまた困ってます。 やり方からまったくわかりません。 aは定数とする。以下において、割り算はxについての整式とみて行うものとする。 (1)A,Bはxについての整式とし、Aをx^2-aで割るとあまりがx+1、   Bをx^2-aで割るとあまりがxであるとする。ABをx^2-aで割ったときのあまりを求めよ。 (2)x^150をx-aで割ったときのあまりを求めよ。 (3)x^151をx^5-aで割ったときのあまりを求めよ。 どなたかよろしくお願いします。

  • 整式の割り算

    問題は次の(A)(B)を同時にみたす5次式f(x)を求めよ。図のような記述(赤○からの記述の後) (A)f(x)+8は(x+1)^3で割り切れる(B)f(x)-8は(x-1)^3で割り切れる 「f‘(x)は(x+1)^2で割り切れ、(x-1)^2でも割り切れる4次式である。」とあります。 整式の割り算で疑問に思ったのですが、なぜ(x-1)^2、(x+1)^2で割り切れるのでしょうか? (x-1)^3、(x+1)^3では割り切れないとはなぜいえないのでしょうか? 整式の割り算で A(x)=p(x)(割る式)q(x)(商)+r(x)と除法を考えるとき、r(x)の次数についてp(x)よりは低いということはわかるのですが。 整数の割り算ではA=P(割る数)Q(商)+R(あまり) Rについて0≦R<Pです。また、A,P,Q,Rはすべて整数になるよう考える。

  • 高校数学 割り算

    整式x^3+ax^2+bx-6はx-2でも、x-1でも割り切れるという。a,bの値は何でしょう? 回答よろしくお願いします。

  • 整式の除法に関する問題です。

    整式の除法に関する問題です。 「ax^n+bx^(n-1)+1が(x-1)^2で割り切れるとき、a、bをnで表せ」という問題です。 私は  ax^n+bx^(n-1)+1=f(x)(x-1)^2と表せることから、両辺のxに1を代入して、  a+b+1=0 を得ましたが、これで良いのでしょうか? a、bをnで表せていません。どなたかアドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 整式の計算

    整式A、Bについて、A+B、A-Bを計算しなさい。 (1) A=6x^2+2x-3, B=3x^2-5x+4 (2) A=-3x^2-7x+2, B=5x^2-4 よろしくおねがいいたします。

  • 整式の除法と分数式の解き方を教えてください!!

    タイトルのままです・・・ 整式の除法と分数式の解き方がまったくわからないので 教えていただけないでしょうか・・・ できれば詳しく何も知らない人でもわかるように一から説明していただければ 幸いです・・・ 〔1〕 (3X・2-8X-11)÷(X-4) 次の整式Aを整式Bで割り商と余りを求めなさい 〔2〕A=4X・4ー2X+5    B=2X・2+X-3 ※X=エックス  ・2=二乗  ・3=三乗 宜しくお願いしますb

  • 整式について

    整式について質問です。 整式f(x)があり、f(a)=0かつf'(a)=0であることと(x-a)^2でf(x)が割り切れることは同値であることはどう証明したらよいでしょうか?

  • 整式

    整式f(x)を(x-1)^2で割った時の余りは8x-4,(x-2)^2で割ったときの余りは4x+12である。 整式f(x)を{(x-1)^2}(x-2)で割ったときの余りをa(x^2)+bx+cと表すときcの値が分からないので教えていただけませんでしょうか? a,b,cは実数。 整式f(x)を{(x-1)^2},{(x-2)^2},{(x-1)^2}*(x-2)で割ったときの商g(x),h(x),αとおくと f(x)=g(x){(x-1)^2}+8x-4 f(x)=h(x){(x-2)^2}+4x+12 f(x)=α{(x-1)^2}(x-2)+a(x^2)+bx+c この後が??です。

  • 整式の最小公倍数

    整式A=x^2-1,整式B=x^2+2x+1の最小公倍数を求める問題です。 両整式を因数分解して整式A=(x+1)(x-1),整式B=(x+1)^2となり、最大公約数は共通している(x+1)というのは分かったんです。 では、最小公倍数は最大公約数(x+1)と残っている(x-1)を書けばいいだけなのですか?

  • f(x)の割り算

    f(x)は3次以上の整式であるとする f(x)を(x-1)^3で割れば余りはax^2+bx+cでありx-2で割れば余りはdであるという (1) f(x)を(x-1)(x-2)で割ったあまりを求めよ (2) 特にa=b=c=d=1のときf(x)を(x-1)^3(x-2)で割った余りを求めよ f(x)=(x-1)(x-2)Q(x)+Ax^2+Bx+C f(x)をx-2で割った余りとAx^2+Bx+Cをx-2で割った余りは同じだから Ax^2+Bx+C=p(x-2)+ax+bのax+bがd(pはAx^2+Bx+Cを(x-2)で割った商) よって Ax^2+Bx+C=p(x-2)+d これをf(x)=(x-1)(x-2)Q(x)+Ax^2+Bx+Cに代入して f(x)=(x-1)(x-2)Q(x)+p(x-2)+d ここからが分かりません f(x)=(x-1)(x-2)Q(x)+Ax^2+Bx+Cの(x-1)(x-2)Q(x)の部分が(x-1)^3で割りきれるとは限らないから手が出せません ここから先の解き方を教えてください