• ベストアンサー

心配症

IceCocoa31の回答

回答No.4

「当てはまっているからそうなってしまう」とは限らないですよ。 >少し血が出ただけでここからばい菌入って病気になってしまうとか思ってしまいます。 なってしまうことはなってしまうので、 ならない過程で勧めた方が有意義ですよ。(過去同じようなことを何時間もずっと考えていたことがありますが・・・) 例えばそう思う時間を、 「ゲームしよう」とか「音楽聞こう」とか「絵をかこう」とか、趣味の時間につかったりすることもできますから。 将来のために勉強するといわれても 結局のところその将来とは不可視なもので、イメージすることも難しいと思います。 将来は勉強するためにあるのではなく、 「自分の夢を現実にするために勉強できる」んです。 しなければならないということは、実際のところは無いのかもしれないですね。 実際のところ勉強では、 小学校、中学校、高校、専門学校、大学、会社といろいろとあるのかもしれませんが、全部が全部完璧にこなさにといけない、ということもないですし。 >私は可笑しいんでしょうか?それともただ心配症なだけですか? 私も同じようなことを以前考えたことがあるので、特に可笑しくはないと思いますよ。 心配しすぎているだけ、つまり「それに注意を逸らしすぎているだけ 名のとおり 心配りをどこかにしすぎているだけ」だと思います。    どうしても気になるようでしたら、一度心療内科の先生にみてもらうか、精神科の先生に診てもらって診断してもらうのもいいと思います。  私は以前一度うつで診断をうけたことがありましたが、そういうのは何かが切っ掛け、時には心の持ち直しや、或いは時間が解決してくれることもあるかもしれないですから。    何かにおびえる時間があるのなら。  おびえている時間に気づいて、自分のしたいことをする時間にしたほうがいいと思います。    でないと仮に寿命が短いにしても、長いにしても  どっちにしたって、怯えるだけで過ごし終えた人生ってちょっともったいない気がするとおもいますから^^;  (どんな人生がいいとかはわからないですが、   すくなくても私はそのほうがちょっとお得な気がします)

関連するQ&A

  • とっても心配(*_*)

    下の方の心配です。。。 彼氏とエッチをしたとき血が出てきました。はじめは生理が終わったばかりだからかなーと思っていたんですが、3日間連続出てきました(>_<) 彼とはその時が初めてですし、ちゃんとコンドームもつけていました。 よく子宮が傷つくと血がでると言いますがおなかも痛くはありません。 どうしてでしょうか?私の予想では生理の残り血かなーなんて思っているんですが、ハンパなく出てきたのです。まさか子宮がんなどじゃないですよね? よければ子宮ガンの特徴なども教えて欲しいです。 エッチ後には血は止まるんです。。。 経験者の方でも誰でも教えて下さい! お願いします!

  • 心配性

    心配性を克服するにはどうしたらいいですか? 後自分に自信がないです。。 病気とかではないんですが、心配性と自分に自信がない性格を治したいです。

  • 心配症について

    毎日病気の心配ばかりしています。 自分の身体、子供達。旦那…。 何か将来おおきな病気になると思えて仕方ありません。 毎日憂鬱で。。旦那さんが健康診断で引っかかるほど痩せすぎでそれも心配で… 毎日病気の心配をしている病気ってありますか? 人の寿命って決まっているって本当ですか?

  • 母の心配

    母の心配 来年大学受験をする者です。取り越し苦労かもしれませんが、来年大学は家を出るつもりです。九州に住んでますが、関東に行くつもりです。 母は54で、看護師(師長)をやっています。この前、転んで圧迫骨折をしました。5人家族で、妹2人は精神的に馬鹿と言うか、わけが分からない時があり心配です。父は、不器用で自分のことで精一杯で頼りないです。また母が、仕事を辞めたら、離婚すると言ってます。あと最低あと7年くらい(経済的に厳しいから)働くそうです。健康的には、問題ないと思うんですが、来年、妹がわがままで精神的に不安定なので、母一人に心配事がかかり、ストレスが溜まるのではないか心配です。 以前、私も幼く未熟だった頃、母がストレスから来る病気で入院しました。その時は、知らなかったのですが、どうやら、家での事も関わってるらしいんです。親戚から5、6年後に聞きました。今は、母が私をあまり遠くにやりたくないほど、私はあの頃より大人になりましたが(しかし、母は私には遠くへ行くなとは言いません。むしろ、早く家から出てけと言います。三者面談の時、あまり遠くにやりたくないんですけどって言ってました) これから、できれば離婚なんてせずに、ずっと健康でいて欲しいんです。 大学受験は自分の出来る限り第一志望校に行きたいので、夢は譲れません。と言うか、将来は海外で働く事です。 夢は捨てません、だけど、何か解決策はありませんか??

  • オナニーで心配なことが・・・

    亀頭の下の溝の部分がありますよね?そこの一部分同じ所を自分のクセというか体勢の関係上、いつも強く擦ってしまい、時々擦れ過ぎて血が滲む時もあります。もちろんそのあとしばらく痛いです。小さくですが溝の谷の部分が黒っぽくなってしまっています。今まで特に気にしなかったのですが、最近突然心配になりました。ガンとかにはならないのでしょうか?その部分に当たらない様にしようとしてもどうしてもその弱い部分を擦ってしまうんですよね。

  • バカみたいな心配ばかりします。

    自分でも何でそんなに、と思うのですが。 最近、やたらと自分が死んでしまう夢を見るようになりました。 そのせいか、起きている時にもふと 「家族の乗っている乗り物が突然事故に巻き込まれたら…」とか 「家族が今話題の病気などで手遅れになってしまったら…」とか 「夢に見たように、家族を残して私が死んでしまったらどうしよう…」とか 心配しても仕方がない事を考えてしまって、すごく落ち込むとまでは言いませんが、心が常時暗く、私の頭がどうにかなってしまったのかしらと溜め息をついてしまいます。 自分で言うのはおかしいですが、私は鬱ではないと思うのです。 そもそも心配性ではありますが、よく食べますし、よく寝ますので。 強いて言うのであれば、妙な妄想に取り付かれているなあと、少しうんざりはしております。 でもこんな事で病院にかかるのも、本当に切実に病院を必要としている方や、お医者様にも迷惑な話のように思えてしまって、相談には伺っておりません。 漠然とした不安が常につきまとう現状を、取りあえずでもどうにかできるものであれば、どうにかしたいと感じでおります。 同じような体験をされた方や、そう言った体験がない方でも、こうしたら…と言ったアドバイスがあれば、お聞かせ下さいませ。 愚にもつかない内容で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 彼女が心配

    付き合って3ヶ月の彼女がいます。 会っていない時は、彼女のことが気になります。 彼女は心配かけるような事はしていませんが心配になります。 よく会っていますし毎日連絡も取り合っています。 何も心配する様なことはないんですが、自分でもよくわかりません。 今までこんなことになったこともありません。 おかしいでしょうか? 自分に自信がないだけでしょうか? 彼女は性格もいいし可愛いし私には最高の彼女です。彼女はもてるし男友達も多く職場も男の人が多いです。 とにかく気になります。 もっと自信をもった方がいいのでしょうか? こんな器の小さい男ですが、どんなことでもいいので同じ様な気持ちの男の人、女の人の気持ちを教えてください。くだらない質問ですが、宜しくお願いします。

  • 出血が・・・

    24歳女で、既婚者です。 最近気になるのが、夫とのHに出血することなんです。 Hが終わったあとティッシュでぬぐってみるといつも血がついてるんです。 量はその時によって様々で、薄いピンク色みたいな血がつくこともあれば、生理の時のような真っ赤な血がティッシュ一面についてたり・・・。 H中には痛みなどは全く感じないし、一度産婦人科にも行ってみたんですが、びらんがちょっと出血しやすいだけで心配ないといわれました。 お医者さんに心配ないと言われて少しは安心したんですが、ここまで出血が続くと本当に大丈夫なのかな?と心配になってしまいます。 子宮がん検診は大丈夫でしたが、何か別の病気なのでしょうか? 近々また産婦人科には行こうと思いますが、それまでにアドバイスがもらえればなと思います。

  • 病気が心配で・・・

    数年前に病気をして、いろいろ調べて以降、多くの病気や検査では判らない病気があると知り、ちょっとした事でも大病に結びつけてしまい心配になります(その時の病気は治りました)。 今も体が痒い日が2日あっただけで、内臓からきてるのではないか?とか気になるのです。 もちろん検査すれば済む事ですが、癌とかでも痒くなると目にしたので、そう簡単にもいかず、心配するばかりです。 しかも気になる毎に検査する余裕もありません。 今までもちょっとした事が気になり、医療サイトで相談して、様子をみていいと言われると安心して、そのまま治ります。 逆に、ちょっと病気の事を目や耳にしたりすると、その部位が気になってしょうがなくなることもあります(なので医療番組で深刻なのは見ません)。 それで、食欲がなくなるとか、眠くなくなるなどまではいきませんが、大分臆病になっていて、せっかくの楽しい計画も気分が沈んだまま参加することもあります。 20代の頃は「まだ若いから」で済ませられる事もありましたが、30代になったらそうも言ってられません。 あまり気にしないのもよくないと思いますが、この悪い思考グセをどうにかしたいです。

  • 心配性(不安性?)

     私は27歳現在9ヶ月の子供と旦那の三人で暮らしています。二年前に父を肝臓癌で亡くしました。病気が分かった時にはもう手遅れで余命3ヵ月であつという間に亡くなりました。それまでは日常楽しく過ごしていたのですが、父を亡くした事をきっかけに急に病気に対して臆病になり神経質になりました。少し体の不調な所があっただけで自分は癌なのではないか?とか重い病気なのではないかと思い込んでしまったり・・・毎日毎日ありもしない病気の事で頭を悩ませています。自分自身子供も生まれてこの先ずっと家族で仲良く暮らせたらいいなと思っているのですが・・・どうしても病気に対して不安で不安でしょうがないのです。悩んでも悩んでもいっこうに悩みは募るばかりで・・・どうしたら前のように楽しく生活する事が出来ますか?アドバイスお願いします。