• ベストアンサー

自動車購入の時にカー雑誌の評論家の意見を気にしましたか?

sugitaruhaの回答

回答No.2

>大半の人は評論家より自分の意見や感覚を優先させるのでしょうか? とりあえず、私の周囲には「評論家がこう言ったから購入を回避した」という人はいないです。 統計をとった訳ではないので、大半の人がどうかは分かりませんが・・。 もちろん私も、自分の感覚を優先しますね。 お金を払うのは自分ですから。 >気にしますか? 眺める程度の参考にはしますが、気にはしないです。 評論家さんは、仕事だから評価している訳ですからねえ。 無理にでも評論しないと、次の仕事が貰えないという事情がありますから、話半分で良いと思いますよ。 >危険回避などで不安になる事も無い まったくその通りです。 そういう記事を見かけた時は、「○○さん、大変だねえ(苦笑」くらいで丁度いいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 自動車評論家とカー・オブ・ザ・イヤー

    クルマの雑誌では、新車発売前に近日発売のクルマを公表、特別内覧会等での実車チェック、特別試乗会等のレポートを見ることもあり、有名な自動車評論家は、絶対に買いですよ!走り・性能・快適性・使い勝手等も最高ですよ!等と消費者に訴えます。 販売開始後は、実車チェックはもちろん、試乗インプレッション・他社とのライバル車との比較等のレポートが、雑誌社の記者・自動車評論家が行い評価します。 しかし、クルマの販売前・販売開始後、ネット・自動車評論家たちが高い評価をしているにも関わらず、また前評判がいいにも関わらず、いざフタを開けたら不人気車街道まっしぐら?なんてクルマも多数ありました。それにプラスして自動車評論家たちがカー・オブ・ザ・イヤーの選考委員をやっているそうですが。カー・オブ・ザ・イヤー受賞しても人気には繋がらないクルマも多数ありました。 ユーザーは、有名な自動車評論家たちが高い評価をしている・カー・オブ・ザ・イヤー受賞したから購入しよう!に発展しないのは何故でしょうか?

  • 自動車評論家の論点

    新型車発売後に大体必ずと言ってもいいくらい、カー雑誌で新型車の実車チェック・試乗インプレッション・ライバル車との比較等の記事がありますが、自動車評論家は論点がずれているのでは?なんて感じたことも。 特にレーサー出身の自動車評論家は、使い勝手・燃費が重視されるコンパクトカーで走り・エンジン性能ばかり評価しますが、レーサー出身の自動車評論家は、走り・性能しか評価出来ないのでしょうか?消費者が知りたい情報と大きくかけ離れていますよね?

  • 自動車評論家のインプレッション

    こんにちは。 私は、自動車雑誌等のインプレッション等も好きで目を通しますが、 同一のスタンスで評価しながらも、評論家によって何故180度も違う 意見になるのでしょうか? 人が違えば、評価の重点が、環境であったり、操安性であったり、エン ジンであったり違うので評価する車が違うのは理解できますが、同一の 項目での評価... 例えば、日産のFMプラットフォームを使用した車種のハンドリングに 対する評価では、非常にバランスが良くBMWに並ぶと評する方もいれば、 基本的に欠点があり各車種とも足が突っ張ったようで、リアの踏ん張りも 足りないと表する方もいます。 これが、評価のレベルの差で全般的に同じ傾向なら理解できますが、車種 が変わると両者で意見が180度反転する場合も見受けられます。 静粛性、エンジンパワー等は誰が乗ってもわかりやすいので、似たような 意見が多いように感じますが、特に操安性、ハンドリングに関しては意見が バラバラのように感じます。 自分で購入する際には、試乗して自分なりに納得して購入するので良いの ですが、明らかな提灯記事以外の雑誌の評論家の評価軸は何なんでしょうか?

  • 自動車評論、評価、テスト・・・

    日本は自動車王国。自動車産業(部品から完成車まで)抜きにはかんがえられない経済、たくさんの高性能国産車。 周辺産業も充実していますよね、修理業者、ディーラー、アクセサリーメーカー、タイヤメーカー、カー用品店・・・かぞえきれません。しかもすべて、ある一定以上の水準をもった、技術、製品。 自動車評論も盛んです。素人から、間違いだらけのなんたら、カーグラフィックに至るまで、みんなが車になにがしかの意見を持っている。 ただし、以前からどうしても気になるのが、車なりメーカーなり、好みはそれぞれ、なにをもって、高性能とするのか、イイ車といえるのか、これも多種多様ですが、たとえば、天下のカーグラフィックにしても、インプレッション、メカニズム、デザインや歴史、の事は、重箱の隅を針でつつくような、「感覚」までも採点するのに、一番しりたい、「普段乗っていてこまることはないか」という道具として当然の性能についての論評が一切ないのはおかしいんではないか?ということです。 メーカー・デモカーあっての雑誌・TV、提灯記事を書かざるを得ないのか?いや、かなり、インプレッションなどに関していえば、トヨタなんか車じゃない、基本に徹して、かざらないが質実剛健なVW、官能的なラテン味は日本車にはありえない、みたいなことは平気で言うようになりました。 たしかにその通り、私もゴルフ→プジョー→アウディ→ポロと乗ってきました。いい車です。 でも、ゴルフは買ってすぐ窓が落ちました、よくあることで、いまでもそうだそうです。プジョーは2年目トランスミッションを交換しました。なんでも外車は高温多湿な日本には合わないんだそうです。 ・・・どうしてそこをいわないのか?・・・ アルファロメオ(156・166・159・GT)は本当に美しいデザインです。値段も高くない。でもあのセレスピード(日本製だそうですが)交差点でしょっちゅう止まる?>>アルファならしかたない、アルファだからゆるせるらしいです。私はいやなのであきらめました。 ・・・だけどなんで先にそれを言わないのか?・・・ 日本車よりすしばらしい車かもしれませんが、日本車よりあきらかに劣る部分は山ほどある。 広報ではないのだから、もうわかっているダメダメな部分もちゃんとおしえてほしいですよ。 そのうえで、ほしければどうぞと。 今の時代インターネットがあるからそこそこの情報はえられますが、 本当にこの部分に限っては自力でしらべるしかありません。 本場フランスの化粧品をつかったら、肌荒れした、でも使ってみなければわからない。悪い評論なんて最初からない。本質的には同じことかもしれないですが、 同じ商品でも自動車は命にかかわる商品。機械だから壊れて当たり前、メンテナンスフリーな日本車のほうが特殊。という意見には賛同できないです。 (窓落ちが命にかかわるかどうかはわかりませんが) なんなんでしょうか、この不文律のような掟のような 自動車マスコミの偏狭評価は?

  • コンパクトカー購入

    新車でコンパクトカーを買おうと思っています。 ヴィッツ、フィット、デミオを候補にしていますが、各車の違い(長所 、短所、特徴など)を教えてください。 また、両親は「やっぱり安全性、耐久性の信頼度はT社が一番だよ」と言っていますが、車に詳しい方やいろいろな車に乗ってきた方はどのようにお考えでしょうか?今現在も「やっぱりT社が一番」なんでしょうか?他の質問の回答を見てもいろいろな意見があるようですが…。 結局は本人の好みと主観だよ、というのはわかっていますが、いかんせん車初心者なので迷いは尽きません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 下手なスポーツカーとは・・・?

    車の雑誌などで、試乗後の評論家の評価・コメントや、 ネットで車のオーナーが自分の愛車に対する評価や意見 をみんなで寄せ集めているHPなどを見ていると、 よく出てくる言葉が、 「この車は下手なスポーツカーより○○○・・・」 というコメントです。 そのコメントに対して別に深い疑問を抱いてる わけでもないし、何となく言ってることのイメージ はわかります。 「下手なスポーツカー」とは、 速そうにみえて実はそんなに速くない車のことかな? 速い車に乗った、運転が下手な人のことかな? 「下手なスポーツカー」の定義がないので、 言ってる人と聞き手側の「下手なスポーツカー」 に、微妙に違いが出ているかも知れません。 でも、この言葉はもう完全に市民権を得ていますよね? 「下手なスポーツカー」と聞いてみなさんは、 どのような車のことだと思われますか? 何とな~く質問してるだけなので、 暇なときにでもご意見をお聞かせ下さい。

  • 後輪軸とシート長軸がズレてる?

    新車ネイキッドを購入し、今現在慣らし中ですが感覚的に違和感を覚えた点があります。 直進時にどうも左方向を向いて座ってる感覚があります。 前後輪はきちんと並んでいるはずなので直進はしますし、(危ないですが)ハンドル手放ししても左右にブレることなく真っ直ぐ進みます。 しかししっかりシートに座っていてもどうも腰が若干左を向いて直進している感じで(それに連動してハンドルを握る手は右に持っていかれる感覚)、感覚的には長軸に対して“へ”の字で進んでるような錯覚を覚えます。 これは後輪の片側だけ締めがきつくて偏ってたりするからでしょうか? なにか原因が判る方がいらっしゃったら教えてください。 (ちなみに購入したお店にこの件で4度も足を運びましたが、「気のせいですよ」の一言だけで、何もしてもらってません。)

  • 250のバイク

    はじめまして(*^・ェ・)ノ 最近、中免をとってバイクを買おうかなーと 思っています。 そこで、皆さんの意見を参考にしつつ 選ぼうと思っています。 雑誌はいろいろ読んでいるのですが初心者なもんで・・・ 今はホーネットが一番いいなぁと思っています。 メーカーは問いませんが、長所と短所が知りたいです。 アメリカンかネイキッドにしたいのですが 新車で50万前後くらいにしたいと思っています。 また購入する際の保険のことについても 教えていただきたいと思っています。

  • 自動車の評論家さんについて。

    いつもお世話になっています。今回もよろしくお願いします。 自動車の評論家の方っていっぱいいらっしゃいますけれど、皆さんの印象で いいですから、この方はこんな評論をする、とか、こういう見方をしている、 というのがあれば教えてください。 私は徳大寺有恒さんの「間違いだらけ」以外、ほとんど読まないのですが、 徳大寺さんはトヨタやスバルやメルセデスを褒め、ホンダやマツダには 厳しいなあ、という印象があります。 自由なご意見を聞かせていただきたいと思います。おねがいします。

  • 自動車評論家になるには?

    こんにちは。こちらのカテゴリで良いかわかりませんが、 質問します。 サイト管理や、その他サポート等々をしているサラリーマン、27歳です。 今さらという感じなのですが、最近になって小さい頃から の夢でもある自動車関連の仕事がしたいと思ってきました。それが表題の自動車評論家です。 そこで、自動車評論家になるにはどうすれば良いのか? 自分で“自動車評論家だ”といえばそれまでなのかもしれませんが。。。食べて行けるレベルの評論家ということで。 物事に近道は無いとはわかってはいるのですが、もし何らかの良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。