• ベストアンサー

クレジットカードがまだ届いてない場合

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

カードがないことにはどうしようもありません。ネットで買うにしても、最低カード番号と有効期限は必要ですし、これもカードが届かないと分かりませんし。 届くのに1ヶ月掛かるとのことですが、一律そううたっていますが余裕をみているはずなので、通常はもっと早く届くと思われます。それまで待てませんか?

sibudai12
質問者

お礼

やっぱりそうですねー!!  届くまで待ってみることにします。 言われてるように 早く来るかも知れないし。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • クレジットカードを解約したいです

    知人に銀行勤め方がいて、その銀行のキャッシュカードは持っていますが、今回はその銀行の年会費が必要なマスターカードを作成して欲しいと頼まれました。 もちろん、知人の仕事の成績につながります。 月会費105円が通常かかるらしいのですが、携帯料金をそのカード払いにすることで月会費が無料になるというものです。 現在、携帯料金はVISAカードでポイントが付く方法で支払っています。 支払料金100円につき1ポイント(1円分)で、月の携帯料金は約7,000円ほどです。(ポイント70円分) 断りきれなくて、その方法で携帯料金を支払おうとしているのですが、いずれその銀行系のマスターカードは解約しようと思っています。 そこで質問です。 (1)クレジットカード作成と同時にそのカードで携帯料金支払いも行う。 (2)クレジットカードだけ作成して、携帯料金支払いは今までと同じ楽天カードで支払う。 (この場合、クレジットカードの月会費105円かかります) (1)だと、月会費が無料ですが、後々そのカードでの支払いを止めることを考えると面倒だなと思うのです。 (2)だと、月会費が105円>楽天カードのポイント70円分と比べると差額の支払いを毎月要するのです。 知人に聞かなかったのが悪いのですが、 私には月会費が無料になるための方法として携帯料金支払を言ってきましたが、この知人の目的はどちらだと思いますか? (3)カード作成のみ (4)カード作成と携帯料金支払の両方 あと、カード解約にあたりその知人にわからないようにするためにはどのくらいの期間は解約しない方がいいですか? 長文になりましたが、宜しくお願い致します。

  • クレジット機能付キャッシュカード

    最近、銀行に行く度 キャッシュカードにクレジット機能が付いたカードに変更しませんか? と良く言われます。 メリットとして クレジット機能付一体型にすればATM時間外手数料が無料になるという事 条件として クレジット経由で携帯の料金引き落としor公共料金引き落とし ↑これをしていれば年会費無料 などが共通して挙がっています。 複数の銀行で口座を持っていますが それぞれクレジット機能付キャッシュカードに変更しても 問題はないのでしょうか? たくさんのキャッシュカードを持っていたらローンの審査が通らない とかいったデメリットはないのでしょうか? カードでの買物をする予定は全くないし、 携帯料金引き落としをカード経由でやっても 私の支払が増えるわけではないので構わないとは思うのですが、 銀行側にしたら損なのではないのでしょうか? その他、デメリット等ありましたら教えて下さい。

  • クレジットカードについて

    最近、仕事が決まり、給料振込用に指定された銀行で通帳を作ったんです。 通帳を作ると、キャッシュカードも一緒に作る(届く?)と思うんですが、キャッシュカードにクレジットカード機能が付いたものにしてもらいました。 年会費がかかる為、ケータイ料金をクレジットカード払いにすると無料になると勧められたので、クレジットカード払いにしようかなと考えてるんです。 そこで質問なんですが、クレジットカード払いにすると口座から自動で引き落としって形になるんでしょうか? それとも、こちらから振り込みに行かなければいけないんでしょうか? 良かったら教えて下さい。 初めてクレジットカードや、クレジットカード機能がついたものを持つので少し不安で…。 ちなみに、ケータイ料金以外でクレジットカードを使う予定はありません。

  • クレジットカードを複数申し込んだ場合は発行されますか?

    1月半ばに鉄道系のカードを申し込みました。で、昨日、銀行でキャッシュカードをクレジット付きにしないか勧められ手数料無料もあって申し込みました。 家に帰ってきてから、そういえば短期間に申し込むと審査に落ちるのではと思い不安です。 両方とも落ちてしまうのでしょうか。 銀行は三菱UFJニコスVISA(年会費無料)です。

  • クレジットカードの選び方

    今まで使用していたクレジットカードを見直した所、年会費が高くつく事に気づきました(ジムの会員クレジットカードで、会員時は年会費無料なのですが、現在ジムは退会しているため年会費がかかっています) なので新たにクレジットカードをつくり、現在のものは退会しようと思うのですが、種類が多く、何がいいか決めかねております。 ・カードを使うのはインターネット料金引き落とし(so-net)とネットショッピング(頻度は数ヶ月に一度程度)のみ ・ポイントなどが貯まるのであれば公共料金はクレジット払いでも良い(コンビニの店頭支払いでポイントが付く場合もあり)が、日々の買い物はキャッシュで ・現在銀行口座は三菱UFJ(メイン)、りそなを持っている 以上の条件で、これがお勧め!!というものがございましたら教えていただけるとありがたいです。 ユピカードだとポイントも付くかな、と思っていたのですが終了しちゃったんですね・・・。探してみた中ではソニーカードがネット料金割引になるので一番いいかと思うのですが・・・。 頻度は高くないですが、ネットショッピングの際に必ずクレジットカードが必要になってくるので、「カードを持たない」という選択肢はありません。が、日々の生活の支払いをカード持ちにする気は無いので、どうせ持つならこれがいいんじゃないか、というものをあげていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行のキャッシュカード+クレジット機能

    銀行のキャッシュカードにクレジット機能を付けると銀行引き落とし手数料無料とかクレジット年会費無料とかのサービスありますが、あれって結局は得なの?便利?みなさんはクレジット有り無しどっちを選んでますか?回答お願いします。

  • クレジットカードの年会費

    クレジットカードで年会費無料というのがありますが、年会費ありのものと何が違うのでしょうか? 自分のクレジットカードの使用頻度は公共料金の引き落としや携帯電話、買い物で月4~5万円くらいです。キャッシングは使いません。海外でも使いません。 この場合、無料のものに変えたほうがいいでしょうか?

  • 50を過ぎて初めてのクレジットカード

    50を過ぎて初めてのクレジットカード お恥ずかしいです。 50を過ぎて初めてのクレジットカードです。 クレジットカードは恐怖心があって、いままで現金でした。 でも、買い物や旅行にいった時に、クレジットカードをもっていたらなぁ~と思う時が有ります。 財布に沢山、現金を入れたり、引き出す手間を考えるとクレジットカードが欲しくなりました。 そんなに、使用頻度は無いと思いますが万一の時にも備えて作りたいと思います。 銀行は三井住友なんで三井住友カードが良いかなと思っています。 会費無料より年会費を払うタイプの方が良いですか? 嫁さんがシティコールドをもってるので私が家族会員にしてもらおうかとも考えています。

  • クレジットカードの新規契約について

    1年程前なのですが、ある銀行の口座を作り、 その帰りに(その銀行のロビーで)クレジットカードの勧誘をしている人につかまりました。 そのときにその銀行のクレジットカードを作るように勧められましたが、 年会費がかかるのが面倒なのでいらないと断りました。 しかし、私が大学生だということもあり、学生カードなら年会費はかからないといわれました。 クレジットカードのパンフレットを見せてもらうと、在学中は年会費無料と書いてあったので、 どうせ大学を卒業したら年会費がかかるし、いらないと断ると、 その勧誘の人は大学生のうちに入っておけば大学卒業後も年会費が一切かからないといいました。 私は何度も念を押し、大学卒業後も年会費はかからないのか? と尋ねましたが、その人は何度尋ねても永年無料だと言いました。 クレジットカードをもったこともなかったし、あまりクレジットカードを持ちたくなかったのですが、 結局、その人があまりにも大学生のうちにクレジットカードを作っておけば 社会人になってもこのクレジットカードをもつことでかかる費用は 一切かからないというのでカードを作ることにしました。 しかし、今日銀行で新しい口座を作ったときにこのクレジットカードが社会人になると年会費がかかることが判明しました。 これは私が騙されて契約したことになると思うのですが、相手側に問題があるのではないでしょうか? 私は会社に電話をして話したところ、 社会人になったら年会費を払って下さいと言われ、 払いたくないならクレジットカードを解約して下さいともいわれました。 私は泣き寝入りして言う通りにしなくてはならないのでしょうか? 私はクレジットカードを持つことで永年に渡り一切費用はかからない という条件で契約したのに、とても悲しいです。

  • クレジットカードについて

    クレジットカードについてよくわからないのですが、自分は三井住友Visaカードの銀色のカードを使っています。一応学生なので学生のうちは年会費がかからないそうなのですがそれ以降はいくらかかかるみたいです。クレジットカードを持っている人に聞くと「年会費なんて普通無料じゃないの?」と言われます。なぜ有料のものと無料のものがあるんでしょうか? また、VisaとかJCBとかマスターカードとかの種類がありますよね?あれは何なんですか?Visa=三井住友銀行、JCB=○○銀行、マスター=△△銀行ってことなんでしょうか?そうすると、三井住友の口座しか持っていない場合はVisaカードしか作れないということなんですか? あと、クレジットカードって銀行で出してるものの他に例えばTカードやヨドバシカメラのカードなどでもクレジットカードが作れますよね?銀行で出しているようなクレジットカードとそれらは何が違うんでしょうか?、ヨドバシのクレジットカードを作ったらヨドバシでしか利用ができないってことなんでしょうか? 最後に、結局クレジットカードは銀行のほうで作るのとヨドバシみたいな店舗で作るのとどっちがいいんでしょうか? ちなみに自分はクレジットカードはネットショッピングするときにしか使いません。そういう人はどっちがおすすめですか? 色々聞いてしまってすみません、できればURL貼り付けなしで説明していただけるとありがたいです。