• ベストアンサー

DSヨン様

1月にDSヨン様というゲームが発売されるというニュースがありましたが、実際は発売されたのでしょうか? また ハングルを勉強できるDSかWiiのソフトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>DSヨン様 今現在、発売されていません。 >ハングルを勉強できるDS 学研 ハングル三昧DS http://www.gakken.co.jp/dc/ds/hangeul/index.html

参考URL:
http://www.gakken.co.jp/dc/ds/hangeul/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 機器がDSとWii、違ってもWi-Fi(ネット)対戦可能ですか?

    本来ならDSはDS同士、WiiはWii同士でネット対戦しますが、 同じゲームソフトでWii版のソフトとDS版のソフトを発売するゲームで 私はWiiでやって相手がDSなのですが機器が違ってもネット対戦は可能でしょうか??

  • 任天堂ゲーム機】今から買うなら3DS?Wii U?

    お世話になります。 今の所やりたいゲームはありません。 ペルソナ系があればやりたいですが・・・ 勉強向けのソフトが使えればいいです。 「えいご漬け」や「脳トレ」などです。 これらだけなら「3DS」ではなく「DS」でも良いのでしょうか? いずれ?「DS」はなくなるのでしょうか? Wii Uの発売を待ったほうが良いでしょうか? 任天堂のホームページを見る限りは 特に特徴がわからないのですが・・・ いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • DSゲームがWiiゲームでいつかでますか?

    昨日、マリオカート7の存在を知った小2息子が、そのゲームをしたいそうです。 うちにはWiiはありますが3DSはありません。 親としては3DSはまだ先にしたいと思っています。 そこで、今までの流れで3DSのゲームが1年後にWiiゲームでも発売されるとかはないのでしょうか? 教えて下さい。

  • ゲームが面白くなくなってきたのはDSやWiiのせい?

    任天堂が発売するゲーム機である"DS"や"Wii"がとてもよく売れています。 (国内だけでDSが1,800万台、Wiiが300万台ほど) 対して、数年前までゲーム業界の覇権をにぎっていたソニー(SCEI)の"PSP"や"PS3"は 予想されていたよりも売れていない状態です。 (国内だけでPSPは550万台、PS3は100万台ほど) それにともなって、DSの"脳トレ"などをはじめとした実用系のソフトが台頭し その為、昔からあるジャンルのゲームソフト(RPGやアクションなど)の売上げが激減し ドラクエやFFなどのソフトも、初心者向けにつくられた(ある意味"初心者に媚びた")ものが増え ゲームそのものの深みが無くなってきており、それが結果的に 「最近のゲームが面白くなくなってきている原因になっているのではないか?」 と、ふと考えてしまうことがあります。 つまり、DSやWiiでゲーム業界全体は活性化しているのかもしれないが ゲームの質自体は、数年前よりも逆に下がってきているのではないかと…。 誤解を恐れず言えば、「ゲームが面白くなくなってきたのはDSやWiiのせい?」ということです。 皆さんは、今のゲームについてどのように感じておられますか?

  • スーパーマリオメーカーを3DSで発売する可能性

    Wii Uで発売された自分でスーパーマリオのゲームコースを作れるソフト「スーパーマリオメーカー」って今後3DSで発売される可能性はありますか?

  • 韓国のテレビで、ハングルの「ヨン様」の表記が違っていたのだが…

     ぺ・ヨンジュンの「ヨン」はYONではなくYONGです。ところが、韓国のテレビで報じられた新聞の見出しには、「ヨン様」をYONSAMAと書いていたのを見たことがあります(実際にはハングルですが、先ほどハングルを入力したら文字化けしましたので、ローマ字で代用しています)。これは、日本人はNとNGの区別も出来ない奴という皮肉が込められているのでしょうか。もっとも、日本人で、ハングルを読める者は、1割もいないだろうから、皮肉としても、その意味が分かる者は少ないと思うのですが、どう思われますか。

  • 任天堂DSのソフトについて教えてください

    小学2年生の息子がいます。 周りの同級生たちは、ほぼ全員がDSなり、Wiiなり、 何らかのゲームはやっているようです。 息子にはゲームという存在を教えないで来ましたが、 本人は口には出しませんが、やっぱり興味があるようです。 私はドラクエ9発売に合わせ、DSを購入しました。 しかし、息子は私がDSを持っていることを知りません。 息子が生まれる直前まで、私はPS2をやりまくっていました。 週末限定(1日1時間)で、息子にDSぐらいやらせようと思いますが、 私はドラクエ9しか持っていないので他のソフトが全く分かりません。 私は「NEWスーパーマリオブラザーズあたりは?」と息子に勧めましたが、 息子は「ポケモンがやりたい」と珍しく自己主張をしました。 いま現在発売されている、DSソフトのポケモン関連で、 ゲーム初心者の息子ができるのは、どんなシリーズが妥当だと思われますか? また、ポケモンシリーズ以外で、初心者向けのDSソフトがあったら教えて下さい。

  • ニンテンドーDS3のバーチャルコンソールについて

    Wiiは持っていなくて、バーチャルコンソールの存在を初めて知ったのですが、 来年発売されるDS3では、DS3本体をパソコンに直接ケーブルで接続して ドラクエやゼルダなど、過去のスーファミやゲームボーイなどの人気ソフトを ダウンロード購入することができるようになるのでしょうか? 今までのようにわざわざゲームソフトを入れ替える必要が無くて、 メモリーカードのようなものに一つにまとめることができるということでしょうか? 街からゲームソフト屋が消える日が来るということですか?

  • DSについて

    今、DSを買おうか悩んでいるのですが、 私は受験生なのでゲーム機を買うことは親に反対されています。 自分自身でもマズイかなぁとは考えているのですが……。 発端は「脳を鍛える大人のDSトレーニング」というソフトに惹かれたからなのですが、 やはり受験が終わるまでは、と長くなりますが一年先まで我慢することにしました。 しかしとても評判も良いし、1月下旬に発売する「英語が苦手な大人のDSトレーニング」 というソフトも気になります。 そこで質問なのですが、「脳を~」のソフトはやはり遊び感覚で勉強的なものでは ないでしょうか?(それによって少し親を説得できなるかなぁと……。 同様に「英語が~」もそうでしょうか? これは皆様の予想でお答えください。 ちなみに私は今、高校二年生でこれから大学受験勉強に突入する予定です。 では、宜しくお願いします。

  • 薄桜鬼のDS版についての質問です

    最近薄桜鬼にハマり、ゲームを買おうと考えています。 家にはDSとWiiしかなく、 そのうち薄桜鬼で出ているものはDSしかありません。 調べてみたところ、DS版には もう発売している「薄桜鬼DS」と、 二月十七日発売の「薄桜鬼随想録DS」の二つがあるようです。 お小遣いの予算を考えれば中古などで「薄桜鬼DS」を買う方がいいのですが、 質などを優先するならやはり「薄桜鬼随想録DS」の方がいいと思うのです。 まだ発売していないので比較するのは難しいと思うのですが、 「DS」ということを抜いて考えるのなら、 通常の薄桜鬼と、随想録、どちらの方がいいのでしょう? みなさんの意見をお願いします。