• 締切済み

[質問]どちらの液晶テレビを買うべきですか?

dora7075の回答

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.2

数値だけでは判断できないですよ。 具体的にメーカーと機種名を明らかにすれば回答があると思います。

asljdlas
質問者

補足

Aが26647という番号で Bが26648という番号です。

関連するQ&A

  • 数学の質問です

    f(x)=x^2+(1-2a)x+4a-6…(1) が2以外の解を持つときその解をbとすれば f(x)=(x-2)(x-b)…(2) bを求めよ。っていう問題なんですが・・・ (2)を展開して f(x)=x^2-(2+b)x+2b として係数比較すると  2+b=1-2a ∴b=-2a-1 2b=4a-6 ∴ b=2a-3 となって 答えが2個出てくるんですけど、 答えは b=2a-3 だけでした 係数比較してはいけない理由があれば教えてください。

  • 楕円の互いに直交する接線の交点の軌跡を求める問題です。

    楕円の互いに直交する接線の交点の軌跡を求める問題です。 楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1の互いに直交する接線の交点の軌跡を求める問題です。 接線の方程式をy=mx+bとおき、楕円の方程式に代入し、判別式D=0から b=±√(a^2m^2+b^2)から接線の方程式y=mx±√(a^2m^2+b^2)を求めました。もう一方の方程式は傾きが-1/mであることから、y=-1/m・x±√(a^2/m^2+b^2)を求めました。この2つの方程式から、 x={±√(a^2/m^2+b^2)∓√(a^2m^2+b^2)}/(m+1/m) y={±m√(a^2/m^2+b^2)∓1/m・√(a^2m^2+b^2)}/(m+1/m) となり、mを消去しようとしたのですが、なかなかうまくいきません。 アドバイスの程お願い致します。

  • 数学の問題で・・・

    次の2次方程式が2重解をもつようにmの値を定め、そのときの解を求めよ。 mx^2-12x+2m+1=0 上記のような問題で、 僕は上の式を両辺mで割り、 x^2-12x/m+2+1/m=0 とし、 2重解を(x+a)(x+b)と仮定し、  ab=2+1/m {  a+b=-12x/m と、上のような連立方程式をつくり解こうとしたのですが全く解けないんです。 やり方がいけないのでしょうか?? どなたか教えてください!!

  • 液晶TVの画質について

         タイプ1  タイプ2 画面サイズ 27inch    26inch 画素数  1280x768   1366x768 輝  度  550cd/m2   500cd/m2 上記の場合、タイプ2の方がスペック上画質が優れていると考えてよいでしょうか? 実際にお店で見てきたのですが、どちらもきれいでした。デザインがタイプ1の方が気に入ったので、タイプ1を選びたいのですが、画素数がタイプ2に比べて少ないので、デジタル放送が始まったときには不満を感じるようになるでしょうか?お店ではBSデジタル放送を流していましたが、本当に差は感じられませんでした。また、輝度はタイプ1の方が高いですが、この点も画質に影響するのでしょうか? それともう1つお聞きしたいのですが、BS・地上波デジタルチューナー内蔵タイプと、デジタルハイビジョン対応の液晶だがチューナーは内蔵していないタイプに、後からチューナーを外付けした場合を比較して、画質に違いは出ますか?違いがないならば、非内蔵型を買いたいのですが・・・ 分かる部分だけでもご回答いただけるとうれしいです。

  • ベクトルの質問

    普通の方程式で ax^2-bx-3=5x^2-4x-c のとき、係数比較によってa,b,cが求められますが、 ベクトルの場合 2b↑ー3a↑ーK(a↑-b↑)=Sb↑ のときK,Sが求められることをなんと表現したらよいのでしょうか?

  • 数学に関する質問です。

    数学に関する質問です。 次の命題の証明がわかる方、教えてください! 「微分方程式 y"+q(x)y=0において、q(x)はx≧0で連続で、x→∞のときq(x)→1とする. このとき、この方程式の零でない解はx≧0に(可算)無限個の零点x_1<x_2<…<x_n<…を持ち、n→∞のときx_n-x_{n-1}→πである.」 但し次の定理は使ってよい. 微分方程式[p(x)y']'+q(x)y=0…(1)において、p(x)は[a,b]で連続微分可能、q(x)は[a,b]で連続かつ 不等式0<m_1≦p(x)≦M_1、0<m_2≦q(x)≦M_2を満たすとする. m_1、m_2、M_1、M_2は定数である. (1)式の零でない解の任意の隣り合う零点をx_1、x_2(x_1<x_2)とすれば、 π{m_1/M_2}^{1/2}≦x_2-x_1≦π{M_1/m_2}^{1/2} が成り立つ. 見にくいかもしれませんが、回答の方よろしくお願いします。

  • 異なるシートから、文字列を検索して数字をつける

    表Aの連番(385,386,387)を表Bの文字列(ms151,ms987,ms258)の一致した文字列に当てはめたいです  (表 A)        (表 B)   385  ms151      X  Y  Z 386  ms258 → ms151 ms987 ms258 387  ms987 結果として 385    387  386 ms151 ms987 ms258 としたいです  また、表A、表Bは、異なるシートで出来ています うまくいかず困っています  よろしくお願いします

  • 3行3列の行列に関する問題への質問

    行列の書き方に少々自信がないのですが、上から1行ごとに書いていきます。 すべて3×3という行列として 上からP=[[0,1,0]',[0,0,1]',[1,0,0]]とし、A=[[a,b,c]',[c,a,b]',[b,c,a]] X=[[x,y,z]',[z,x,y],[y,z,x]]とする。 (1)でP^2=[[0,0,1]',[1,0,0,]',[0,1,0]]、P^3=[[1,0,0]',[0,1,0,]',[0,0,1]]を求めさせ (2)で「AXは=αE+βP+γP^2とあらわされる。α、β、γをa,b,c,x,y,zを用いてあらわせ」という問題です 解答 題意のA、Xは,A=aE+βP+γP^2、X=xE+yP+zP^2 とあらわせる これらをかけて AX=(aE+bP+cP^2)(xE+yP+zP^2) =(ax+cy+bz)E+(bx+ay+cz)P+(cx+by+az)P^2 これがαE+βP+γP^2に等しいから(係数比較して)、 α=(ax+cy+bz) β=(bx+ay+cz)P γ=(cx+by+az) という解答なんですが、二点わかりません (1)まずはじめにXは,A=aE+βP+γP^2、X=xE+yP+zP^2とあらわされるという設定をどのように考えて設定したのかがわからないのと a b cがそれぞれE P P^2の係数になぜなっているのかもわかりません… (2)最後の係数比較してというところが理解できないのですが… 本来、行列というのは安易に係数比較をしてはいけないと思うんですが、これはどうして係数比較をしてもいいんですか? 係数比較をする場合ほかにもいろいろな条件が必要かとお網のですが。 非常に煩雑で面倒かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします

  • 数学の整数式?について質問です

    a,bを定数として、3次式f(x)=x^3-2x+a h(x)=x^2+2x+bがあり f(x)=q(x)h(x)+r(x)を満たす、q(x),r(x)を求めよ。ただしr(x)の次数は1次以下とする。 という問題なのですが、まずq(x)=cx+dと置くのは大丈夫なのでしょうか? 左辺が3次式なので、q(x)は1次以下にしかならない。という考えですがあっているのでしょうか? そしてもしこれが正しければ、r(x)もdx+eと置いて右辺を展開 そして係数比較をして答えを出してみたら、回答と合っておりました ですが係数比較ができるのは恒等式のみのはずですよね? この問題文にはどのxについても成り立つとは書いていません。いいのでしょうか?

  • 垂直応力について

    以前投稿した問題の続きです The rigid body with the weight W=100N is subjected by the steel wire. the wire has a lenth l=100m,diameter d=2mm,and the specific weight ρ=8000kg/m^3 垂直応力が35MPaになるのは下から何mの位置となるか? 自分が考えた解答は ひずみの起こる点より下から物体までの長さをx(m) (X<100)とする ワイヤーの重さは8000*x*π*9.8*10^-6(N)=7.84*x*10^-2(N) ワイヤーに働く内力は100+7.84*x*10^-2(N) ∴35*10^6=(100+7.84*x*10^-2)/10^-6 としたんですがxが700?という具合になってしまいました。 どこが間違っていますか? またどのようにして解けばいいのでしょうか?