• ベストアンサー

カーラジオのアンテナ電源

日産エルグランドE50 カーラジオアンテナのブースター電源はどの辺りに、どのような格好であるかご存知の方教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • number0014
  • ベストアンサー率65% (711/1087)
回答No.1

日産用の変換ハーネス(10P+6P)の10Pコネクタの青線です。 http://www.clarion.com/jp/ja/MungoBlobs/753/531/CCA-374-510-JP_01.jpg ここに社外品のカーオーディオ(カーナビ)から出ているアンテナリモート出力(青線)を接続すればOKです。

elmove
質問者

お礼

はっきりとわかりやすいご回答ありがとうございました もう一度見直してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーラジオのアンテナが折れてしまいました。

    車を地下駐車場に入れているときに、カーラジオのアンテナが根元の方から折れてしまいました。アンテナが折れてしまっても、AM放送はまあまあ入るのですが、FM放送の方はあまり聞こえなくなってしまいました。 車に乗っているときはラジオを聴くことが多いので何とかしたいのですが、あと1年くらいで買い換えようと思っている車なので、業者に頼んでアンテナを付け替えてもらうのも躊躇してしまいます。何かよい方法はないでしょうか。また、もしアンテナを付け替えるとしたらいくらくらいかかるのでしょうか。

  • カーラジオ アンテナについて

    純正アンテナが短く受信状態が悪いんですがラジオブースターも試してみたんですが あまり効果もなく。。。 純正に他のアンテナを足して受信状況は変わらないでしょうか?

  • カーラジオのアンテナですが・・・

    正規のアンテナが折れてしまったのでナビ用のアンテナをルーフに付けて使っています。 カーラジオとの接続はプラグで行っています。 受信状態は、ノイズが多く聞き取りにくいのですが、アンテナを触っているときは受信の状態は良くなります。 触っていなくても受信をよくしたいです。どのようにすればいいか、おねがいします。

  • カーラジオのアンテナについて質問です。

    カーラジオのアンテナについて質問です。 カーラジオは基本的に2極の入力プラグでアンテナを接続しますが、その入力プラグは1つしかありません。 通常AMとFMでは電波の波長が違いすぎるため普通のラジオ(家庭用ラジオチューナーやコンポなど)の場合アンテナは別々(AMはループアンテナorバーアンテナ、FMはロッドアンテナ)で用意されていると思います。 しかしカーラジオの場合は明らかに一つのアンテナを使っているようで、ロッドアンテナを延ばすとFMとAMの両方で感度が向上します。 特にロッドアンテナでAMが十分に受信できるということが不思議でなりません。 FMとAMでどのようにしてアンテナを共有しているのでしょうか?

  • E11 ノートのラジオアンテナ

    E11 ノートのラジオの受信が良くありません 純正のルーフアンテナから オーディオの間に アンテナのブースターみたいなものは ありますか? よろしくお願いします。

  • E11ノートの日産純正ナビHC304-Aのラジオ

    E11ノートで日産純正ナビHC304-Aを使用しています。 ラジオの入りが著しく悪いのですが、 この車はルーフアンテナになっています。 この車種はアンテナブースターは付いているのでしょうか? またラジオがよく聞こえるようにする 改善方法などご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 軽トラのカーラジオアンテナ

    ダイハツの軽トラ平成11年式中古車カーラジオのアンテナが屋根の上長く伸ばしていないと聞こえない車庫の度に伸縮するの大変ですいままでの車4年式のアンテナは伸ばさなくても聞こえたのに、いい方法か付け替えられる物教えてください。kodana

  • ラジオの感度とアンテナの長さについて

    ラジオの(AM・FM共に)受信感度が悪い場合、ラジオアンテナを長いものに変えれば、良くなるのでしょうか? それとも、ブースターを入れないと、効果がないのでしょうか? 聞いた話では、純正でラジオのアンテナが短い場合、既にブースターが入っているらしいですが、その通りなのでしょうか? さらに質問ですが、同じメーカーでも、オーディオよりナビのほうが、受信感度が落ちるということはあるのでしょうか? ナビだとVICSも受信し、それをナビ内部でラジオとVICSに電波を分配するため、ラジオの感度が落ちてしまう、とうことはあるのでしょうか?

  • ラジオアンテナについて

    はじめまして。ワゴンR(9年式)のステレオを交換しようと思うのですが、少し教えていただきたいことがあります。車側から出ているACC電源およびバッテリー電源、アース以外にラジオアンテナをステレオ側と繋ぐ必要ってありますか??色々な取り付け方法を書いてあるHPを見ても、ACC電源、バッテリー電源、アースの接続は書いてあるのですが、ラジオアンテナのことには触れていません。ただ、実際に接続してみると、ラジオアンテナコードを接続すると電源は入るのですが、繋いでないと電源は入りません。。。 KENWOODとSONY社製のステレオでは、ラジオアンテナがアースの代わりになるという書き込みを拝見したのですが、アルパイン社製のテレビを付けた時にも、ラジオアンテナを繋がないと電源が入りませんでした。これは車側の問題なのでしょうか?それともデッキまたはテレビ側の問題なのでしょうか? ラジオアンテナがステレオ接続の際に必要かどうか、わかる方がいらっしゃいましたらどうぞご教授下さい。よろしくお願いいたします。

  • カーTVのアンテナからのコードについて。

    現在フィルムアンテナのパウルスを使っているのですが、 アンテナ →(1)→ ブースター →(2)→ TV って接続してるんですが、(2)のコード(アンテナ、電源(ブースター用)) がかなり余っています。 アンテナコードは、巻いて束ねていると良くないと聞きますが皆さんはどうしてるんでしょうか?あと、電源コードと近いのも”ダメ!”って説明書にありますが、 電源をTVのアクセサリーからとっているのでどうしてもルートが同じになってしまいます! 何かええ方法はないですか? コードを短くするのならばどんなコードでもいいんでしょうか? モノラルのミニピンとか・・・・? 詳しい方教えて下さい! 宜しく御願いします!!