• ベストアンサー

ドラム

ssmanishssの回答

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

吹奏楽指導歴、パーカッション歴10年程度あります。 まだまだ練習不足です。練習不足だからおもしろくないと感じるんです。まずは楽譜通りでも格好良く思えるほど練習を積んで下さい。 あとは、あなたが「上手いなあ」と思うドラマーやバンドの真似をして下さい。何十、何百と上手い人の真似をしていくうちに、あなた自身のオリジナリティも生まれてきます、気の利いたかっこいいフィルインやソロもできるようになります。 そのためには、上手い人の真似するのと並行して、ルーディメントの練習を徹底的にやって下さい。5つ打ちから13打ちまで、どんな速さでも叩けるように、パラディドルやフラムタップなども自由自在に操れるように練習して下さい。これらのスネア捌きができないうちはどんなに焦っても滑らかなフィルインなど無理です。ルーディメントがたくさん乗った教則本で練習して下さい。

doboyu
質問者

お礼

基礎からがんばってみます!

関連するQ&A

  • ドラムが目立つ曲

    吹奏楽部でパーカッションをやっています★ ドラムのかっこいい曲にもっと挑戦したいです>< おすすめの吹奏楽曲を教えてください!!!!

  • ドラムやってます

    ドラム歴1年ちっとでやってます、新しい学校が始まりました。 ボクの学校は音楽系だと吹奏楽しかなくて軽音楽部がありません。  吹奏楽でパーカッションをやっていくか、自分でバンドメンバーを探すか、どちらを選べばいいんでしょうか?? とても迷ってますアドバイスお願いします_(._.)_

  • ドラム

    今年高1で吹奏楽に入りドラムをしようと思うのですが、一体吹奏楽のドラムはどのようなことをするのでしょうか?バンドを組もうと思ってるのでそのための基礎つくりをしたいのですが吹奏楽で大丈夫でしょうか?(軽音楽部はありません)あと、ドラムは1年間でどのくらい弾けるようになるのでしょうか?ドラムはしたことありません。 質問ばかりすいません。

  • ドラムについて、教えてください

    一般の吹奏楽団に所属するものです。 今回、団でドラムセットを新調する・・・ということで、音楽につながりのある人が知人から「サカエドラム(漢字なのかカタカナなのかローマ字なのかはわかりません)がいい」・・・と、教えてもらったそうです。 サカエドラムに出向き、パンフレットをもらったりしてきましたが、そのドラムを使っているのはバンド活動の人が多いようで、果たして吹奏楽に向くのかどうかがわかりません。 団としての予算は、20万円です。 サカエドラムだと、シンバルなしのセットで、予算を少し超えます。 そこで、団の役員から出た意見は、「吹奏楽に合うかどうかわからないのなら、ヤマハやパールのドラムにしたほうがいいのではないか…それなら、シンバル込みで新調できる」・・・です。 吹奏楽・・・という面では、ドラムがやけに際立つのもどうか、とも思いますし、悩んでいます。 団での叩き手は、女性です。 ドラムに詳しい方、また、吹奏楽でサカエドラムのセットを使ってるよ・・・という方がいらっしゃったら、アドバイスよろしくお願いします。

  • ドラムの楽譜通りの演奏について。

    ドラムの楽譜通りの演奏について。 自分の中では,ドラムの演奏はできるだけCD通りに,市販されている楽譜通りに演奏したい,できるだけ完全コピーして演奏をしたいという思いがあります。 そこで,私はバンドで演奏する時は,必ず楽譜を購入して楽譜通り演奏しようと練習します。 ところが,ドラムの先生は,CD通りに演奏する,完全コピーをするなんてことは言いません。ドラムの先生は,ご自分がライブをする時,練習とリハーサルと本番とフィルインやキックや等,演奏を変えていて同じように演奏することはほとんどないとおっしゃいます。 そこで,ドラムを長年やっている方に質問です。 ライブでドラムを演奏する時に,楽譜通りに完全コピーやほぼ完全コピーで演奏することはないのでしょうか。 ドラムの演奏はCD通りに完全コピーなんてしないで,耳コピーなどで採譜して,自分のフィーリングやバンドの演奏を聞いて演奏を変えることが普通なのでしょうか。その方がドラムの演奏の力はつくのでしょうか。 まだドラムを始めて4年目なのでよく分かりません。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ドラム打ち込み

    楽譜どおりにドラム打ち込みってむずかしいですか? また簡単なソフト教えてください。

  • 吹奏楽 ドラム

    吹奏楽 ドラム 吹奏楽部でパーカッションをやっているものです。 合奏などでドラムを演奏する機会が最近増えたのですが バンドで合わせるとよく僕のドラムは若干遅いとか、全体的に遅めなどといわれます。 メトロノームを使って練習もしているのですがやはり遅いと言われます。 電子メトロノームを使って耳で聞くとうまくいくのですが 普通のメトロノームを見ながら全体で合わせるとそういうことをよくいわれます。 何かよい改善策はありませんか???

  • ドラムを始めて約2年・・・

    私は学生で吹奏楽部に入っていてパーカッション(ドラム)をやっています。結構上達したと思うのですが、やはりまだまだ上手くなりたいです。上手くなるにはどのように練習したらよいのでしょうか。

  • ドラム チューニング

    知り合いから、チューナーを貰ったのですが ドラムの音階に合わせられません ドラム用チューナーが出たから 音階はあるのかな?っていう感じです ちなみに知り合いは元吹奏楽部です ドラムの音階を教えてください!

  • ドラムが欲しいのですが・・・。。。

    こんにちわ! 私は中3女子です。 いきなりですがドラムが欲しいんです! ちなみに吹奏楽部で(もう引退ですが)打楽器を担当していたので、 ドラム歴2,3年と言ったところです。 基礎、がんばってきたのでっ>w<b 高校行ってもバンドとか組んだりしたいんですー。 そこで、ドラムが欲しいのですが、一番安くても4・5万して、 さらに消音パッド的なものも欲しいので、 とてもじゃないけど中学生には手が届きません><; 親に頼んでもみても知らんぷりです…;; あと、近くにスタジオとか無いし、借りるお金も無いし…。 自分でもよくわかんないんですけど、どーすればいいですかね?? やっぱ高校まで基礎で我慢して、(いちおー受験生だしw) 高校いってからバイトして買う、とかのがいいんですかねぇ? 意味不な文でごめんなさい。。。 なにかコメント頂ければ嬉しいです!