• 締切済み

代ゼミ・・迷っています

浪人が決定し、予備校を迷っています。仙台になりますが、代ゼミの評判はどうでしょうか。 ご存知の方、情報を教えて下さい。

みんなの回答

  • HOSESAN
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.4

再び回答します。 サテラインは、いわゆる実績のある人気の講師が中心ですので、外れが少ないからお勧めしました。 仙台の講師の方は知りませんが、いわゆる実績のない方もいます。それは他の大手の塾も同様です。 外れ講師に当たると後が悲惨です。 以上の理由で、お勧めしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84841
noname#84841
回答No.3

 代ゼミから医大に入りましたが、個別ブースクラスは便利でした。私自身、合格点を出す事だけ考え、予備校生の間は人と話したりするのも煩わしく感じていたので、一人黙々と勉強できるこの環境は良かったです。最近は不況で、医療系学科の入試では社会人や大卒生の参入もあり、激戦化していますので、私みたいな方針で受験勉強をするのは珍しくないそうです。そのため、医系の個別ブースクラスは早く埋まってしまうので、申し込むなら早めに申し込んだ方が良いかもしれません。私は当時3月末頃に申し込みましたが、最後の一席でした。ちなみに個別ブースは授業内容の録音し放題です。  講師についてですが、実力のある講師は首都圏に御呼びがかかるらしく、結果として代々木校に集まってしまいます。個別ブースクラス・サテラインクラスでは、この代々木校の講義を生中継するので、質の高い講義が受けられるという仕組みです。講義内容への質問は全て文書で行われますので、記録が残り復習もしやすいです。  一部講師の講義はこちらでも見れます。 http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/

noname#95946
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157406
noname#157406
回答No.2

予備校なら河合か駿だいと一般に言いますよねぇ、、、 仙台ならどっちか片方でもあるのでは?? 代ゼミはやめとけとよくこのサイトでも言われてます。 代ゼミは模試しか受けたことないですが、母集団が低レベルだと感じました。代ゼミ生がその集団の大半だと思うんですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOSESAN
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.1

サテラインクラスならお勧めします。 合格に必要なことは、そこで全部説明されます。 私は行ってよかったですね。

noname#95946
質問者

お礼

ありがとうございます。 サテラインクラスなら ということなのですが、もし良かったら詳しく教えてくれませんか。 サテ以外だと、あまり良くないとか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 河合と代ゼミ

    浪人が決定しました。 河合塾に行こうとほぼ決定していたのですが、 代ゼミの方が、寮の費用も安くて部屋も良さそうで、10万円免除のハガキにも若干踊らされて、ギリギリになって迷いが出てきました。 河合の北九州校と福岡校、代ゼミの小倉校の3校で迷ってます。 行った経験のある方や評判をご存じの方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 本科は代ゼミより駿台なのか?

     いつもお世話になってます。今年は浪人が決まり予備校も2つに絞りました。元々、代ゼミのサテラインコースが気に入り一年間頑張ろうと思いましたが、代ゼミの本科の評判が異常に悪いです。僕の周りだけでしょうか?代ゼミは遊んでる人が多いや、単科はすごくいいけど本科は損をするが圧倒的多数です。思わず本当か?って思います。  自分は代ゼミで単科も約4個くらい取る予定ですが、どちらかといえば本科を第一に考え単科で補うという考えです。代ゼミの場合は単科は個人ブースで体験出来ますが、本科は一学期が始まるまで情報があまり入りません。もちろん予備校にベッタリする気はありません。基本的に勉強は自分でやるもので、予備校はその補助というのが自分の考えなのですが、やはり評判が悪いと不安になります。  周りは本科を重視するなら代ゼミより駿台を勧めます。駿台で成功した人は駿台を、代ゼミで成功した人は代ゼミを勧めるのはないのかと思います。しかし、やはり代々木で実際に行われてる本科の授業を見たいという願望はあります。  そこで実際に代ゼミの本科に通ってた人に質問ですが、評判どおり代ゼミの本科に行って損をしたと思いましたか?特にサテラインで受講された方や実際に代々木校で受講された方が回答してくれればありがたいです。

  • 代ゼミのシステムについて教えてください

    おそらく今年浪人して予備校(代ゼミ)に通うと思います。 今までは代ゼミサテライン予備校に通っていました。 今年は代ゼミの方に通おうと思っています。 サテライン予備校ではカタログから好きな講師の好きな講座を選び、その分だけ料金を払うというものでした。 普通、予備校に入ると本科生?というのになるんですよね。 そうなると講師や科目数は好きに選んだりできないのでしょうか? また、地方では有名講師の授業を受けることはできないのでしょうか? それと、授業料は年間でどれくらいですか? また、フレックスサテラインというのを聞いたことがありますが、サテライン予備校とどのように違うのでしょうか?(質問多くてすみません。) 結構家から遠いのでこちらで大体どんなものなのか知ってから代ゼミの方に行こうと思って質問しました。

  • 代ゼミで単科の英語を受け持っている講師について知りたい!!

    こんにちは!浪人が決定し、予備校検討中の者です。 『教えて!goo』の過去ログやいろいろな塾・予備校の資料を比較して、代ゼミの単科ゼミ(英語)の利用を考えています。 体験授業は受けてきましたが、富田・西谷・西・佐藤(慎二)・仲本先生の内、どの先生の授業を取るか決めかねています。 そこで質問です。前述の先生方の授業を受講した事のある方、良かった点、悪かった点、感想など何でも構いませんので教えてください! 予備校や塾に一度も行ったことが無く、分からないことだらけです。。自分とは違う視点の意見を求めています。 些細な情報でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 代ゼミのスカラーシップについて

    今年浪人が決定した高3です。私立の医学部を目指していて、今予備校を探しています。 高校生のときに個別の塾に通っていて、何百万ものお金をかけたのにもかかわらず、落ちてしまったので、親にはこれ以上予備校にお金はかけられないと言われています。 なので、実際は駿台の私立医系コースに通いたいのですが、年間70万円ほどかかり、その上講習の費用も別にかかるので、代ゼミの単科を考えていたのですが、単科では自習室が講座がある日にしか使えないようですし、いろいろ不便そうなので、迷っています。 そこで、いろいろ調べているうちに代ゼミでスカラーシップ制度があるということを知りました。もし、それで授業料が割引になるようでしたら、代ゼミの本科に通いたいと考えています。 そこで質問なのですが、代ゼミの選抜試験というのは、何の教科で、どれくらいのレベルで、マークか記述のどちらですか? また、スカラーシップをとるのは難しいですか?(ちなみに代ゼミの模試は受けたことがないので、模試の成績からスカラーシップの案内が来たりということはありません。) あと、駿台や河合にもこのような授業料が割引になる制度はありますか? どなたか知っている方は回答よろしくお願いします。

  • 代ゼミについて

    自分は浪人生で、代ゼミに通おうと思ってるんですけど、代ゼミの場合本科と単科があってどちらもいいところはあって今どっちにしようか迷ってます。どっちがいいんでしょうか??代ゼミで浪人した方、代ゼミに詳しい方教えてください!!

  • 至急 仙台の予備校 盛岡の予備校のお薦め

    後期も駄目で、浪人が決定しました。 予備校に通おうと思っていますが、仙台の代ゼミ河合塾駿台養賢、盛岡の中ゼミが候補です。 最終的には自分の意志が第一だとは思っていますが、田舎にいるし、正直どの予備校がいいのか分かりません。国公立文系志望です。メリットデメリット、もし知っていることがあれば是非お願いします。

  • 代ゼミの単科

     今年浪人が決まり予備校に通おうと考えています。 本科は他の予備校に通い、代ゼミではどうしても取りたい単科を1、2個取りたいと考えています。  しかし、これは消化不良に陥る可能は否めません。そこで、実際に本科は別の予備校に通い、単科は代ゼミに通った経験のある方の成功談や失敗談など経験談を教えてください。今は人の意見を聞いて軌道修正が可能な時期なので、参考にしたいと考えています。

  • 代ゼミ高崎校、浪人について

    代ゼミ高崎校、浪人について 札幌在住の女子浪人生です。 去年はセンター試験で大コケをして 志望校を下げて受験をしたのですが残念な結果となってしまいました。 今年は志望校であった北海道大学の総合理系を目指して 頑張っていこうと思っています。 予備校はどこでも自分の頑張り次第であり親の負担も考えて免除のある 代ゼミ札幌校にしようと思っていました。 しかし浪人生活の事を考えてあまり知っている人のいない環境のほうが勉強に打ち込めるのではないかと考えて 祖母のいる群馬県で予備校がないのか調べたら代ゼミの高崎校がありました。 詳しく見てみると高崎校のみの『少人数制難関国公立理系』というのがあり クラス担任も担当の講師なので個々をきちんと見てもらえそうで魅力を感じました。 祖母も浪人が決まった時にやれることはやってくれると言ってくれました。 なので、代ゼミ高崎校はどうかと思いました。 そこで質問です。 ・志望校が北海道なのでやはり札幌校の方がいいのか? ・この考え方はどう思いますか? ・浪人をしながら生活のリズムを作るために朝や夕方短時間の バイトをすることはどう思いますか? もし代ゼミ高崎校に通ったことのある方でしたら、 ・代ゼミ高崎校の先生や雰囲気はどうですか? 他にも何か浪人についてありましたら何でも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 代ゼミのスカラシップ~~について

     今年、志望校に決まらず、浪人する予定の18歳の女です。 予備校をどうしようか今悩んでいます。現役の時は、東進衛生予備校に通っていましたが、高校の近くにあった予備校だったため、浪人してからは自宅に近い場所で予備校を探しています。  最近、代ゼミのスカラシップ~~(よくわからないですが)という葉書が送られて着ましたが、多分捨ててしまいました。スカラシップだと、授業料が少し安いと聞いたことがあるので詳しく知っている方がいれば、それについてもいろいろ教えてください。それ以外の予備校でもなにかあればよろしくおねがいします。  ちなみに志望校は、地方の国立大学です。教育学部・小学校養成課程です。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.21を使用しているが、新しい職場のパソコンに追加インストールできないエラーが発生している。
  • 同じやり方で追加インストールしようとしたが、「エントリーしてください」というメッセージが表示されてしまい、インストールができない。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問。なぜ追加インストールができないのか、教えて欲しい。
回答を見る