• ベストアンサー

パソコンの音声の件

御世話になります。 最近になって、パソコンの音声が何故か時々出なくなってしまい困っています。その際には『システムの復元』処理にて数日前の状態にシステムを復元する処理をすることにより、音声を復元させています。 『システムの復元』処理をせずとも音声を出せるようにする適当な方法がありましたら御教示宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一度、ご使用のPCメーカーのホームページから、サウンドドライバをインストールすると改善されるかもしれません。

rontanjp
質問者

補足

happy2bhardcore様 早速御教示頂き、どうも有り難う御座いました。 その後いろいろと調べました所、パソコンの音声が出なくなる理由が判明しました。実は小生『Windows Update処理』を週1回程度行っております。Windows Updateの『カスタム』からインストールするソフトを選択する際『Driver up date for C-Media AC97 Audio device』を選択して、Update処理をすることにより音声ドライバーが消えることが判明しました。今までは音声が出なくなる原因が不明でしたが、今回上記Windows Update処理に起因して音声が出なくなることが判明しましたので、今後は充分に気をつけるようにしたいと思います。 いろいろとご指導頂き、有り難う御座いました。感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの音声が消えました。

    昨日ノートンのセキュリティソフト(ノートンインターネットセキュリティ2008)を購入し、自宅のパソコン(富士通FMV DESKPOWER CE9/120SLT)にインストールしようと思い、ディスクを挿入したのですが、インストール出来ず「WINDOWS UPDATE又はWINDOWSXPSP2をダウンロードしてください。」と言う表示が出てその通りに長い時間をかけてダウンロードしました。 その結果セキュリティソフトはインストールできたのですが、購入当初から装備されていたテレビチューナーを立ち上げますと「Directxの初期化もしくは処理に失敗しました。アプリケーションを終了します。この症状が続く場合はPCを再起動してください。{エラー種別18}」 と言う表示が出て、再起動したのですがテレビチューナーは作動せず、次にシステムの復元で昨日の状態に戻しましたが、全く反応はありませんでした。 次いで起動時の音声が消えている事に気付きWINDOUWS MEDIA PLAYER10をダウンロードしたのですが、やはり音声は出ず、次いでテレビチューナーのリカバリーソフトをインストールしてみましたが、やはり反応はありません。 パソコンから音声が再度出るような方法,ソフトをご存知でしたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • パソコンの音声が出なくなってしまった。

    パソコンの音声が出なくなってしまって、こまってます。(;O;) 機械的な問題ではなく、多分、素人の私が操作中に何かをやってしまったのかと思われます。スピーカーのランプは点いてるし、ミュートにもなってないしボリウムは真ん中にあるし、システムの復元を試みても、戻らないし、、、、原因についての可能性を教えてください。

  • 音声を都度認識しなくなる

    ・最近ですが、DVDなどからの音声が出力しなくなるので調べてみたら、「サウンドとオーディオのプロパティ」には「再生デバイスなし」となっていました。 ・そこで、システムツールの「復元」で復元を試みると、一度は復元状態になりますが、電源を落とすと再び元の状態に戻ってしまい、復元のやり直しを余儀なくされます。 ・いったん復元しても、操作中に認識しなくなる状態に陥ることもあります。 ・一体この状態は何が原因で、どうすればこういう事態にならなくなるのか どうかご教示をお願いします。 ・OSはXPです。

  • パソコンからの音声。

    ビデオ→HDD→DVD という風に家庭用のビデオをDVDに焼きました。 これをDVDプレーヤーで再生する際にはステレオで音声が出るのですが パソコンでいざ再生しようとすると片側からしか音声が出ないのです。 この現象が分かる方、居られますか? また、パソコンからもステレオで音声が出るようにするためには どのようにすればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ガイド音声の消し方

    windows8において、女性の人工音声が聞こえてきますが、この音声を消すにはどの様な方法がありますか?パソコン操作中音声が気になりますので、ご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • パソコンの音声が大きすぎる

    DELLのパソコンをXPで使っています。 仕事で動画を見ながら講習を受けているのですが、音声がとても大きいのです。コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスよりデバイスの音量をかなりしぼり、スピーカーの音量もぎりぎりまでしぼりました。スピーカー自体の音量調節はもちろん最小です。この状態の時、時々動くUSBの外付けのハードディスクが動くとさわってもいないのに音声が小さくなりました。これはどういう事なんでしょうか。提供される動画では音声の調整はできないタイプです。もう少しどこか調整をするところがあるのでしょうか。

  • パソコンの音声が出なくなる症状について。

    パソコンの音声が出なくなる症状について。 もうだいぶ経つのですが1年ほど前、 使用しているノートパソコンの音声が突然出なくなりました。 いろんなQ&Aサイトを参照しつつ症状の特定をして修復を行おうといろいろ試みたりしましたが、 外付けのスピーカーやイヤホンを使えば音声が聞こえるため、 面倒でしたがその状態のまま放置して今まで利用していました。 ただ、いつも外付スピーカーを使っているのも面倒に感じてきまして、 今回、本格的に根治をしようと調査をしております。 症状特定のための情報を書いておきます。 考えられる可能性をご提示いただけるとありがたいです。 (1)PC型番:DELL製ノートパソコン『INSPIRON700m』 (2)OS:ウィンドウズXP (3)スピーカーの聞けなくなる前後になにか理由となるような事は行った記憶はありません。 (4)スピーカーの物理的故障ではないと思われます。  なぜかというと、PCのシャットダウンの際、ウィンドウズのシステム音がでるため。  それ以外の音声はシステム音も含めて一切聞いたことがありません。 (5)ボリュームコントロールはミュートになっていません。  ただ、一点おかしな点があります。  PCスピーカーのバランスの調整用しぼり(用語がわかりませんが)が動かせなくなっています。  他の絞りは問題なく調整できます。

  • パソコンによる音声認識について

    パソコンのマイクでしゃべった内容がどうやってパソコン本体に認識され、かつそれがモニターに出力されるのか。そのシステムについてご存じのかたいらっしゃいましたらご教示ください。できましたらマイクへの音声入力から始まってモニタ画面に出力されるまでの間の具体的経路についてフローチャートを使って教えていただけると大変たすかります。  仕事で月曜までに必要です。  よろしくお願いします。

  • グーグルクロームの音声検索が出来なくなった

    GoogleChromeの音声検索が出来なくなりました(1週間程前迄は問題ありませんでした)。 状況:検索ボックス右のマイクボタンを押して言葉を発すると、音声を認識してテキスト表示されますが、その後表示はすぐ消えてしまい、検索ボックス内には何も入力されず検索が出来ません。 なお、「GoogleドキュメントやGoogle翻訳」では正常に音声入力が出来ます。 不具合のタイミング的には、「2022.7.21のWindows Update後」と推定されるため、「システムの復元」で一つ戻しました(復元前に確認すると、Windows UpdateでGoogleChromeがバージョンアップされていることもあり)。 結果:「GoogleChrome自体が起動出来なくなり」音声検索の確認も不可。 仕方無く「システムの復元の取り消し」で、再度Windows Update後の最新の状態に戻しました。 また、「GoogleChromeの再インストール」も考えましたが、恐らく同様の最新バージョンで同じだろうと推測し、このままとしました(Chromeの再設定も大変なので)。 もし最近同様の不具合を経験され、解決された方が居られましたらご教示下さい。 居られませんでしたら、このまま改善プログラムが入るのを期待して待ちます。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンで撮った動画の音声がスマホで聞こえない

    パソコンで撮った動画の音声がなぜかスマホで再生すると聞こえません。どなたか対処方法ご存知の方おられましたらご教示お願いいたします。