• ベストアンサー

二輪用バッテリー購入の安価な方法と乗らない時になるべく放電しない方法を知っている方がいましたら是非教えてください。

以前,二輪用のシールバッテリーを専門店で購入した時に24,000円くらいしたのですが,オークションだと安価で購入できると聞きましたが,オークションは,1度,嫌な目に遭った事があるので,利用したくありません(オークション会員から脱退しました。)。オークション以外で安価に購入できる方法がありましたら,教えてください。  また,普段は二輪に乗らない(1か月に1度乗るかどうかの頻度です。)ので,その場合のバッテリーがなるべく放電しない最良の方法等がありましたら教えていただけないでしょうか。(バッテリーが収納されている所の大きさがバッテリーの大きさとあまり変わらないので,外して保管したくありません。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>オークション以外で安価に購入できる方法がありましたら,教えてください。 身近な自動車部品販売会社から直接購入する事ですね。 私の場合、オークションに出品している通信販売も行なっている会社を探して、電話注文して購入しています。 ここの会社は「ACデルコ」のバッテリーを中心に販売していますが、125ccまでのバイクなら(新品税込み)2800円前後で販売しています。 自分でバッテリーにバッテリー液を入れ、バッテリー液注入口を蓋をするなど自分で行なう必要があります。 が、工具も要らず非常に簡単です(MFバッテリーです) >バッテリーがなるべく放電しない最良の方法等がありましたら教えていただけないでしょうか。 よく言われるのは「バッテリーのマイナス端子側を外す」というものですね。 然しながら、質問者さまの場合「月に1度は乗る」との事。 この場合、自然放電と大差ないですから意味がありませんね。 私の場合(原付は毎日乗りますが、中型バイクは月に1度)、中型バイクは「バッテリー関係はそのまま」です。 乗る時は2時間以上乗りますから、バイクのオルタネータでの充電で充分問題ないです。 ただ・・・。 バッテリーは「バッテリー液を入れた状態で、劣化が始まり」ます。 この劣化は「バッテリー内の銅版に、硫酸鉛が付着し、電気(電子)の流れを阻害する」事です。(サルフェーション現象) (完全放電=バッテリーの死を意味するものではありません。ご注意!) この硫酸鉛は、バッテリー充電時に化学反応でバッテリー液に溶けて無くなります。 ですから、充電しない期間が長くなるとそれだけ硫酸鉛が増えます。 私の中型バイクのバッテリーには「硫酸鉛減少添加剤」を入れています。 固体添加剤・液体添加剤とありますが、600円から2000円で売っています。 添加剤を入れてから、セルも元気に回っている感じがしています。 (入れる前よりも、ストレスがありません) 興味があれば、お試し下さい。 自動車のバッテリーにも添加剤を入れていますが、バッテリー交換後6年経ってもバッテリー状態(比重・電圧・電流)は順調です。

japan100
質問者

お礼

丁寧に説明していただいてありがとうございます。 いろいろな添加剤があるのですね。今度,是非試して見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

バッテリーの接続端子を外しておくしかないでしょう。最近のバイクはイモビライザやクロックの動作用に、スイッチオフ状態でも少しずつ電気を食っています。 またバッテリーはどうしても自己放電するので、満充電状態を維持するなら補充電するしかありません。 http://item.rakuten.co.jp/amcom/optimate/ 上の充電器なら、バッテリーをバイクに積んだまま充電可能な延長ケーブルが付属するので、一度配線してコネクタだけ外に出しておけば、乗らない期間はそこに充電器側のコネクタを繋いでおくだけで満充電を維持してくれます。バッテリーの状態を自動的に判断するので、充電のオンオフは充電器任せに出来ます。(MFでない開放型バッテリーの場合は液槽のフタを緩めてガスが逃げるようにしておく必要がありますのでご注意を) 自分も普段乗らないバイクのバッテリーに繋いでいます。いつ乗ってもニュートラルランプが点くし、ウインカーもちゃんと点滅するようになりました。

japan100
質問者

お礼

1度バッテリーを外して充電したのですが,バイクは車と違ってバッテリーの格納スペースが狭いので,はめる時が大変でした。この充電器なら簡単に充電できそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.1

オークションより多少高めですが http://www.kyorin1.co.jp/mr/bg.htm 長期に乗らないバイクのバッテリー放電防止ならマイナス側端子を外すのも手です。 プラス側を外してもいいのですが外す際ショートの可能性があるのでマイナス側外しを推奨。 あるいはソーラー充電器で補充電するとか。

japan100
質問者

お礼

やはり,放電防止にはマイナスを外しておくのが単純な方法なのですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寿命?過放電になった?「バッテリが検出されません」

    寿命?過放電になった?「バッテリが検出されません」 2、3日ぶりにノートPCを起動したら、バッテリーが検出されなくなってしまいました。 ACアダプタを接続している状態ならば問題なく使えるのですが、バッテリのみで駆動することができません。 そこでこちら http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S1006161077486/ を試してみましたが、バッテリ駆動はできませんでした。 サポートセンターに電話してみたところ、現状ではバッテリとPC、どちらが原因なのかわからないので両方点検させていただければ、とのことでした。 購入から3年少し経っているので、寿命かとも思うのですが、実は、使っていない2、3日の間、ACアダプタに接続していない状態で、普段とは違う場所に保管していました。シャットダウンしていたつもりなのですが、もしかするとつきっぱなしになっていたかもしれません。こういう場合、過放電ということも考えられるでしょうか? 寿命か過放電か、いずれにしても、もうこのバッテリーに関してはあきらめるしかないのでしょうか。 対処法をご教示いただければと思います。 バッテリーはSony VGP-BPS2C (過放電の保護回路(?)なるものがついているらしいです) PCはVAIO type C VGN-C51HA/W です。

  • 車 バッテリー 放電 性能低下

    車のバッテリーを来年1月に新品に交換予定ですが、近日購入して2ヶ月位家で保管して、来年1月にバッテリーを取り付けしようと考えています。 取り付ける前に、2ヶ月程家で保管することになるので、バッテリーの放電でのバッテリーの性能低下・使用不可につながるか不安です。 今、購入しても特に大きな問題はないでしょうか?

  • バッテリーの放電器と充電器が分からない

    この度、CYMAのAK74Mを購入した者です。それに付属していたバッテリーに合う、充電器と放電器を使用されている方、いらっしゃいませんか?できれば、過放電にならないとか、充電し終えたらランプが消えたりするとか、そういう機能があるものを教えて下さい。 (ちなみに中国製です) そのバッテリーの表示です↓ AFTGGP Ni-MH 2/3A 1100mAh 8.4V UFC co.,ltd

  • 乾電池の自然放電。

    乾電池は自然に放電すると言われます。最近、買いに行くのも邪魔くさいもので、オークションでニッカド乾電池を購入しています。使用するまでの間、保管して置くには、どのような保管方法が良いのでしょうか?

  • バッテリ放電ができません。T0T

    お願いいたします。かなり困っています。T0T 購入して1年と少しのedicubeのノート(2000)のバッテリーについてお伺いします。 1週間ほど前から突然バッテリーが20分になってしまいました!セントリーノで標準で5時間持つものです! サポートに聞いたところでは、バッテリリフレッシュを 行ってくださいということだったので、何度もためしてみましたが、それ自体ができません。 本来は5時間近くかかる作業のようですが、ほんの1時間ほどでおわってしまい、 放電し終わったはずなのに、電源が入りますし、10分ほど稼動できます。 最終は修理だと覚悟しておりますが、 なんとか、放電しきれば、復活するかと期待もあります。 BIOSのリフレッシュ以外で、 なにか、放電しきらせる方法はないでしょうか? 現在、バッテリを1日おきにさしながら、その10分を消化しています。今では1分ほどで落ちます。 まさか、これを続けなくてはいけないのでしょうか・・T0T アドバイスいただけますと感激です!! お願いします!!!

  • バッテリーを1ヶ月に1度放電してくださいってどういう意味?

    bluetoothのヘッドセットを購入したのですが、 「1ヶ月に1度、バッテリーを放電させると バッテリーの寿命を延ばすことができます・・・」 と取り扱い説明書に書かれていますが、 それってどういう意味なんでしょうか? どうすればよいのか是非教えてくださいませ。

  • バッテリーの保管方法

    自動車用バッテリーの保管方法について教えてください 先日バッテリーがあがり、急いでいたためバッテリーを購入しました 手元に電圧が8Vまで落ちたバッテリーがあるのですが 私の車は待機電流が多いらしく、すぐバッテリーがあがるため 予備バッテリーとして保管したいと考えています バッテリーを整備工場等で充電してもらい、そのまま保管する場合 (もちろん横倒し等ないように配慮)端子につながないで箱等に 入れて保管すればどれくらいの期間放置で始動電圧を維持できるのでしょうか? 自然放電等はどんな感じなのでしょうか カーショップなどで陳列されているバッテリーたちは ある程度売れなかったら充電したりするのでしょうか? 車は日産ステージア バッテリーは46B24Rサイズです メンテナンスフリーではありません(液補充用穴が6つついています) よろしくお願いします

  • バッテリー

    ネットショッピングやホームセンターやカー用品などで バッテリーを売ってますが、この売られている新品バッテリーって 充電量はMAXなのでしょうか? 車を長期保管する場合など、バッテリーのマイナス端子を 外したりしていてもバッテリーは自然放電すると 聞いたことがあるので、それだと売っている新品バッテリーも 自然放電しているのかなと思いまして。 もし、なかなか売れないバッテリーなら放電量が多くて バッテリー交換してもエンジンがかからない可能性も あるってことでしょうか? 結論的にはバッテリーを買う場合はできるだけ最近、 製造された物を購入する方が良いと言うことでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリーのメモリ効果とは?

    バッテリーって放電しきらないで充電すると容量が減ったりしますよね。 それはバッテリーのメモリ効果だと言うことは聞いたことがあるんですが、それが具体的にどうゆう現象なのかよく分かりません。詳しい方どうか詳しく教えてください。 また放電を踏まえたうえでのバッテリーの保管方法はどうするのが一番いいのですか?それも教えてください。

  • バッテリー充電できません

    貸しボートにエレキとバッテリー持参でバス釣りしています。 8年ほど前に釣具店で新品購入したVoyagerのバッテリーなのですが、 先日充電しようとしたところどうも充電されていないようです。 他の充電器でも試しましたがバッテリーにある覗き窓が黒→緑になりません。 使用頻度は年間釣行5,6回、8年間で延べ50回程度使用。 使用後にフル充電して保管していませんでした。(使いっぱなしで保管) 充電放電を繰り返すと直るような書き込みを見ましたが、 なにかメンテナンスを行うことでよみがえらせることはできませんでしょうか。 それとももう寿命なのでしょうか・・・。

このQ&Aのポイント
  • 2日留守にしてその後電源が入らない。コードも電源も確認済み。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリやWi-Fiルーターの機種名は不明ですが、電話回線はひかり回線です。
回答を見る