• 締切済み

マガジン、サンデー50周年だが売上げの落込みはなぜ?

MrBanの回答

  • MrBan
  • ベストアンサー率53% (331/615)
回答No.4

> ・以前は発行部数を誇るために大量に刷っていたが、コスト削減のため適正な発行部数になった > ・翌日以降に古本屋で100円で手に入ったりするので販売部数が落ちている(景気低迷による買い控えも含む) 同感。加えて、古本以外に、コンビニでの立ち読みで済まされたり。 後は、移動中の時間つぶしに読まれることも多かったと思いますが、 今だと、その時間に雑誌ではなく、携帯弄ってるとか、 学校での話題も、昔は必須知識だったものが、そうでもなくなってるとか、 「代替メディア」が育ってきたことが大きいのかと思います。 漫画離れってのも、単にメディア市場内での占有率低下に過ぎないと思ってます。 独占時の感覚でいると破綻するので、状況を見据えて再構成が必要なのでしょう。

ringox
質問者

お礼

ありがとうございました。 翌日以降の古本屋100円というのは都市圏ですね。 立ち読みは20年前もありましたよね。 マンガ離れとは市場占有率の低下に過ぎないって、 占有率の低下のことをマンガ離れっていうんですよね。 学校での話題って20年前と比べて何が変わったんですかねえ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 少年マガジン・サンデー 50周年について

    今さらな質問ですが、2008年に少年マガジン・サンデーが創刊50周年ということでいろんな企画をしていましたが、マガジンもサンデーも1959年3月創刊です。周年って丸一年経ってからのことを言うはずなので、50周年なら2009年じゃないでしょうか?2008年なら50年目とかじゃないでしょうか?出版業界の年度とか関係するんでしょうか?

  • どれがおもしろいですか?

    週刊ヤングジャンプ,マガジン,チャンピオン,サンデーどれがおもしろいですかね? 高校生です。

  • これまでに発行された少年週刊誌

    誰でも子供のころ発売日が楽しみだった「週刊少年○○○○」。 現在発行されているのは「サンデー」「マガジン」「ジャンプ」「チャンピオン」ですよね。 この他「キング」というのが長年発行されていました。 1970年代には短期間ですが「ぼくらマガジン」「アクション(?)」 というのもあったと記憶しています。 他に国内で発行された週刊少年雑誌はありますでしょうか。 覚えている方、お知らせください。 専門誌は除外し、現行の4誌のような漫画中心の総合雑誌のみが対象です。

  • 沖縄での少年マンガ雑誌の発売について

    沖縄では週刊の少年マンガ雑誌(ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオン)の発売曜日は何曜日になるでしょうか(本州より3~4日ぐらい遅れると思いますが)。どなたか教えていただけたら幸いです。

  • 漫画雑誌(週刊)の発売日が載っているサイト

    タイトルのサイトを探しています。 よく漫画雑誌を買い忘れることがあるので困っています。 購入しているのは下記雑誌です。 何曜日に何の雑誌が発売するのはわかるので、出来れば、これから先の何日に何の雑誌が発売するのが記載されているサイトを探しています。(ゴールデンウィーク期間中とかゴチャゴチャになる時助かりますので) よろしくお願い致します。 購入している雑誌リスト 月 週刊少年ジャンプ ヤングマガジン ビッグコミックスピリッツ 火 水 週刊少年サンデー 週刊少年マガジン スーパージャンプ(第2・4) 木 週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ モーニング 金

  • 週刊少年サンデーって現在・・・

    週刊少年サンデーって現在、他の少年雑誌(ジャンプやマガジン)に比べて人気が低迷しているんですか?アニメも知ってる限りコナンかメジャーぐらいしか今やってないですよね?ドラマや映画もやってないし・・・。

  • 漫画雑誌の過去の連載作品を確認する方法は?

    週刊少年誌(ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン)の過去の作品を調べたいのですが、読み切りを含めてだと国会図書館にでも行かないと無理でしょうか? ウィキペディアにも過去の連載作品の一覧が載っていますが、あれはすべての連載作品を網羅していますか? 読み切りを諦めるならウィキペディアの情報でも大丈夫?

  • ラブコメ漫画(少年誌掲載)のオススメを教えて下さい

    ・ここ10年以内(厳密ではありません) ・ジャンルはラブコメ ・掲載雑誌は少年誌(週刊少年ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオン等) ・主役達が学生であること これらの要件に当てはまるラブコメ漫画を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 少年週刊誌の各誌の特色について

    少年週刊誌(ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン)についてそれぞれ違いがあれば教えてください。 たとえば ・読者層(年齢や男女比等) ・テーマ(○○がもしジャンプに連載されていたら結末はこう変わっただろう・・・等の論を聞くことがありますが、各誌が得意のパターン等があるのでしょうか?) などについて知りたいのですが、その他何でもいいので各誌の特色を教えてください。 また、ジャンプでは人気順に掲載され、後ろのほうに掲載されたら連載終了間近と言われてるようですが、他の週刊誌はそうではないのでしょうか?すべての雑誌がそのような方針をとっているとばかり思っていたのですが、この件に関してもわかれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 週間少年誌の懸賞の当選確率

    4大少年誌の ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピョン ではそれぞれ毎週懸賞をやっていますが、どれが一番当選確率が 高いのでしょうか?発行部数から言うとチャンピョン なのでしょうか?また当選確率は何パーセントくらいなんですか? 気になります、教えて下さい。