• ベストアンサー

高校生にオススメな本

potachieの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

思いつくままばらばらと書いてみますね。 ろうそくの科学 物理学者ファラデーが大学を退官する際に行ったクリスマス公演(一般人向け)をお弟子さんがまとめたモノです。『科学』とはどういう風にアプローチするモノかを、易しく解説した、科学の根っこが分かる名著です。 他に、ブルーバックス(意外と面白いのが廃刊になってるんですよね。イカはしゃべるし、空も飛ぶ は面白かったんですが)、岩波新書 (零の発見 とか 台風13号始末記 とか)、NHKブックスは、いろいろと面白い本が転がっています。 夏への扉 ハインラインのSF小説。落ち込んだときに気分が和らぐ本として知られています。ハインラインは名作と駄作がはっきりと別れる作家さんです。 銀河帝国の興亡 アイザック・アジモフのSF小説。壮大な叙事詩ですね。「宇宙の小石」もオススメ。SF好きなら読んでいるというのが前提の本。日本の作家では、銀河英雄伝説かな。 鋼鉄都市 アイザック・アジモフ SFと推理小説を融合させた名作。ロボット三原則が書かれた「我はロボット」(訳によって他のタイトルのときもありますが)の知識が前提ですが。 推理小説なら、  アガサ・クリスティ そして誰もいなくなった  エラリー・クィーン Xの悲劇 これはY、Z、最後の~を全て読んで完成となっています。  チェスタートン ブラウン神父の童心 など。 なお、海外の名作なら『戦争と平和』トルストイ を読破できたら、結構自慢できますよ。 国内のマンガで、特に『本読み』の人たちからの評価が高いのは、  竹宮恵子 わたしを月に連れてって (バブルの時の映画 私をスキーに連れてって、はこれのパロディ)  大島弓子 綿の国星 (マンガ文庫というコーナーを確立させた名作と言われています。男の人、大人の人が読む少女マンガの先駆けです) 個人的には、少女マンガのSFなら、『テラ(地球)へ』が好きです。 好き嫌いが分かれ、ヘンな海外SFの代表としては、『銀河ヒッチハイクガイド』。最初に区画整理のため地球が滅ぼされる、というところから始まり、「全3巻」の4作目があるヘンな作品です。 古典では、「孫子」「戦争論」クラウゼヴィッツ をオススメします。戦争の勝ち方だけでなく、生き方そのものが書かれています。特に孫子は、ナポレオン、ヒトラーなども読んでいたといわれています。 英首相チャーチルの「第2次世界大戦」は名作です。これはノーベル文学賞受賞作品です。(政治家なのにね) 本を読むのに慣れていないなら、『星新一』から入るがベスト。この人の作品を読むと、書きたくなりますよ。高校生というよりは初心者向け。 マンガで読みたいのは、  横山光輝 三国志 この作品、いろいろとマンガゆえの作家さんの脚色があるんですが、日本ではこれが『正しい』と信じている人が多い。  みなもと太郎 風雲児たち 本来は明治維新について書いた作品ですが、出だしは「関ヶ原」から。以降、江戸時代を延々と描いて、200話超えても明治維新に届いていないというヘンな作品。今も連載していますが、もう明治になったのかな? 最近、読んでないので。 長編2つ。  国内 グインサーガ 出版社の社長の奥さんが書いている作品。昔の作品なら、南総里見八犬伝かな。  海外 宇宙英雄ペリー・ローダン ギネスに載ってる最長小説。1970年代から訳され続けているが、まだ半分も訳されていない。 (個人的には読むのはお勧めしません。) 人生に悩むことがあったら、マンガでは『火の鳥』『ブッダ』手塚治虫 でしょうか。これと、白土三平の『カムイ』。差別用語が含まれてて潰される作品も多い中、この『カムイ伝』と手塚治虫の『ジャングル大帝』の2作品が言葉狩りを逃れている数少ない作品です。『差別』とはどういう過程で起こるモノかを知る意味でも、一見の価値はあります。 物語としての『名作』としては、  赤毛のアン モンゴメリ 最初は少女時代から受験を経て結婚と、一女性の人生として巻を重ねていくのですが、最後は戦争賛歌になります。戦争とは何かを反戦ではない内容で考えされられる内容です。  若草物語 オルコット 赤毛のアンがモンゴメリの処女作だったのに対し、狙って書かれた名作です。  あしながおじさん ウェブスター  大きな森の小さな家 ローラ・インガルス 3作目の大草原の小さな家が有名かも。 この2つは、大人で知らない人があまりいない作品かな? テレビ番組の小説版では、刑事コロンボ が読み応えがあって良いです。テレビ番組を小説化したのではなく、シナリオの前に小説が書かれていますので、ある意味で原作といえます。 読書はいろいろと世界を広げるきっかけになるので、習慣にするといいですよ。

sakura177
質問者

お礼

たくさんご紹介ありがとうございます。 いくつか気になった本があるので、読んでみたいと思います!

関連するQ&A

  • オススメの本を教えてください!

    春から全寮制の高校に入るんですが、 その高校での朝の読書時間の時に読む本を何冊か買って見繕わないといけないのですが、 何分本にあまり興味がなくどんな本を買っていいのかわかりません。 なので、学生の立場でのためになる本とか、これだけは読んどいたほうがいいぞという 本を教えてください。 読んだら帰省した時にはその都度もって返って新しい本を用意しないといけないので なるべく沢山の本を紹介して頂けると助かります。 (当たり前ですが漫画や雑誌などは論外です。) お手数煩わせますが、みなさん回答よろしくお願いします。

  • オススメの本を教えてください

    今までの自分の読書は興味のある分野や実用書などがほとんどでした。 学生時代も古典や日本文学をあまり読んできませんでした。 人生でこれだけは読んでおいた方がよい!という本を教えてください。 また、専門分野ではなく、幅広くオススメ本が紹介されているサイトなど ありましたらおしえてください。 よろしくお願いいたします!

  • 高校生が主人公のオススメの本を教えてください!

    高校生が主人公の本を探しています。 今自分が高校生なので、高校生が主人公の本が共感できて読みやすいので… ちなみに私が今まで読んだ中で、気に入っている本は 同級生 東野圭吾 麦の海に沈む果実 恩田陸 魔術はささやく 宮部みゆき  などです。 軽い作品よりは、ある程度ドッシリとした重みのある作品の方が好みです。 オススメの本がありましたら、回答を投稿してください!

  • 高校生で読むべきオススメの本を教えてください。

    この春高校1年生になった者です。 最近勉強の仕方をちゃんと考えようと思いはじめたのですが、なかなかつかめないでいます。卒業生の方や親など、周囲の人からはよく「本を読め」と言われ、読書から習慣づけをしようかなと思っているのですが、本は沢山ありすぎて何を読めばいいのか、検討がつきません。 漫画やライトノベル(?)はかなり読むのですが、それ以外の本は年に5冊読めばいい方なくらいです。 そこで、皆様にオススメの本を紹介していただきたいと思い質問させてもらいました。 受験にあたって、(1)これは読んだ方がいい、役に立つ! という本と、(2)そんなこと関係なく役に立たないけど面白い! という本を教えて欲しいです。 あまり難しすぎないものでお願いします。 ジャンルは分からないので、おまかせしますが、恋愛ものは好みます☆また、森絵都さんの本は好きです。 この1年で読んだものは『人間失格』『夏の庭』『絵のない絵本』あたりです。 人間失格は、最後まで読めましたがあまり理解できませんでした。気分が悪くなったことは覚えています。 絵のない絵本は、友達に薦められて読んだのですが、何が面白いのか分からず、途中でやめました。 夏の庭は面白かったです。 長文失礼しました。 条件多くて申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • オススメな本

    こんにちは。 今年高校生になった者です。 今年の夏は部活とバイトで忙しいのですが やはり夏休みは時間があるので 本が読みたいです。 わたしは本が好きなので ライトノベルから文学作品までジャンルはといません。 私が好きな作家さんは  有川浩 神永学 坂木司 近藤史恵 橋本紡  などなどです。 幸い近くに大きな図書館があるし設備も整っているので 本の取り寄せも可能なのでお金の心配はありません。 なにかオススメな本はありますか?? 漫画でもかまいません。

  • オススメできる本

    今、高校に通っているのですがなにかオススメの本はないでしょうか?? なるべく読みやすくて感心させられたり、感動したり、いろいろと考えさせられる本が良いです。 よろしくお願いします!!

  • オススメの本を教えてください。

    オススメの本を教えてください。 私は今年から専門学校に通っている学生です。 もうすぐ夏休みなのですが、この夏は読書をしようと考えています。 アルバイトをすることも重要ですが、読書をすることで様々な考えが生まれると思うので この夏は読書をしようと決めました。 そこで、何かおすすめの本があったら教えて頂きたいです。 ミステリー物からビジネス本、感動物も読んでみたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 中学生か高校生くらいにオススメの本ってありますか?

    中学生か高校生くらいにオススメの本ってありますか?

  • オススメの本

    44歳の男性の方に本をオススメするなら、何の本がいいでしょうか? お付き合いしている彼は、本より行動だ!人と話すことだ!というタイプの人で、今まで読んだことのある本といえば、 石原裕次郎など俳優の自伝や週刊誌などだそうです。 けれども最近、私が本好きでよく読んでいるため、興味がわいてきたようで、 「俺も読んでみようかな…」とつぶやいています。 私が読む本は幻想文学や太宰治など昔の日本文学で、 現実的な彼には合わなかったり、始めて読む本にしては難しいと感じたりして、 なかなか思いつきません。 もし彼にオススメを聞かれた場合、ぜひ紹介したいので、これぞと思う本を教えてください!

  • 高校生の間に読んだほうが良い本。

    今年から高校生なのですが、高校生活3年間でいろいろと役に立つ本を読みたいと思っています。  そこで、 ・日本人の常識として読んだほうが良い思う本。 ・もっと早く読んでおけば良かったと思った本。 ・とにかくオススメな本。 を何冊でも良いので(できれば理由も)教えてください。