• ベストアンサー

Fedora9 のインストールが途中で止まります

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.6

knoppixで、最初に、 fdisk -l で、HDDの状態を確認し、qtpartedを実行することです。

関連するQ&A

  • fedora10のインストール

    お世話になります。 先日からfedora10のインストールを試みているのですが、 いつも同じところでフリーズしてしまい困っています。 インストール過程にある「ディスクパーティションの設定」の画面にて、 「選択したドライブ上のすべてのパーティションを削除してデフォルトのレイアウトを作成します。」を選択した上で 「変更をディスクに書き込み」をクリックします。 すると、1分後には動作不能になり(再起動も不可)、数時間放置していても動作不能のままです。 何度インストール作業を行っても同じ結果です。 「インストールに使用するドライブの選択」の項目にはちゃんとハードディスク名が表示されていて、認識はしているようなのですが... ちなみにハードディスクは内臓IDE Maxtor 120Gです。 パーティションはwindows xpCDを使用し、全て削除しています。 原因もしくは対処方法がおわかりの方いましたら、アドバイスいただけますと幸いです。 マシンスペックは下記の通りです。 マシン名:FUJITSU FMV-DESKPOWER CE35E5 CPU:AMD AthlonXP2400+/2.0GHz メモリ:512MB HDD:120GB

  • ubuntuで出来ていたことがFedora7でも可能か教えて下さい。

    Fedora7をインストールしてみました。 するとubuntuでは初めからデスクトップ上に表示されていた、 認識済のHDDアイコンが表示されません。 Fedora7でもインストールしたパーティション以外の領域を 認識/表示することは可能でしょうか? まずは説明のため、ubuntuをインストールした状況から書いてみます。 windowsXPで下記のようにパーティションを設定し、 HDD1 C D F HDD2 G H WindowsXPを入れてあるHDD1 Cを避け、 HDD2 Gにubuntuをインストールしました。 Gはインストールの際、新規にフォーマットしています。 インストール後、ubutunのデスクトップ上には C D F Hがsda1~4という形で認識されていたと思います。 その後HDD2 Gにubutunに変えてfedora7を インストールしました。 fedora7でC D F Hを認識/表示させる方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • macbookにfedora16をインストール

    macbookのHDDが故障したため、HDDを交換し、 リカバリディスクを紛失してしまったため、 fedora16をインストールしました。 インストールは無事に完了したのですが、 リブート後、fedora16が立ち上がらず、 白い画面に『?』マークが付いて先に進めません。 macのブートローダーがfedoraを認識していないのだと思うのですが、 どうにかfedoraを立ち上げることはできないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Fedora4 インストールについて

    Fedora4のインストール中にあるパーティション設定の段階で、 一度「自動パーティション設定」を(してから、戻るボタンで前の項目に戻って再度、「自動パーティション設定」を行うと何かダイアログボックスが出てきて注意されるのですが、 一度パーティション設定をした後にもう一度設定する場合はどうしたら良いでしょうか? インストールの部分で頓挫してしまっています。よろしくお願いします。

  • Fedora8をインストールしたい。

    初めまして。 サーバーの勉強をしたいと思い、HP製格安サーバーML115とできるPROシリーズのFedora8という本を買いました。 そして手順通りにインストールしようとしたのですが、HDDが認識されてないようでインストールが出来ません。 エラー内容から見るとSATAドライバが無いよ、選んでねと言っているようです。 しかし、この状態でインストールするにはどうしたら良いのかが判りません。 本にはその事で躓く場合は想定されていないのか書かれていないようですし、日本語オフィシャルサイトも繋がりません。 検索してみてもそれらしい記事やQ&Aは全てリンクが切れてしまっていて探しようが無くここで質問する事に決めました。 ・ハードウェア情報 CPU Athlon 3500+ Memory 512MB MB MicroATX, FOXCONN製 オリジナル Chipset nVidia MCP55S Pro NetWork NC320i PCI Express Gigabitサーバアダプタ *1 (内蔵) グラフィックス Matrox G200e*2 (内蔵) HDD (SATA) ・ソフトウェア情報 本に付属しているFedora8のDVDロムより。 ・自分で試した事 BIOSでIDE互換モードにすれば良いという文章を見つけたのでBIOSを見たのですが、それらしい項目はありませんでした。 ・個人的希望 本自体はとても判りやすいのでこれを活用したいと思うのでどうか宜しくお願いします。

  • スレーブHDDに fedora core 6 をインストールしたいのですが認識されません

    度々すみません。また質問です。 linuxとはどのようなものか、学習目的で Fedora Core 6 をインストールしたいのですがうまくいきません。 マスターHDDにWindowsXPがインストールされているので、スレーブHDDに Fedora Core 6 をインストールしてデュアルブートさせたいと思っています。しかし、Fedora Core 6 のインストールの途中で「カスタムレイアウトを作成します。」を選択すると、マスターHDDは型番が表示され認識されますが、スレーブHDDの方は認識されません。これを認識させ、スレーブHDDにインストールできるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 マスターHDD(SATA):WDC WD2500jS-00N スレーブHDD(ATA):Maxtor ? どなたかご教授ください。右も左もわからぬ初学者で、至らぬところもありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • fedora8のインストール(Windous XPとのデュアルブート)

    いままでは仮想マシン使ってfedora8を起動していたのですが、最近PCに新しく内臓HDDを増設したのでこれを機に新しいHDDにfedora8をインストールしようと思っています。 既存のHDDは250GBで|50GB|200GB|と分けて、50GBがWindows用(各種ソフトやfedora8も)、残り200GBのパーティションは適当に使用しています。 新しいHDDは320GBで、|20GB|20GB|280GB|と分けてWindouws上からフォーマットしました。 一番目の20GBの領域にfedora8をインストールしたいのですが、市販されていたfedora8の入門書に付属していたインストールDVDを使い入門書の手順に沿ってGUI環境で作業を進めて行くんですが、パーティションをどのように確保するかという所で、 1・選択したドライブ上のすべてのパーティションを削除してデフォルトのレイアウトを作成します。 2・選択したドライブ上のlinuxパーティションを削除してデフォルトのレイアウトを作成します。 3・選択したドライブ上の空き領域を使用して、デフォルトレイアウトを作成します。 4・カスタムレイアウトを作成します。 という4項目を選ぶ所でどの項目を選んでも、 【パーティション設定エラー パーティションを基本パーティションとして割り当てることができませんでした。(ここまで一つ目のウィンドウ)】 【自動パーティション設定エラーです。 rootパーティション(/)が定義されていません。 インストールに十分な領域ハードディスク上にない場合に発生します。(ここまで二つ目のウインドウ)】 という様なエラーが出ます。他にはインストールに使用するドライブを選択してください。初期設定ではsda.sdbともにチェックが付いているのでsdbのみにチェックを、そしてwhat drive would you like to boot this installation from?これはsdaかsdbなのでsdbを選択しています。 私の見ている本では、1を選択後、ネットワークの設定に移行していますし、ネット上のページも色々と参考にはしてみたのですが解決には至りませんでした。ちなみにDVDからBOOTする為にBIOSの起動順番をインストールする時だけCD/DVDを1番、既存のHDDを2番、新しいHDDを3番にしています。 長々と見苦しいかと思いますがよろしくお願いします。

  • Fedora9 Slave HDDにインストールして起動せず

    NEC MATE MA24VにHDD増設してSlave設定にして、 Fedora9インストールしました。 GRUBもこの増設HDDに設定しました。 インストールその物は問題なく終了しましたが、 起動してもGRUBが起動せず、Windowsだけが起動して、 Fedoraが起動できません。 これはGRUBをSlave HDDにインストールしているからでしょうか? sda 内蔵HDD 40GB(Master)←ここにWindowsXp sdb 内蔵HDD 30GB(slave)←ここにFedoraインストール sdc 外付HDD 500GB MBRをMasterHDDにインストールすればよいのかと、 再度インストール作業してみましたが、sdb以外を 選択できません。 インストールするHDDはsdbだけをチェックしております。 どのようにインストールすれば、SlaveのHDDのFedoraを 起動できますでしょうか?

  • Fedora7 インストール時にHDDが認識されません

    今回初めてlinux触るので「これならできるLinux超入門」という本を参考に パーティションを切ってデュアルブート環境を作ったんですが Fedora7のインストールのパーティション設定のときにHDDが認識されませんでした。 付録のDVD-ROMをいれてFedora7インストーラーを起動してます。 使ってるPCは CPU Core2Duo E6300 MB ECS P965T-A P965チップセット ICH8 HDD 250GB SerialATAII メモリ 2GB です。 SerialATAのHDDがいけないみたいなんですが、どうすればいいのかさっぱり分かりません。 対処法などご存知の方教えて下さい。

  • Linux Fedora8のインストールが・・・

    Fedora8をダウンロードし、ISOとしてDVDに焼きこみ、ブートし インストールしようと思い、手順に従って言語などを選択していき いよいよインストール開始・・・ というところまできたとたんに例外発生!と表示され 次のURLのようなエラーがでまして、インストールができません。 http://takeuchi-ya.com/era.txt これまではFedora4を使用しており、Fedora8にしようとしたときに 上記のできごとがおきました。 またどういうわけかBIOSの設定でCDドライブをブートせずに普通に Fedora4を起動しようとしても起動できません。 Fedora8のインストール方法 またはこのハードディスクを初期化して WindowsOSをインストールする方法をどなたか教えていただけませんでしょうか? またWindowsのCDをいれ、ブートしたらSet up is なんたら Config とかいう画面のあと真っ暗になりそのままずっと進みません。