• ベストアンサー

墨田区の業平と、在原業平は関係があるのでしょうか?

墨田区の業平と、在原業平は関係があるのでしょうか?

  • Bors
  • お礼率12% (53/425)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 台東区から墨田区へと隅田川に架かる業平橋があります。  白鬚橋より下流になりますが。  この業平橋のあたりで、在原の業平が都をしのんで歌ったのが「都鳥 名にしおはば こと問はん 我が思う人ありやなし」だと聞いております。  お江戸のはずれ、しかも業平朝臣(あそん)の時代は遠い東国のさびしいところだったでしょう。堤もなかった、渡し守の舟着き場しか無い時代ですよね。  そんなところですが、いろんないわれのたくさんある地域です。  大川(隅田川)をわたればもう、もっと辺境の地、在ですね。  墨田区、足立区の千住などは隅田川を渡り、その向こうに、明治、大正、昭和に亙って掘削した荒川放水路があり、平行して綾瀬川が流れています。  川を境にして世界や物事が違う時代、歴史ですから。  そして綾瀬川から、寅さんとやらの柴又金町で江戸川の向こうが真間の手小奈、矢切の渡しですが、そこらまでが江戸湾の湿地帯。  そこはあらゆる鳥が飛来し、動物も多く、将軍のお狩り場(二月位の軍事演習)、小菅の刑務所(東京拘置所)などです。  業平橋の架かる隅田川と荒川(掘削の川ですが、元は隅田川を分流)の間が千住や向島ですね。文人墨客の。浅草とは繋がっていたのですが。  渡しは浅草生まれ育ち、そして戦災でこの千住、向島を本拠に70数年います。どこにも出て行きません。

その他の回答 (2)

回答No.3

 回答番号:No.2 はやとちり  業平橋って東武伊勢崎線にありますね。浅草の手前。  駅はないけど、言問い橋、言問い通りってのがあった。  多分業平朝臣が言問わんとか歌ったのはこっちだったと思います。  うぅん業平橋と業平の関係は知らないけど、ともかく、業平朝臣が墨田区となっているところにきたことは確かです。  業平という町名については、墨田区の史料編纂課に尋ねると教えてくれますが。  私も墨田区って、どうして隅田川の隅を取らなかったのと聞いて教えてもらいました。文人墨客も集まっていたし、墨田の堤というのもあたし、というようなご回答でした。  そして旧府立第七中学、都立第七高等学校が墨田川高等学校になっているのですが、この墨田川ってのがもともとないのに変な命名だと注意しております。 http://www.city.sumida.lg.jp/ http://www.city.sumida.lg.jp/kakuka/soumubu/soumuka/index.html http://www.city.sumida.lg.jp/kakuka/kikakukeieisitu/kouhou/index.html http://www.city.sumida.lg.jp/kakuka/kikakukeieisitu/kouhou/access/index.html

回答No.1

業平橋は藤原業平がこの地で詠んだ句に由来しています。 埼玉県にも業平橋がありますし、関西にも業平の地名があります。

Bors
質問者

お礼

関係あるということですか。ありがとうございます。さぞかし古くからその名がついているんでしょうね?それとも明治以降でしょうか?

関連するQ&A

  • 在原業平

    実際の在原業平と官歴と在原業平がモデルと言われる伊勢物語の主人公はどういった点に違いがあるのか。そこから言えることは何か。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 在原業平ってどんな人?!

    在原業平は、現代でいうプレイボーイだったとよく耳にします。これは、伊勢物語からきているのでしょうか? 在原業平の人物像がわかるような出来事などを教えていただければありがたいです。

  • 『伊勢物語』在原業平

    伊勢物語「東下り」の段の短歌で、「男」は「妻」を都に残してきた…と言っていますが、この「男」は、在原業平を想定して読んでよいのでしょうか?また、もしそうだとしたら、在原業平はいつ頃結婚していたのでしょうか。六段「芥川」で高子(と見られる女性)を盗んだときは、既に妻をめとっていたのでしょうか。 私なりに業平自身の経歴は調べてみたのですが、このあたりのことがよく分かりません。どうかお教えください。

  • 在原業平

    在原業平のふり仮名にアリハラノナリヒラとついてあるのを見ますが、読みは ありはら なのか、ありわら なのかがわかりません。 教えてください。

  • 業平橋はまだありますが、東武の駅名が替わりました

     ここ向島に無粋な(失礼をお詫びします)構築物ができ、東武鉄道の駅名も業平橋からカタカナ名に改称したとのこと。  ところで、在原の業平の「なにし おえば いざこと問わん 都鳥 わが思う人ありやなしや」の地について教えてください。  1. 業平朝臣が川に面した岸辺の地は、業平橋の橋場でしょうか?言問橋の橋場でしょうか?  2. その岸辺は向こうの隅田川に立っていたのでしょうか?それとも花川戸など浅草側であったのでしょうか?

  • 在原業平 月やあらぬ・・・直訳するとどうなりますか

    在原業平が次のような歌を詠んでいます。 月やあらぬ春や昔の春ならぬ我が身ひとつはもとの身にして 下記サイトの現代語訳は次のようになっています。 自分ひとりは昔ながらの自分であって、こうして眺めている月や春の景色が昔のままでないことなど、あり得ようか。 昔と同じ晴れ晴れとした月の光であり、梅の咲き誇る春景色であるはずなのに、これほど違って見えるということは、もう自分の境遇がすっかり昔とは違ってしまったということなのだ。 ◇月やあらぬ 「月や昔の月ならぬ」の略。月は昔の月でないことがあろうか。 「や」は反語・疑問両説あるが、ここでは反語にとった。 http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/narihira.html より引用 この歌を直訳するとどうなりますか? 月やあらぬ・・・月は昔の月でないことがあろうか。 春や昔の春ならぬ・・・春は昔の春でないことがあろうか。 我が身ひとつはもとの身にして・・・私の身ひとつはもとの身であるのに? 月は昔の月でないことがあろうか。(いや、昔の月と同じである。) 春は昔の春でないことがあろうか。(いや、昔の春と同じである。) 私の身ひとつはもとの身であるのに。(月や春は昔と同じように見えない。)? 「月は昔の月ではない。春は昔の春ではない。私の身ひとつはもとの身であるのに。 (私の身は昔のままなのに、どうして月や春は同じように見えないのだろう。)」 とするのは間違いですか。

  • 伊勢物語の東下りの中の男(在原業平)が都(京都)を離れた理由は何ですか

    伊勢物語の東下りの中の男(在原業平)が都(京都)を離れた理由は何ですか?

  • 伊勢物語の主人公の魅力

    伊勢物語の主人公である、在原業平について ふと思ったことなのですが、 在原業平は、女性関係も幅広くプレイボーイとして有名です。 そんな業平であるにも関わらず、 彼が妻との死別で床に伏せたときや、旅に出ようとしたとき いつも友が心配して駆け寄ってくれました。 では、友がそうまでもして彼を励まし続けた理由は何でしょう? いつも友が傍にいるのは彼の魅力がそうさせたのでしょうか? では、その魅力は何なんでしょうか?? ぜひ皆様の意見をお聞かせください。

  • 『伊勢物語』の『東下り』主人公・男(在原業平)が自分自身を必要のないも

    『伊勢物語』の『東下り』主人公・男(在原業平)が自分自身を必要のないものと思ってしまう、 京都にはいられなくなる事件とは何ですか?

  • 伊勢物語の「おとこ」について

    こんにちは。日本文学で、自分で問題点を探し結論を書くようなものがでました。 そこで私は伊勢物語について、疑問に思ったことがあります。 それは「おとこ」についてです。 伊勢物語の中で様々な立場の「おとこ」が出てきて、その大方は「在原業平」であることは調べて分かったのです。ですが、なぜ実名が推定不可能な「おとこ」が在原業平であると分かったのでしょうか・・・。 少しヒントを頂きたいです。お願いします!!