• 締切済み

何を買うか悩み中です

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.2

ちょっと回答とはズレているかもしれませんが、都内ならいっそレンタルと言うのはいかがでしょうか! 普段の街乗りは原付か原付2種。 たまの遠出はレンタルで。。。 これができれば結構割り切った選択も可能ですし、維持費を含めたトータル費用も安く上がると思います。

sizuku_R
質問者

補足

実はそれも考えていました。 維持費が安く上がる250cc以下にしてのほうがおっしゃる通り費用が安くできるのですが、何と言いましょうか 好きなバイクに乗っていたいと思っているのです。 便利だからこれにしよう、安いからこれでというただの足と考えているのではなく 趣味の一つとして考え、それに移動手段がおまけで付いてきたという感じです。 250cc以下で自分の好きになるスタイルのものがあればベストなんですが・・・・ 現状では見つかっていません

関連するQ&A

  • レーサーレプリカって・・・

    CBR600RRやCBR1000RRやGSX-R600やYZF-R1などのレーサーレプリカタイプのバイクを将来的に乗りたいと思っています。(まだ先の話ですが…) 乗りたいのですが、とても恐怖心を持っています。 そこで、レーサーレプリカタイプのバイクに乗っている方にお聞きしたい事があります。 ライダーの視界がネイキッドタイプと比較し前傾姿勢なので悪い気がするのですが実際どうでしょうか? 視界の問題で危険を感じたことなどは無いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • バイク選びについて

    今現在中型免許取得中です。私は、とってもレーサーレプリカに乗りたくてバイクの免許を取ろうと思ったのですが、肝心のレプリカがなくて困ってます。本当はCBR600RRに乗りたくて大型免許の連続を考えていたのですが、CBRなどの車種はすぐ盗まれるようであきらめ気味です。250~400(できれば250)でレプリカはないものでしょうか?CBR、ZXR、SV?ぐらいしか知らないもので・・・いい車種はないものでしょうか?2スト車は絶版で部品もないから自分で直せない人は乗らないほうがいいと言われたのであきらめました。(ほんとは乗りたかった・・・特にTZRに・・・)長くなりましたが、250ぐらいのレプリカを知っている人、乗っている人意見をください。

  • 250cc以下のおすすめレプリカは?

    自分はバルカンに乗っているのですが、最近はレーサーレプリカにも興味があります。(昔はCBR250RRに乗っていました) NSRなんかどうかな~なんて思うのですが、皆さんのおすすめを教えて下さい。加速性・スピード重視!

  • ニンジャ250rかCB400sb

    こんばんは 今ニンジャ250rを買うかCB400sbを買うかで迷っています!! 自分の走り方だとすり抜けがしやすくてアクセルを開ければスピードがでるってバイクがほしいです ニンジャは形が好きででもパワーがないって言われました! CB400sbは良く分からないのですが 乗ってるかた良い点と悪い点を言ってもらえれば参考になります 僕はレーサーレプリカが好きです! CBR400rrとかZZRとかはちょっと古すぎるから・・・ あとニンジャはタイヤが細いのですか?

  • “SS(スーパースポーツ)”という呼び方について

    ホンダのCBR1000RR/CBR600RRに代表される “スーパースポーツ(カテゴリー名)”の事を、 略して“SS”と日本で最初に呼び始めたのは 「誰が、何時頃から」になるのでしょうか? 例えば、 “スーパースポーツ”という呼び方について調べると、 一般に向けて日本で最初に使い始めたのは 「ホンダが、1991年10月から」だと思われます。 #理由として ・カテゴリーとしての“スーパースポーツ”という呼び方は  ホンダの初代CBR900RRから使われ始めたとされている事 ・その初代CBR900RRについて  1991年10月より開催された第29回東京モーターショーで  エキシビションモデルとして初めて一般公開された際に、  ホンダ自身がレーサーレプリカとは呼ばずに  “スーパースポーツ”という言葉を使って説明していた事から しかし、ホンダ自身は“SS”という呼び方をしていません。 また、初代CBR900RRデビュー時の 雑誌(MC誌'92年6月号)を読み返してみると、 辻司氏の試乗記に 『意のままの軽快感。これがスーパースポーツだ!』 とは書かれていますが、 “SS”の文字は見当たりません。 (当時、RC誌とYM誌の各試乗記も読みましたが 同様であったと記憶します) おそらく“SS”という呼び方が一般に広まったのは、 それ以降の雑誌記事等で 影響力のある二輪ジャーナリスト氏が使い始めたのが きっかけだろうと思われますが、 それは「誰が、何時頃から」であったのか? 情報をお持ちの方は回答よろしくお願いします。

  • CBR250RRについて

    CBR250RRを購入しようかと検討中なのですが、バイク屋さんから古いバイクで部品供給が終わっていると告げられました。古いのは覚悟の上ですが、そういった古いバイクは避けたほうがいいのでしょうか?私はレプリカに乗りたいのですが、新しいバイクの大半が大型になっていて、中型の免許しかないので選択できません。CBRのエンジンは丈夫だと聞きましたが、やはり状態の良いものを選びたいので、どのようなところに注意してバイク選びをしたらいいのか、またどのようなお店で購入するのが理想ですか?大きいお店(ディーラーやレッドバロン等)が安心なのでしょうか?

  • バイク選び、SV1000、デイトナ650など

    バイク選びで迷ってます。 レプリカのCBR600RRなどもいいのですが、長距離ツーリングなどでは前傾がきついかななどと思い、 FZS1000フェザー、SV1000S、トライアンフデイトナ650あたりで迷ってます。 FZS1000はスペック、 SV1000Sはコストパフォーマンス、 デイトナ650・675はデザインがたいへん気に入ってます。 主観的なご意見で結構です。 皆様はどんなのがお気に入りですか? なんかおすすめあったら教えてください。

  • Ninja250Rって遅いの?

    私は今まで、CBR250RR→バリオスIIと乗って来て次にNINJA250Rを購入しようと思っています。 しかし、媒介や環境規制のためにインジェクションにしたために馬力がZZRよりトルクも落ちて、5馬力も下がってます。そして重量は同じorz 見た目は全く問題が無いのですが、やはり新車で買って規制を受けてただでさえパワーがない250ccがさらにダルくなると思うと迷ってしまいます。 私の用途としては遠出のツーリングはせずに、近場の峠や綺麗な山道を走るぐらいです。あとは街乗り程度ですね。 バリオスIIはまだまだ走れる状態なので、オイル交換やプラグなどを変えてまだ乗ってるべきでしょうか?別にバリオスIIに飽きたわけではないのですが、珍しい250ccクラスの新車が気になったので・・・ ライダーの方の意見が欲しいです。

  • CBR600RRのポジションについて

    2003年式 CBR600RRに乗っています。  レプリカに乗るのは初めてではなく、今までバイクのポジションが辛いと思った事はなかったですが、このバイクでツーリングに行くと大変疲れます。 もう少し楽なポジションで乗るためのパーツを探しています。 自分で調べて見つかったのは、ハリケーン製のハンドルだけです。 もし他にご存知でしたら教えてください。 他車のパーツで流用などでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 4st 250ccのレプリカを購入しようと思っています。

    どうも89年式NSR50(65cc仕様)乗りです。     前々回の質問で車種選択について聞いて、自分の中でネイキッドの方が良さそうという結論になったのですが…   やはりレプリカが好き!!という気持ちが抑えきれず、レプリカの購入を考えています。   ですが、やはり2stのNSR250やTZR250などは維持費などの都合から無理そうなので4stの CBR250RR あるいは ZXR250(前期・後期) にしようと思っています。   そこでやっと本題なのですが、 これらの車種の長所や短所、特徴などを教えてください。 あと、これらの車種は年式によって馬力規制前(45ps)と規制後(40ps)にわかれると思うのですが、その差は体感できるほどのモノなのでしょうか? できれば体験談などをお聞かせください。   一応、街乗りが7割、ツーリング・ワインディングが3割といった感じで乗るつもりでいます。   よろしくお願いします。