• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4か月児(とママ)、夜型から朝型に変えたい)

4か月児(とママ)、夜型から朝型に変える方法

このQ&Aのポイント
  • 4か月の母親が赤ちゃんの生活を夜型から朝型に変えたい悩みを持っています。現在のタイムスケジュールや原因について詳しく説明しました。夜型から朝型への変え方やアドバイスを求めています。成功した経験のある方や参考にしたいタイムスケジュールも教えて欲しいとのことです。
  • 4か月児(とママ)、夜型から朝型に変えたい方法
  • 4か月の母親が赤ちゃんの生活を夜型から朝型に変えたい悩みを持っています。夜型のタイムスケジュールや問題点、朝型への変え方について詳しく述べました。成功体験や助言を求めています。タイムスケジュールの共有もお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snow1119
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1

ちょっとビックリしてしまいました(^^; 私は4歳の双子のママです。 1歳までは、何かと大変だとは思いますが そこを乗りきれば、大丈夫だと思いますよ! まだ4ヶ月だし… ママの努力で、何とでもなるような気がします。 朝…2度寝は2時間位に抑える。 お子さんが寝ているから家事は避けて、自分の時間にしてみては? 11時~15時までに家事と自分の昼食を済ませ 18時の授乳前にお風呂 ご主人ではなくママが入れるなら可能ですよね? 夕飯もご主人が帰ってくる19時半に… 20時には寝られるかな? ママだって家事を済ませ、自分の時間を確保しても…24時には寝れるのでは? パパは食事が一緒にというだけで寂しいかもしれませんが、子供の事を考えると…ね。 やっぱり、子供の事を考えて、時間を合わせる努力も必要な気がします。 参考にならないかもしれませんが… 朝方になれるように、頑張って下さいね。

kaori31
質問者

お礼

回答のお礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 アドバイスありがとうございます。 質問から1か月、がんばって改善してみようとしているのですが 私はともなく、子どもの生活サイクルを変えるのが非常に難しいです。 午前中いっぱい寝て、23時に寝る習慣がついてしまったため 21時頃ねかしつけようとしても一向に寝ません。 そして23時になると計ったようにコロっと寝てしまいます。 どうしたものでしょうか・・・・

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは! タイトルを読んで私のことかな?と思ってしまって思わず拝見してしまったのですが、全然甘いですよ!(威張れることじゃないですが(笑)) 我が家は旦那が朝10時に家を出て、夜は23時過ぎにならないと帰って来ない・・・という家庭です。 妊娠を機に仕事を辞めましたが、私自身も深夜まで仕事をしていたので、深夜2時、3時に寝るのが当たり前の生活でした・・・。 そして、それは出産後もなかなか直せず・・・子供に申し訳なくて、毎日悩んでいましたよ! 参考になるか分かりませんが、我が家の以前のタイムテーブルを簡単に書きますね。 娘が7ヶ月になるまでこのタイムテーブルでした↓ 朝10時⇒旦那起床。10分程で支度をして、そのまま会社へ。 昼の14時~夜の18時の間で気が向いた時間⇒私と娘起床。朝食(??)を二人で食べます(娘は離乳食) 夜22時⇒夕食を作り始める。 夜23時前後⇒旦那帰ってくる。一緒に夕食。 夜4時~5時⇒私、旦那、娘、就寝。 ・・・基本的にママ友に出かけるお誘いを頂かない限りは、週に2回程度の買い物の他は引きこもりの生活で、夕飯作り以外の家事もこれといって毎日はやりませんでした(´ヘ`;) やるとしても夜起きてきた後に掃除や洗濯をする感じです。 娘に良くないことは分かっていたのですが、10年近くそういう暮らしをしていたので・・・なかなか直らず、本当に悩んでいました。 が、一念発起し、ガラリと生活を変えたのが2週間ほど前です(ちゃんと続いていますよ!) 朝7時~7時半⇒私、旦那、娘起床。 朝8時⇒朝食を皆で食べる。(娘は離乳食) 朝10時⇒旦那が仕事へ(それまでは旦那の自由時間で、私は朝食の片付けや洗濯をします) ※最近は暖かくなってきたので、10時近くにほぼ毎日、徒歩で30分~1時間くらいの育児支援センターや子育て広場、図書館などにママ友と出かけます。 昼12時⇒お昼ごはん(出かけている場合はそちらで食べます) 夕方16時~17時⇒出かけ先から帰ってきます。お出かけしなかった日は買い物に行きます。 夕方18時⇒遊びに行った場合は娘はこの時間になると寝始めます。 夜19時⇒夕食を作り始め、出来次第夕食です(私だけ) 夜20時⇒遊びに行かなかった場合、この時間前後に娘が寝ます(寝かせます) 夜23時前後⇒旦那帰宅。軽く夕食を取って(オカズだけ、汁物だけ、など・・・夕食は仕事の休憩時間に19時頃とって貰うことにしています)すぐにお風呂に入ります。 夜1時⇒旦那と私も就寝。 今までは旦那が帰宅後にゲームをやっていたのに付き合って、私も起きてPCなどをしていたのでダラけていましたが、今は朝出勤前にゲームをやってもらうことで、夜は帰宅後すぐ寝て貰っています。 あとは昼間支援センターなどにお出かけするのが何よりも生活サイクルを良くしてくれています。 是非ママ友を作って、連れ立って近くの子育て広場などに行ってみて下さい。 子供の寝つきもビックリするくらい良いですよ! (正直毎日でなければ、質問者さんの生活サイクルは、子供の寝る時間以外はそんなに悪くない気もしますが・・・(笑))

kaori31
質問者

お礼

回答のお礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 アドバイスありがとうございます。 質問から1か月、がんばっていますが22時就寝がやっとです。 しかし最近週に1、2回くらい児童館に行っているのですが、 そうすると夜の寝つきが比較的よいみたいです。 (22時寝付くが21時過ぎごろになったりします。) お散歩を午前中にしたりして、工夫しようと思います。

回答No.4

こんばんは。 赤ちゃんと質問者さま、より夜型を脱出させたいのはどちらでしょう? というのも、4ヶ月の赤ちゃんはまだ日中の昼寝だけでは足りなくて、午前寝している赤ちゃんが大半だと思います。 夜は10時に寝かしつけされているのですし、赤ちゃんサイドは今すぐ強制しなければならないほどの宵っ張り生活ではないと思います。 うちの上の子のときは、4ヶ月~12ヶ月頃までよく午前中児童館のようなところに行っていたのですが、かなりの割合のママ達が、普段は寝ている時間(赤ちゃんが)だから眠いのよね~と言ってましたよ。 多分質問者さまご自身がかなり夜型になってしまっていることに罪悪感があって、自分のせいで赤ちゃんもって思っていらっしゃるのだと思いますが、その頃の赤ちゃんとしてはありがちなスケジュールだと思います。 でも、ママの方はどうしても強制したいということなら・・・ 私は当時、普通の時間帯で生活していました。 そのわけは特に二度寝しないように頑張っていたわけではなく、眠れなかったからなのですが、どうして眠れなかったかと考えると・・・ 朝6時頃起きて主人のお弁当、夫婦の朝食、その合間に洗濯、夫を送り出したら掃除、夕食の仕込み・・・と息をつく間もなく家事をしまくっていました。 そうすると目が冴えて全然眠れなくなります。 実際、自分が睡眠不足なのに(夜はやはり2時とかに寝ていましたから)昼寝もできなくて困るほど目が冴えきっていました。 でもうちの場合はなぜそうまでして午前中に家事を集約していたかというとれっきとした理由があって、子供が抱いて歩き回っているか、おっぱいを加えていないと泣き続ける子だったのです。 だから午前寝は家事をすすめるために必須の時間帯で、12ヶ月で保育園に入るまでわざと続けていました。 そんなスケジュールで生活をしていましたが、保育園に入って3ヶ月くらいで自然に園でも午前寝はしなくなったようです。 それは早起きの習慣がついたのもあるとは思いますが、ちょうど誰でも午前寝がなくなってくる時期でもあるようです。 時を同じくして、帰宅後の夕寝もなくなりました。 多くの赤ちゃんに本格的にリズムがつくのは1歳過ぎた頃なのではないかと思います。うちと同じような月齢のママが、同じようなことを言っていましたので。 とりとめもなくつらつらとすみません。 結論ですが、赤ちゃんのリズムはまだそれほど深刻に考えなくても大丈夫です。 ですが今後を考えると、まずはママから変えていかれるのがいいと思います。 二度寝をしないコツは、起床後がむしゃらに家事をしまくること。 ですが、今はまだ赤ちゃんにとても手のかかる時期です。 二度寝で体力を保っている面もあると思いますから、6ヶ月あたりをめどに変えていかれるのでもいいのではないかなと思います。 私は2ヶ月目頃普通の時間にもどしてその結果さきほど書いたように昼寝もできない生活になりましたが、そのせいか当時は体調をくずしっぱなしでしたから。 あまり頑張り過ぎないでほどほどになさってくださいね。

kaori31
質問者

お礼

回答のお礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 アドバイスありがとうございます。 宵っぱり生活を直したいのは、どちらかといえば私(母)です。 でも同時に子どもにも早寝してほしいんです。 実は毎日2時間ほどの勉強時間を確保したいのですが、 子どもが23時就寝だとその後から勉強となるので、どうしても 母親の寝る時間が深夜になってしまいます。 なので赤ちゃんには8時頃寝てほしいと思っています。 たしかにこの月齢の他の赤ちゃんを見ても、午前中は寝ている子が 多いみたいですね。

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.3

食事とお風呂を9時までに済ませる事が出来るなら、11時のあかちゃんの就寝時に親も一緒に寝る事から始めてみてはどうでしょう。 5時か6時起床なら6時間は睡眠時間取れますね。 慣れてきたら、お風呂の時間を4時~6時の授乳前にする。 とりあえずお風呂の時間がどうにかなれば、パパも7時半に帰って来るのですし、9時目標で皆で寝る努力してみてください。 わたしなんて生後3ヶ月位まで深夜の欧州サッカーやメジャーリーグ、映画しか見ない生活してました。テレビ欄は下の細い部分しか見ない程いい加減な生活でしたが、里帰りから帰ってきて1ヶ月ほど生活リズム整えるように頑張り、4ヶ月位には6時起床8時就寝のリズムが出来ました。 これからの季節朝5時過ぎれば明るくなってきますし、せっかくあかちゃんが4ヶ月の時点で直そうと気付かれたのですから、頑張ってくださいね。

kaori31
質問者

お礼

回答のお礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 アドバイスありがとうございます。 質問から1か月、がんばっていますが22時就寝がやっとです。 もうすぐ離乳食もはじまりますので、午前中に活動時間を 確保できるようにがんばりたいです。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.2

>最大の原因は母親が夜型で遅起きなため、 とにかく二度寝をしない努力しかないですよ。 二度寝をしてさらに昼寝をしていたら、夜型の生活から抜け出ることは無理です。 体内時計をまずは直すことからはじめては如何でしょう。 朝、5時から6時のうちに一度起床されているので、その時に必ずカーテンを開け、家の中に太陽光を入れてください。 そして、朝食を摂る。 家事は朝のうちに済ませるようにする。 昼食は12時~13時のうちに済ませ、母の昼寝は昼食後に30分以内が夜に影響しないと言いますが、まだ4ヶ月なので、休めるときに休むと良いと思います。 夜はお子さんと一緒に寝てしまいます。 朝方になると何時に寝ても時間で起きられるようになりますよ。 ご主人の生活リズムもあるでしょうが、赤ちゃん優先にしてもらうことが、今後、幼稚園、学校に行くことを考えると、とても大事なことです。 最終的には自分に甘いと抜け出せません。 自分に厳しくしていくしかないですよ。 がんばってくださいね。

kaori31
質問者

お礼

回答のお礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 アドバイスありがとうございます。 質問から1か月、子どもも成長して早朝の授乳がなくなり、 7時か8時頃に一度目を覚まします。 しかし授乳が済むと寝てしまいます。 そして午前中いっぱい寝て、結局21時に寝かしつけても 22時就寝がやっとです。(それでも1時間は早くなったのですが・・・) 完全に行き詰ってしまいました。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう