• 締切済み

辺見マリダイエット

nobunojoの回答

  • nobunojo
  • ベストアンサー率29% (122/407)
回答No.1

> やせるメニュー 運動なし、カロリー計算なしで20kg減量 そんなものはまやかしです。 人間が健康を保って減量するためには、 必要な栄養素は十分に摂取し、かつ、 それを消費するだけの運動をするしかありません。 おそらくその本を読んで実践しても、痩せないか、 あるいは身体を壊すかのどちらかだと思います。 ですから、今読む事ができないのも当然でしょう。 健康的にダイエットをしたいのなら、そんな下らない本を探す前に、 こういったインチキに警鐘を鳴らす、 おない氏のサイトをお読みになってはいかがでしょう?

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Diet.html

関連するQ&A

  • 減量の勢いとカロリー制限

    私は今ダイエット中です。 毎日運動を欠かさず行う事で一年で25kgの減量に成功し、後10kg程で標準体重へと戻る事ができます。 ですが、最近減量の勢いが衰えてきました。 今までは大体月2kg程度で痩せていったのですが、先月は1kg、今月は500gも落ちない始末です。 ちなみに運動量は変えてません。 その運動は今は腹筋300回、腕立て150回、スクワット100回程度です。 確実に体重が落ちるという減量法はないでしょうか? また、私はいまいち上手くカロリー計算ができません。 ちなみに私は16歳女です。 どれぐらいのカロリーを取っていいのか分からず、夜はあまり食べない方がいいという聞きかじりの知識で間食はできるだけ朝だけにしようとしています。 また、少しでも油っこい物になるとどうしても敬遠してしまいます。 16歳ぐらいの女性が一日に取っていいカロリーとはどれぐらいの物なのでしょう?

  • 有酸素運動無しの減量について

    有酸素運動無しの減量について 前回人生初の減量を試み78日間で 体重67.3kg→60.5kg 体脂肪量14.3kg→6.8kg 除脂肪体重53kg→53.7kg という結果になりました(測定器はジムに設置されている両手両足で計って結果を印字できる結構高そうなタイプの機器です) このときの1日の摂取カロリーは平均すると約1900kcal(月~金1700kcal、土日2400kcal)でウエイトトレーニングは78日間中55日、有酸素運動は78日間中66日行っていました。 ウエイトトレの消費カロリー量は解りませんが有酸素の消費カロリー量はトレッドミルマシンに表示されている数値は550~600kcalとなっていたので少なく見積もって1回500kcal×66日=33000kcal。 ということは 脂肪1kg=7200kcal だとするとこの有酸素運動で約4.6kgの減量がなされたということになる? 何が聞きたいのかというと今度の減量には有酸素を取り入れずにチャレンジしてみたいと考えていたのですがこうやって計算してみると有酸素無しで減量しようと思ったら摂取カロリーを 500kcal/日 減らすか、減量期間を前回の約3倍設けないといけないのでは?と思ったからです。 それとも前回の有酸素での筋肉減少が今度の減量には含まれない為もう少し効率よく脂肪のみが減ってくれたりするのでしょうか? ちなみに現体重が67~68kgで70kgに到達したら7kg程度の減量を考えています。 解りづらい文書になって申し訳ありませんが有酸素無しで減量を行っている方や詳しい方どうぞよろしくお願いします。 また減量には有酸素を取り入れるべきだというご意見は遠慮させていただきます。

  • ダイエットについて教えて下さい

    こんにちは 3kgダイエットしたいです。 調べたところ 1kg減量には7200kcalの 消費ですよね!? 1ヶ月で3kg減らすには 一日100gずつ痩せれたら 達成出来る という計算で 合っているのでしょうか? ちなみに 17歳150センチ45kgなら 一日300g痩せようと思うのなら 摂取カロリーは どのくらいが良くて 運動(消費カロリー)は どのくらいがいいのでしょうか? 調べてよく分からなかったので 質問させていただいてます。 皆さんお願いしますm(_ _)m

  • 減量の考え方

    減量の考え方。 以下で間違えないでしょうか? ●一時的に過食(食べ過ぎ)で太った体重2kgを痩せるには? ・通常時の体重の増減はほぼない事から日々の摂取カロリー、消費カロリーのバランスは 取れていると推測→よって食事制限は不要。 ・しかしこの食生活では±0の為、運動で日々の消費カロリーを一定期間増やすことが必要 ・減量後は、運動を止めてもOK。 つまり単純な足し算、引き算の考え方でよろしいのでしょうか? もちろん長期的に考えた場合、基礎代謝も落ちるため摂取カロリーを減らしたり健康のために 運動を継続したほうがいいのでしょうけどね。 また運動で消費したカロリーを仮に1日、200kcalとした場合5日間で1kg痩せる計算になるのでしょうか?(食生活の摂取カロリーと基礎代謝等での消費カロリーは常に±0とする)

  • 一年かけて35kg減量したいです。長文です。お知恵を拝借したいです!

    一年かけて35kg減量したいです。長文です。お知恵を拝借したいです! アラフォーの主婦、身長160cm、体重が85kgあります。 ここまで太ってしまった自分と決別し1年かけて減量したいと思います。本気です! そこで減量方法、疑問点を経験された方、お詳しい方のお知恵を拝借したいです。 よろしくお願いします! 1kg消費カロリーが7,200Kcal 35kg分252,000kcal÷1年=21,000kcal/1ヶ月 21,000÷7,200=2,9kg/1ヶ月の減量 2,9×1年=34,8kg の計算でいいでしょうか。 とした場合、 私の基礎代謝が1,650kcal程度だと思うのですが、適した食事のカロリーはどの程度がいいですか、 内容もどのようなものがいいでしょう? それと、運動を合わせて行おうと決心しスポーツクラブの会員になりましたが、運動がまったく苦手なため、なにから取り組んだらいいのかわかりません。 ランニング、筋力トレーニング、スタジオ系、水泳、もっとも減量に適していて長く続けられそうなおススメはありますか? これだけ太っていると恥ずかしい話し(もちろん全体的ですが、、)特にお腹と太もも、二の腕の肉がすごいです。セルライトもできています(泣)。 この肉って減量できた場合、たるんでしまうのでしょうか?セルライトも美容外科とかエステで取らないととれませんか? きっと順調にいかないときもあると思うんです。そんなとき効果的な持続方法もあったら教えていただけると嬉しいです。 皆さまのご回答お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします!!

  • なぜ痩せなかったのか?

    プロフィール 男 25歳 163cm 58kg(2010年4月 64kg) 来年4月までに目標54kg 4月から主にジム・フットサル・テニスを週4日計6時間程運動しています。 10月から就寝前には腹筋20回3セット行っています。 4月~7月は体重が減り59kgまで減りました 8月はほとんどサボってしまい60kgに増量 9月~10月は復活し58kgまで減量 11月58kg しかし、11月を分析してみると運動量の割に減量しませんでした。 11月中旬から食生活を変えることにしました。 カロリーの計算を考慮し、一日約1700kcalに制限。 また運動も、水泳を取り入れました。 すると、1週間で1.5kg減量(11月上旬58.7kgから57.3kgまで減量) そして、残りの1週間ほとんど同じ食事+運動(7日間合計約7時間)を行いました。 予想では、少なくとも56.5kgまで減量するだろうと思いました。 しかし、計測してみるとなんと58.3kgになっていました。 なぜなんでしょう??

  • 付けるならパワーアンクル?パワーリスト?

    最近、食事療法&筋トレ&有酸素運動の複合で減量しています。 ただいま、順調に進んで-5kgくらい成功しました。 そんな状況なのですが、 ジョギングやウォーキングでの消費カロリーは 距離と体重に比例するようですね なので、今は減量前と比べると-5kg分カロリーが減りにくくなっている計算になるます。 そこで、膝の調子などを考えて減った体重そのままってのは 無理ですので、減った体重の半分のウェイトを付けて ジョギングなりウォーキングしようと思います。 それで、ウェイトのつけたかたで パワーアンクルとパワーリストってありますけど つけるならどっちがいいでしょうか?

  • 宅配食事でカロリーコントロール?9月までに3キロダウン

    159cm47kgです。ジム(週3,1h30のトレーニングメニュー)週1でゲルマニウムを行っており、食事も3食、野菜とフルーツ、豆乳のスープなどを自炊、間食なしです。4月からは3キロ減量してはいるのですが、結婚式のドレスが入らない状態で焦ってます。食べない事は運動している限り無理なので、カロリー計算した出来あいの食事、お弁当(マクロビや自然食等)を宅配してくれる、おいしい所を教えて下さい。ネットで数社ヒットしますが、高価なのでお勧めを教えて貰えればと思ってます。

  • 摂取カロリー

    身長152cmで体重が50kgなので、あと5~8kgの減量を目指しています。 が、食事制限とウォーキング毎日1時間をしているのにもかかわらず、なかなか体重が減らないんです。 もしかしたら、摂取カロリーの計算を間違えているのかも知れません。 50kgを維持している形になるのですが、それだとどれくらいのカロリーを摂取しているか、計算する方法はありますか? どこかのサイトとかでも良いので、どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 朝は沢山食べてもいい?夜は少ない方がいい?ホント?

    昨年の9月から食事と運動で12kg減らしています。 シビアにカロリー計算しておりますので結果的にレコーディングダイエットになっています。 運動では体重は減りにくいとよく言われておりますが、私の場合は運動して消費したカロリーは確実に減量につながっています。1日の運動量は300~700kcalです。ジムに行く日は大目で、自宅でのジョギングだけの日だと少なめです。 そんな感じで順調に体重は下がっております。 そこで今さらの素人質問ですが、「朝はたくさん食べてもいい」、「夕食は少なめで、夜食は食べてはダメ」、「夜中には脂肪をためるホルモンが出る」とか言われていることが気になります。 カロリー計算をしっかりしていると、正直なところ「そんなの関係ねぇ」という気がします。どちらにしても朝はそんなに食べられません。昼も少なめにすれば夜はそれなりに食べても1日の合計摂取カロリーは少なくなります。実際、私の場合は朝と昼は少なめで夜が普通といった感じですが減量はうまくいっております。ストレスもありません。 今のままでもう少し体重を落としていくつもりですが、以上の考え方でよいのでしょうか? つまり、「朝と昼は少なめで、夜は普通に食べる」ということでもいいのでしょうか? 単純に合計摂取カロリーと合計消費カロリーという計算でよいのじゃないでしょうか? よろしくお願い致します。