システム再構築を検討する製造業の課題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 現在、汎用機-cobolで基幹システムを構築している製造業が、将来のシステム維持の難しさに悩んでいます。
  • 設備投資を控える不景気の中、システム再構築には高額な費用がかかるため、予算申請には説得力が必要です。
  • システム再構築を早急にするべきか、まだ様子を見るべきか悩んでいます。進め方や予算説得の方法も検討したいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

システム再構築

システム再構築の経験のあるかたにアドバイス頂きたいのですが 現在、汎用機-cobolで基幹システムを構築している製造業です 今でもなんとかやれていて特には困っていないといえば それまでなのですが このままでいいのかという疑問を感じています 開発要員COBOLは6名ほど(40歳~50歳) VB等の開発要員は2名(30歳~40歳)ほどおりますが 大量のCOBOLソースを抱えています この不景気で10年近く新人は入ってきていませんので あと数年して定年していく人たちがでてくると COBOLの維持すら難しいような気もしています このような会社は時代遅れなのでしょうか? 他の会社も似たようなものでしょうか? もし時代遅れで早急になんとかしなければいけない状態だとしたら 部員を再教育してCOBOLをVB等のプログラムを書き換え るのがいいのか・・・ ERPパッケージを導入するのがいいのか? どちらにしても高額な費用がかかると思います システム再構築を行ったところはどういった理由・目的で 予算申請して上を説得したのでしょうか? たんなるシステム置き換えでは予算が通らないと思います ましてや不景気で設備投資は控えるような状況です (1)システム再構築を早急にしたほうがいいのか?  まだ様子をみたほうがいいか? (2)システム再構築の進め方はどのようにしたらいいのか?  コンサルを雇う?  部員の再教育する?  システムの切り替えは段階的切り替えか一斉切り替えか? (3)今でもシステムはなんとか動いてはいるので  上には危機意識はありません  費用をかけてやらなければいけない理由・目的を  どのように説明、説得されましたか? (4)システム再構築の後どんなメリットが発生しましたか? このあたりのアドバイスをお願い致します

  • nobi12
  • お礼率76% (183/239)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

汎用機の基幹システム(リアルタイムオンライン)をやってました。 > (1)システム再構築を早急にしたほうがいいのか? > まだ様子をみたほうがいいか? 少なくとも検討ははじめられた方がいいでしょう。 その結果により急ぐか、待つか。 > (2)システム再構築の進め方はどのようにしたらいいのか? > コンサルを雇う? 自信が無ければコンサルを雇うべきでしょう。 自信が有れば自分達で設計して製作テストは外注すると言う手もあります。 > 部員の再教育する? 当然必要でしょう。 メンテも外注するなら別ですが。 一部は自製して企業秘密の流出を防いだり要員の教育に利用すればいいでしょう。 > システムの切り替えは段階的切り替えか一斉切り替えか? これは難しいです。リスク分散か派手に一発か一番悩む所です。 分散切替を検討してどうしても無理なら一発切替という順序でしょう。 でもそれなりに知恵を絞れば結構分散切替が出来ます。 > (3)今でもシステムはなんとか動いてはいるので > 上には危機意識はありません > 費用をかけてやらなければいけない理由・目的を > どのように説明、説得されましたか? これは気長に説得するしかありません。生きているものは死ぬ。段々複雑になって簡単にメンテできなくなる。 工場や企業の活動が停止する可能性も増えてくる。等々 ダウンサイジングによる費用削減や分散化による高度な処理(例えば複雑なスケジューリングのシミュレーションなど)の効果 > (4)システム再構築の後どんなメリットが発生しましたか? メンテ性の向上 ダウンサイジングによる費用削減。 オープンシステム化による融通性の向上 など

nobi12
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.3

いやいや勘定系の汎用機は堅牢です。 だてにCOBOLではありません。 それをVBに置き換えるなんて相当です。 若手VBの技術者がいるならCOBOLを引き継げば良いだけの話です。 10億円くらいかけてSAPでも導入しますか? 製造系ならMFGproやバーンなんかが良いかもしれませんが・・・ 伊達にシステムも歴史を持っていませんので、なめてかかると痛い目にあいますよ。 某日本を代表する巨大企業だって未だに使ってますよ。 10数万本のプログラムをすべて分かる人が居ないそうです。 複雑怪奇なインセンティブの計算をERPなんかにできないそうです。 逆にpeopleが勉強しに行ってましたよね。 ERPを導入しても売上は上がりませんよ。 リエンジニアリングも含めてCOBOL資産を有効に使うべきでしょう。 BPCS17年技術者より

nobi12
質問者

お礼

ありがとうございます

  • 6chan
  • ベストアンサー率46% (91/194)
回答No.2

中小企業向けのIT系経営コンサルタントです。 特に困っていることがなければ、システム再構築などする必要はありません。 3年ほど前ですが、某大手信用調査会社の顧客情報システムの更新に携わったことがありますが、バッチ出力を行う帳票まわりのシステムは、COBOLを使いました。けっして時代遅れということはありません。 ご心配されているとおり、COBOLのできる人材を確保するのは難しいかもしれません。COBOLと聞いただけで、若い人は見向きもしなくなります。この点は、ご質問内容から類推できる将来顕在化する唯一の懸念材料です。 大切なのは使用言語ではなく、ビジネスロジックです。基幹のどのような部分に使用されているのか、質問の文面からは判りませんが、システム更新を行うなら、御社固有のビジネスロジックの部分が実装できれば、どんな言語やプラットホームで構築してもかまいません。 システム再構築をされる際にもっとも重要視すべき部分は、御社にとってビジネスが拡大し利益が得られるような仕組みを構築できるかどうかです。 例えば、(1)図面を体系的に保管し顧客のリピートオーダーに迅速に応えることができる、(2)見積もり依頼に対して工場や製造設備の繁閑、原材料などを勘案しながら、瞬時に金額や納期を高い精度が回答できる、(3)顧客オーダーの進捗状況がWeb上から顧客自身の手で確認できる、といったことが実現システムであれば、御社の営業の手間が省けるだけでなく、顧客の信頼もあがり、リピートオーダーや顧客拡大につながり、売上げ増大が期待できます。  再構築の進め方は、新システムの目的が明確にし、どうすれば実現できるかを検討すれば、自ずと決まってくるものです。  なお、経済産業省の「IT経営応援隊事業」のホームページに、IT経営の成功事例集があります。 http://www.itouentai.jp/case/  再構築にお金をかけるなら、御社の競争力の一助になるようなシステムでなければなりません。  ご参考まで。

参考URL:
http://www.itouentai.jp/case/
nobi12
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 格安でシステム構築

    1万人程度の顧客情報を管理するシステムの場合、格安に構築するのにはどうすればよろしいんでしょうか。やはりLinux+MySQL+JAVAでしょうか。Windows+SQLServer+VB2005というのが一番慣れてますが、初期費用がかかりそう。 たいした物を作るつもりがないので、完全に無料じゃなくてもOKなので、手軽にシステムを構築するアイディアを教えてください。

  • ブログシステム、WordPress3.0のシステム構築費用は、大体いく

    ブログシステム、WordPress3.0のシステム構築費用は、大体いくらくらいになりますか? WordPress3.0はオープンソースなので費用がかからずに利用することが出来ますが、 ほぼ同じ仕様のものをシステム屋さんなどに開発してもらうとなると、概算でいくらになりますか? 標準的な開発期間もわかると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • JAVAで開発するシステムの見積方法について教えて下さい

    社内でシステムを開発することになり、開発費用を見積もらないといけないのですが、見積の方法がわかりません。 開発言語は画面はJAVAで、バッチと帳票はCOBOL です。 画面、帳票、機能数は出したのですが、そこではた、と停まってしまいました・・・ どなたか、システムの開発はこんなふうにして見積もっているよ、と教えていただけませんか? JAVA,COBOLに限らずどんな言語でも結構です。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • VBの不安点

    こんにちは。 4拠点計500ユーザ規模のシステム構築(ホストの焼き直し)を考えています。 上司から開発言語にVB(.NET)を提案されたのですが、元々ホストがCOBOLなので、PC版のCOBOLでやればバッチ処理もカバー出来、資産の流用もある程度は可能かと私は考えております(PC版のCOBOLはこれ以上の規模で数年開発をやっておりました)。 そこで皆さんにご質問させていただきたいのですが、VBでこの規模のシステム開発は可能なのでしょうか?私はVBだと小さなものしか作ったことがなく、不安です。 Windows、Office、Ie等、別製品のバージョンに依存したりして動作しなくなるといったことはあるのでしょうか? どなたか経験ある方、回答をお願いします。

  • C/Sシステムやサーバ構築に関して質問

     紙ベースで管理されている業務を新たなサブシステムとして構築しようとしてます。  現在、基幹系でのサーバ1台と別のサーバーが1台ありますが、CobolやRPGで出来ているそうで、不具合も多い状態です。メールサーバやファイルサーバは別途存在します。  私の立場ですが、現在派遣で入っている為、詳しい現状のシステムを知る事が出来ません。  もともとホスト制御系のSEであり、C/Sの知識はほとんどありません。VB・VCでの開発経験はありますが、ホストの端末としてWSと混在でのシステムであり、複数者が使うような形態でもありませんでした。DBに関しても知識は乏しいです。Web系の開発はありません。  この新たなサブシステム化がうまくいけば、別のサブシステムのリプレースも実施して、数年計画で基幹系のリプレースも行う計画が某社には一応あるそうです。不具合が多いため、現在のベンダーとの取引をやめたいとも担当者は漏らしております。ちなみに、専属の社内SEはおりません。窓口業務となり、ベンダから教わった手順で運用保守をしているようです。    紙ベースで行われている業務の管理はExcelで実施しており、15名ほどがタッチしております。VBAではありません。ですので、一人がタッチしていると他の方は書き込みできないと言うことになります。  これの解消もするため、アプリ化したいわけです。  当然、DBも構築する事になります。 1.現在のサーバに追加構築は遠慮したいです。その為、新たにこのサブシステム用のマシンを構築しようとしてます。ここにDBを入れる事を考えております。  サーバの知識がなく、調べてみましたが、安上がりにWinXP機をDBサーバにしようと考えましたが、最大10名までしか使えないとか・・・。ならばWinServer2000・2003を買わないとやはりダメということでしょうか?。 2.XAMPPというフリーのサーバ統合パッケージがあることを知りましたが、やはりXP機にこれを入れてのシステム開発はBatでしょうか?。 3.1と2を踏まえて、仮にXAMPPを使うならばLinux機にした方が、今後のリプレースにおいてもWinServerのOSを使うよりは安上がりでしょうか?(予算があまりありません)。また、現行の基幹系のリプレースも視野にいれているならば、LinuxではなくUNIXの方が良い様にも思えてますがセキュリティや保守の面で、そんなに差が大きくあるものでしょうか?。 4.基幹系は不明ですが、もう一つあるサブシステム機にはOracleが入っているようです。今回新たに別のサブシステムを作ろうとしてますが、このマシンに入れ込むつもりは前述の理由からしない方向にしてます。となると、新たに構築するためにOracleを使うとするならば、別途新たなOracleを購入せなばなりませんか?→予算の都合もあるので、だったらフリーのDBのほうでいいのでは?ということからXAMPPの話を出してもいるわけです。新たに作るサブシステムはさして大きくなく、過去3年分のデータも5万件ないです。 5.現在の基幹系システムは、各部門から上がってくるデータをオペレータが基幹系に入力するというシステムです。ですので、システムと言ってもデータの格納場所のような使い方になってます。各部門担当者は、Excelなどで個人でデータをもち、それを基に取引作業をしているような状態です。せっかくのシステムを活かしていないという印象もあり、今後のリプレースを視野にいれているのであれば、照会できるようにもした方が良いとも私は考えております。社員数は100名以上です。VBAやVBのような各マシンにインストールするアプリよりも昨今の時流のようにWeb系言語での開発のほうが、やはり良いのでしょうか?。    なにぶん、開発現場から離れていたこともあり技術に疎くもなってます。よろしくお願い致します。

  • システム開発費

    どなたか教えてください。 見積り作成システムを外注に依頼し構築してもらいました。開発・構築費約1,000万円。これはリース契約にて月々リース料としてリース会社に支払っています。 このシステムに追加項目が発生し、やり直してもらったところ、500,000円の費用がかかりました。この費用はリースではなく、システム構築会社に支払い予定です。このとき勘定科目は何にしたら良いでしょうか?

  • 顧客管理システム新規構築について

    この度、以下のような顧客管理システム構築の要望があがっており、どんな形式で開発するか検討中です。 ・サーバをたてて、各店舗がそれぞれサーバにアクセスし顧客登録・情報検索をさせる(情報をセンター集中化したい) ・接続PC数:5000程度 ・店舗エリア:日本全国 ・個人情報を管理するのでセキュリティ面を重視したい そこで、色々調べてみてサーバにユーザをアクセスさせるシステムに「WEB化」「WTS」「リモートデスクトップ」という形式があることを知りました。 それぞれ、どれが向いている・いない、また別手段等、詳しい方がいらっしゃれば是非ご教授頂きたいです。 (お気づきかと思いますが、私は一切開発は素人で、開発自体は当社開発部隊もしくは他社に依頼することになりますが、まずはラフイメージをまとめろ、との指令が下ってしまっている状態です。費用面もあまり気にする必要はありません。)

  • 参考資料を探しています

    私、システム開発の経験があるということで、今回社内の追加システムを構築することになりました。 データベースにSQL_Server2000を使用し開発ソフトはVisualBasic6.0です。 そこで、VBにてSQL_Serverへアクセスしてプログラミングしようとした時に参考になる実用書もしくはWebサイトをご存知の方いましたら教えください。 以前、Windows上で動くCOBOLにてイベント駆動型のアプリケーションを開発したことはあります。

  • システム保守要員の予算と役割について

    中規模企業(500)のシステム部に異動になりシステム業界のしきたりがわからないので、教えてください。 現在、2M程度のオープン系システムを大手ベンダーに委託しています。メンテ要員は20人程度ですが、役割として、基本的には障害対応やQA対応がメイン作業となっています。最近、制度改正や業務改善の結果、システムを変更することが頻繁になりましたが、メンテ要員は契約上そのような作業(仕様変更らしいので)しないようです。ちなみに障害でもない限りは日中は暇そうです。メンテ要員と話をすると仕事がないとグチっていますが、やらせたい開発は山ほどあります。見ていて窓際族のようでかわいそうな気もします。世間では、保守契約の中で、できる限りの開発作業はしないのでしょうか?当然見積もり工数以上になれば、追加費用を請求するでしょうが、要員数程度の工数内であれば、スキルアップも考えてどんどん仕事を受ければと思うのですが、契約上の縛りからどこの会社もそうはしないのでしょうか?またそのような開発もやる保守契約にすると、単価もあがるのでしょうか?ちなみに、単価はズバリ140マンで、これが世間でこんな契約だとして適正か否か、判断できません。知恵を貸してください。 また、追加発注で開発を依頼してもとても開発といえない作業でも開発作業という契約で話を進めなければならないのですが、これをシステム資産として計上しようとしても、お上が内容を見て資産でなく、費用とみなします。つまり保守作業の一環でしょうと税務上は正されてしまいます。保守契約で対応したプログラム改変は資産としてみなされないのでしょうか?経験のあるかた、アドバイスをお願いします

  • VBのプログラミング技術習得について

    現在、ホストコンピュータでCOBOLを中心に開発しています。独学でVBを学びたいのですが参考図書はどのような物がいいでしょうか?またおすすめの通信教育があれば教えてください。お願い致します。