• 締切済み

3月11日に初めての人工授精を受けました。

masa0111の回答

  • masa0111
  • ベストアンサー率45% (42/92)
回答No.1

現在2人目妊娠中、1人目を人工授精で妊娠しました。 人工授精だからこういう症状…というのはないと思います。 授精するまでを助けてあげるだけで、授精そのものは自然妊娠の人と同じ形のはずですし。 11日に人工授精をなさったということは、この前後1日以内で排卵があったと思われますよね。現在1週間ほど経っていますから、うまくいっていれば授精して、着床しているかもうすぐするかの段階かと思います。 この状態(着床していない段階)で何らかの妊娠の兆候が出た、という話はあまり聞きませんが、妊娠時の体の症状は本当に個人差があるので、「こうだったら妊娠してます」「これならありません」ということは言えないと思います。ただ、妊娠すると質問者様のように胸の痛みなどがある人はいるようです。 私の場合は、2人とも妊娠時、何も普段と変わりませんでした。生理前の症状と妊娠時の症状、結構かぶっている部分が多いので…(おりものが増えるなど)。妊娠中も「胸が痛む」とか「サイズが大きくなる」とかよく言われますが、私はまったくそんなことはなく、母乳が出るまでサイズの変化なしでした(笑)。なので、逆に「私にはこの症状がないから、今回はダメなんだ…」と思うこともないと思います^^ 女性の体はデリケートなので、気持ち的に過敏になったりするだけで、生理前の症状も変わってしまうかもですね^^; 私も感情としてはご妊娠を祈りますが、ご自分で書いてらっしゃるように、いい意味で期待しないでゆったりとした気持ちで過ごされるのが良いかと思います(難しいんですけどね…私も悶々としてました・笑)。 妊娠してらっしゃるといいですね♪

atmk05
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 実際に人工授精で妊娠された話をきくとほっとします。 まだ着床したかしてないかの段階で症状が出るのは確かに変な感じですね。 もしかしたら処置から2日後にうけた注射の影響もあるのかもしれませんね。 気楽に楽しく待つことにします。 ありがとうございました(´v`)

関連するQ&A

  • 人工授精をしたいのですが。。。

    人工授精をしたいのですが、 タイミング的に、私は病院に行けるのですが 旦那が仕事で行けません。 精子は採取してから 2時間以内と言われていますが、 やはり、精子を採取した日でないと、人工授精は出来ないのでしょうか? 冷凍保存とかは 出来ないのでしょうか? どなたか 詳しい方いましたら お願いします。

  • 人工授精について教えてください!

    はじめまして! 私は5歳児の息子を母なのですが、二人目がほしいのになかなかできなくて・・・、病院にいったら人工授精してみては?といわれ戸惑ってます。 なんだか怖いような・・、生まれてくる子供は大丈夫なのか?旦那はそれでも欲しいって言ってますが、毎日アル中のごとくビールを飲んで精子に問題がおきるのでは・・といろんなことを考えてしまいます。 どなたか意見をしてください。宜しくお願いします。

  • 人工授精について

    こんにちは。 先日、人工授精をした者です。 人工授精の際の精子についてお伺いしたいことがあります。 朝9時に精子を採取し、10時に病院へ預けました。 それから濃縮をする作業をしていたと思うのですが 予約で人が溢れ返っていて、結局人工授精をした時間が12時でした。 精子を採取してから3時間も経過していたので 医者に「大丈夫なんですか?」と聞いたら 軽いノリで「平気、平気~」という返事・・・。 前に精子は2時間だったら生きている ということを聞いたことがあります。 うちの病院は担当医はおらず、その日たまたま その先生で、私的にはあまり信頼できない先生だっただけに 未だに疑問が残ります。 人工授精で、同じような経験をした方は いらっしゃいますか? また、精子を採取してから濃縮をすれば3時間は生きているの でしょうか・・・? ものすごく不安でいっぱいです・・・ 是非、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 始めての人工授精

    5月9日に初めての人工授精をしてきました。 精子所見は精液量1.2ml(正常2ml以上)、精子濃度25000万/ml(正常4000万/ml)、運動率66%(正常60%以上)、奇形率43%(正常20%以下)。 そこで気になっているのが (1)精子濃度…この数値はあり得るのでしょうか? 一つ0が多い?! (2)奇形率が倍以上数値が出てるのですが、これは妊娠に影響はないのでしょうか? (3)人工授精2日前に受診した時卵子?が2つできていました。 そして人工授精当日の内診で潰れている。排卵したかも。と言われ人工授精をしましたが、タイミング的にはズレてないでしょうか? (4)ルトナールを10日分貰いあわせて1万ちょっとだったのですが、費用的にはこの病院は高くないですか? (5)ルトナールの服用は今朝終わったのですが、服用期間中微熱(最高で37.8℃までなりました)が出ましたが、それは副作用ということでしょうか? また、考え過ぎだと思うのですが今朝から腹痛と吐き気があるのですが妊娠と関係あるのでしょうか? 質問が複数になりましたが、回答いただける項目のみでも結構ですので、ご回答、ご意見お願いします。

  • 抗精子抗体と人工授精

    タイミング法で妊娠に至らず、不妊治療しています。 以前フーナーテストで精子が1匹もいませんでした。 その後の精子検査も問題なかったので 何らかの理由で子宮内に精子が入っていかないので 人工授精を勧められたのです。(卵管・排卵などには問題なし) その際、抗精子抗体の検査をするのかと思ったら 保険も効かず1万円するので数回人工授精してから考えましょうと 言われていて検査していません。 2回目の人工授精結果待ちです。 そこで質問です。このサイトでフーナーテスト不良の方は 精子が死んでいた、衰えていたとよく見ます。 私の場合死んでいたというより顕微鏡では何も見えなかったのです。 この違いは何か考えられますか? また、抗精子抗体は膣、子宮、卵管のどこに抗体があるか 血液検査で分かるのでしょうか? もし私が陽性であっても、子宮と卵管に抗体が存在しないのなら 人工授精の意味はあると思います。 しかし人工授精で子宮に精子を送り込んでも子宮や卵管に 抗体があってはそこで死んでしまい無意味なのでは・・・ 私の病院は人工授精21000円+超音波数回などを合わせると 3万円ほどかかります。無意味なら体外受精に気持ちを 切り替えた方がいいのではと思っています。 また、私の2回の人工授精は排卵誘発剤は使用していません。 排卵に問題ないからだとは思いますが、排卵誘発剤を使用して 何個かの卵を成長させた方がチャンスが増えるのではと 思います。私みたいに自然周期の人工授精は珍しくは ないのでしょうか? 長文読んでくださってありがとうございます。

  • 人工授精の精子に受精する力はあるのでしょうか?

    人工授精の精液検査結果表に、毎回精子無力症と奇形精子症にチェックが入ります。 夫は40歳です。 私は子宮内膜症で、過去に自然妊娠で流産の経験がある為問題は私側にあるとの診断でした。 その為か4年の不妊治療の間、夫は正常な精子と判断され最初から精液検査はされませんでした。 しかし年齢の事も気になり(私は37歳)夫と相談の上、人工授精にステップアップをお願いしました。 夫の精子が正常と思っていたので、人工授精をすれば飛躍的に妊娠の確立が上がるだろうと 期待していました。 初めての精液検査で、精子無力症と奇形精子症だと診断を受けました。 人工授精の際の精液検査結果は、毎回精子無力症と奇形精子症です。 運動率は20%以下が平均、高速直線運動率に至っては一桁代です。 奇形精子は平均で20%以上です。 このような状態で人工授精を続けていましたが、9回目(5月頃)で何とか着床までこぎつけました。 その時の夫の状態は、運動率54%、高速直線運動率31.7%と正常値でした。 結局は5週目に入ったところで流産の処置を受け残念な結果になりましたが・・・。 前置きが長くて申し訳ないのですが、この様な経験から人工授精に期待を寄せすぎるように なり、夫の精子の状態が気になって仕方ありません。 今回は、8月15日の午前11時に人工授精(hcg注射も)を受けました。 8月17日の体温が高温期1日目です。 なので、16日の22時頃には排卵されているのかなと思っています。 hcg注射を打ってから排卵するまで36時間かかると聞いていましたので。 質問をされている方達の情報を見ていると、濃縮された精子は24時間程しか 受精能力がないようなのですが、元々弱い精子に 受精するだけの力は残っているのでしょうか? このような状態では人工授精での妊娠を期待するよりも、 体外受精にふみ切った方が良いのでしょうか? 金銭的な事を考えると、人工授精で回数を重ねたいとは思っています。 でも、限りなくゼロに近い確率で奇跡的な受精を待つのであれば 体外受精にステップアップするべきでしょうか。 主治医は本当に怖い(?)感じの方ですのでモヤモヤがあるのに何も解決できていません。 流産後、勇気を出して子宮内膜症の治療を受けた方が良いでしょうかと質問したところ 「(はぁ?怒)そんなものしなくていい!」 と一喝されて終わりでした。 忙しそうな先生なので質問は診察中に1回受けてもらえるかどうか。 以前、私が得た情報で先生にとってつまらない質問をした場合には 「誰がそんなバカな事言ってるんだ、全く!」 と一喝されて終わりでした。 5年間お世話になっている病院をやめて知らない病院へ転院するには年齢が厳しい気もしますし、 夫の受精能力を信じて人工授精を続けた方が良いのか、 体外受精にステップアップする方が良いのか。 何も分からず、判断出来ない状態になっています。 長文な上、内容も取りとめなく(半分愚痴のような)内容でしたが、 ご存じの方、精子の受精能力、体外受精へのステップアップ等 教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 初の人工授精です!どなたか教えてください。

    こんにちは何度か質問させていただいています。 不妊治療も5ヶ月目に入り、今月からとうとう人工授精に挑戦することにしました。 先月の卵管造影の結果、右側が通っていないらしく、これからは左側の排卵の度に人工授精をしていこうと思っています。(今月は左です★) 本日、病院で数日分の排卵検査薬を貰ってきました。 毎朝検査をして陽性がでたら朝一番に病院に電話をして精子を持って行き、人工授精をするという流れのようなのですが、排卵検査薬の説明書には陽性がでて24時間~36時間後に排卵すると書いてあります。 そこで質問ですが、よく、人工授精の際の精子は通常の精子よりの寿命が短いという事を耳にするのですが、仮に人工授精の際の精子の寿命が短いとしたら、このタイミングで大丈夫なのでしょうか? なんだか、陽性反応が出て1日置いてから病院へ行った方がバッチリのような気がするのですが・・・ 人工授精をされている方はどのような流れでされているのですか? このような流れで妊娠された方はいらっしゃいますか? 人工授精の精子は実際どのくらい生きられますか? 始めての人工授精で分からない事だらけです。 本日病院を出るまでは、「先生の言う通りにしていたら大丈夫!」と自分に言い聞かせていましたが、気になって仕方がないので質問させていただきました。 どなたか宜しくお願いします。

  • 人工授精後のおりものについて

    現在不妊治療中の者です。 朝病院で人工授精(4回目)をし、問題なく終えたのですが、帰宅後、いつもよりかなりおりものの量が多く、もしかしたらせっかく入れた精子が外に流れ出てしまったのでは・・・と心配です。 おりものの量が多い場合、子宮内の精子が一緒に外へ流れてしまう可能性はあるのでしょうか。

  • もう人工授精?

    夫婦ともに33歳の妊娠を望む者です。 自己・通院合わせて1年タイミング法にて自然妊娠しませんでした。 年齢のこともあり夫婦で検査しようとなり、違う病院に転院しました。 血液検査は前の病院で検査済(正常)のため省略し、 フーナーテストをしましたが、精子0でした。 そのため主人の精液検査をしたところ、2500万/mlでまあまあ 正常とのこと。よくサイトで運動率や奇形率など見るので 尋ねると、見る限り元気ですよと、顕微鏡をのぞかしてくれました。 それだけ?と思いましたが結果にホッとしました。 運動率や奇形率ってどうやって検査しているのでしょうか? また卵管が通っているかの検査は次回するのですがそれが正常なら 人工授精しますか?と言われてびっくりしています。 私の抗体検査はしないのですか?と聞くと 保険が効かず1万円するからあまり重要視しませんと。 フーナーテストも数回やると思っていたのですが1回のみ? 先生は人工授精は自然妊娠と変わらないし、子宮の中に 元気な精子を入れてあげるからフーナーテストが0だった 原因をいろいろ検査して時間とお金をかけるより 妊娠する可能性を試した法がいいと思いますとのこと。 考え方だと思いますが経験者の皆さん、意見を欲しいです。 ちなみに料金は21000円ほどです。(少し高い気がしますが・・・) タイミング法でも卵胞チェックは初回しか保険適用ではないので 2回目以降は2500円ぐらいかかります。 これを思ったら早い展開ですが人工授精してみるのも いいかなと主人とも相談中です。

  • 人工授精について

    私は結婚してもうすぐ3回目の結婚記念日をむかえます 子供をつくろうと解禁して2年がたとうとしていますがいまだに普通妊娠はできません 病院にも1年位通って,色んな検査もして,パスしてきましたが,フーナーテストでひっかかり,二回とも短時間で精子が死んでました 先月初めて人工授精をしました 精子の数も運動率もよかったのですが,やはり予定通り生理が来てしまいました 何人かの人の話を聞いても,何かいかしてできるみたいなんですが,私は卵管が細いらしく,機械がはいるのに一苦労 1分もかからないといってた人がいたのに,私は3分はかかってたかな,かなり痛かった 冷や汗がでました またあの痛みを。。。と思うと人工授精も辛いのですが。。。。 なかなかできない重圧に押しつぶされそうです

専門家に質問してみよう