• 締切済み

共有の設定が消えてしまいました。

 今日、職場のPCを見ていたら、共有に設定していたフォルダから、手が消えていました。不思議に思って、もう一度共有の設定をしようと思っても、なぜか出来ませんでした。  サーバーにはきちんと接続されています(インターネットができるし、サーバーの各ドライブを開いてファイルを見ることが出来ます)。  なぜ、このようなことが起きたんでしょう。解決策はありますか?OSは98です。

みんなの回答

回答No.1

 基本的な確認事項ですが・・・。  [コントロールパネル]→[ネットワーク]で、現在のネットワークコンポーネントの欄に「Microsoft ネットワーク共有サービス」の項目があるか、[ファイルとプリンタの共有]で「ファイルを共有できるようにする」にチェックが入っているかどうか確認して下さい。ここにチェックがない場合は入れてください。  「Microsoft ネットワーク共有サービス」がない場合は、[追加]→[サービス]→[Microsoft ネットワーク共有サービス]を選択してください。 (ここでWindows98のCD-ROMが要求されるかもしれません)

pinponkun
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。職場には明日は行かないので、月曜日にアドバイスされた内容を調べてみたいと思います。その結果を、必ずご報告いたします。深夜にもかかわらず、ありがとうございました。

pinponkun
質問者

補足

 ご返事が遅れてすみません。しかし、Microsoft ネットワーク共有サービスの項目もあるし、[ファイルとプリンタの共有]で「ファイルを共有できるようにする」にチェックも入っていました。  なのに、どうしてなんでしょう。今回は一旦閉めて、また改めて質問してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有の設定が消えてしまいました。(2)

     前回(http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=480678)で質問したのですが、解決しなかったので、再びお尋ねします。  職場のPCを見ていたら、共有に設定していたフォルダから、手が消えていました。不思議に思って、もう一度共有の設定をしようと思っても、なぜか出来ませんでした。  このアドバイスとして、「Microsoft ネットワーク共有サービスの項目」をチェックすることと、「ファイルとプリンタの共有」で「ファイルを共有できるようにする」をチェックを入れるように、ということだったのですが、その両方ともアドバイス通りでした。   それなのになぜ、共有の設定ができないのでしょうか?解決策はありますか?OSは98です。

  • 共有フォルダの設定について

    会社で、余ってるPCを1台ファイルサーバ用として使っていまして、 全部で20人くらいの人達がアクセスしています。 サーバと言っても、普通のデスクトップPCに共有フォルダを作って そこにボコボコ、ファイルを出し入れしてるだけです。 それが、共有フォルダを作ってから、よくPCがかたまります。 タスクマネージャを見てみると、CPUの使用率が100%になってたりするのですが、 これは設定等でどうにか出来ないのでしょうか?? バックアップ等をとったりしていますが、ちょっと恐いので 解決策が何かありましたら、お願い致します。 ちなみにOSはWin2000で、CPUがPen(3)の1.1G、メモリが256Mです。

  • WORKGROUPでの共有フォルダのアクセス権設定はきないのでしょうか

    WORKGROUPでの共有フォルダのアクセス権設定はきないのでしょうか? 5台のPC(XP)をWORKGROUPでフォルダを共有していました。(インターネットにはつながっていませんでした)。今回5台をインターネットに接続しました(サーバーはたてていません)。共有フォルダにアクセス権を設定しようと思ったのですが、WORKGROUPではできないのでしょうか?5台のうち1台をサーバー替わりとし、ドメイン参加をしないといけないのでしょうか?

  • ネットワークドライブの共有設定は可能ですか?

    ドメインに参加している端末でサーバーのフォルダをネットワークドライブとして割り当てています。この端末はローカルネットワークにも接続しており、割り当てたネットワークドライブをローカルネットワーク内で共有したのですが、ネットワークドライブは右クリックしても共有設定できるメニューが出てきません。ネットワークドライブの共有設定の仕方教えてください。

  • ネットワークドライブを共有する方法を教えてください。

    はじめまして。 BUFFAROのTeraStationを先日導入したのですが、最大接続数が8接続に制限されているため、使用できないユーザが発生してしまっています。 思いついたのが、別のサーバマシンにTeraStationの共有フォルダをネットワークドライブとしてマウントし、それを共有する形にすればサーバが接続を代理することになるので、「n(ユーザ)→1(サーバ)→1(TeraStation)」となり、解決できそうなのですが、ネットワークドライブには「共有」という設定項目が見当たりません。 ネットワークドライブを共有することはWindowsでは不可能でしょうか? <システム構成> OSはWindows2003サーバー または Windows2000サーバ が稼動しています。 ドメインに参加しています。 ギガビットLANで接続しています。 よろしくお願い致します。

  • 共有設定

    xpのパソコン同士LANでつないでます。 以前は一方のパソコンのあるフォルダを共有設定したら、違うパソコンからそのフォルダが見れて共有の設定が成功してました。が今日やってみた所、一方のパソコンのフォルダを設定して手のパークがついてるのに違うパソコンからこのフォルダが見当たらないんです。 何か設定が間違ってるみたいですが、何が悪いんでしょう?

  • ◆共有設定をしてもマイネットワークに表れないフォルダー

    WindowsXP Professional DELL OPTIPLEX780を使用しています。ThinkPadX61ノートとの間でいくつかのフォルダーを共有したいと思い各フォルダーの共有とセキュリティーの画面から共有のチェックを入れ設定をし、フォルダーに「手のひら」のマークも出ています。にもかかわらずマイネットワークを開くとそこに出ているフォルダーと出ていないフォルダーがあります。特に共有設定をしたフォルダーのPC(DELL)でさえ見えないと云うのが不思議なのですが・・・・・又見えているフォルダーもあるのですから見えないフォルダー固有の問題なのでしょうか?若しそうならば何が原因でどうすれば見えるようになるのでしょうか?念のためインターネットのプロバイダーはOCN光でハブからDELLとThinkPadにそれぞれ接続しています。メールもインターネットも正常に動作しています。

  • LANでのフォルダ共有設定

    OSはwin98seです。 フォルダ共有設定についてですが、Cドライブの中にあるある特定のフォルダだけを共有にすることは出来ないのでしょうか? また、マイドキュメントだけというのはダメなのでしょうか? 設定してみましたが、Cドライブそのものを共有にしていないためか、拒否されます。 よろしくお願いします。

  • 何故か共有フォルダの設定が行われていた

    Windows 7のHome Editionを使用しているのですが、何故かドライブ直下が共有フォルダ設定されていました。 プリインストールのWindows 7を購入してから一度も設定を変更していないのですが、今日はじめて 「コンピュータの管理」-「共有フォルダ」-「共有」 の設定を確認し、C$、D$が共有されていることに気づきました。 説明の列にはDefault Shareと記載されていたのですが、暴露ウィルス等が埋め込まれていたのでしょうか? 当方WinnyやShareなどのファイル共有ソフトは一切使用していないし、ウィルスバスター等で週一度はHDD検索をしておりますが、ウィルスは過去に一度も検出されたことはありません。 デフォルト設定がDefault Shareがオンであれば良いのですが、暴露ウィルスは気づかない間に設定されていると聞いたことがあります。 なので、下記3点について質問させてください。 共有フォルダが設定されているのは、暴露ウィルス等に引っかかっているのか、デフォルト値なのかどちらでしょうか? イベントログ等で、共有フォルダに誰かがアクセスしたか確認する方法はあるでしょうか? Windows 7 Home Editionではコンピュータが共有される仕様なのでしょうか?

  • 共有設定が再起動後に無くなってしまいます。

    フォルダを共有設定にするのですが、再起動すると普通のフォルダに戻ってしまいます。なぜ?  同じパソコンのほかのドライブの共有設定は再起動しても生きてますし、問題のあるドライブでも共有設定にした後はネット上のほかのパソコンからも見えます。  設定自体は出来ていると思いますが、なぜそうなるのかがよくわかりません。よろしくお願いいたします。  PCはDELL Dimension4600c 共有データはSCSI外付けのIOデータHDR-Sシリーズに置いてあります。OSはWindowsのXP、ウイルスバスターでウイルス保護をしています。