• 締切済み

福井県国道157号線の開通情報

この3月28日真名川ダム上流に入りたいと思っております。 県土木課では回答してもらえません、どなたか情報をお待ちの方通行可能かどうかお教えお願いします。

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

JARTICによると今のところ、 雪のため通行止めとなっています。 http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/fukuiken_m_all.html 当日の詳細はこちらで電話すると教えてもらえるのでは。 http://www.jartic.or.jp/index.html

managawa
質問者

お礼

ありがとうございました。 私自身も大野市のオクエツ土木事務所で確かめたのですが。落石等の危険があるため、また道路上の落石等が清掃できていないため真名川ダム手前で通行止めということでした。例年なら中島まで問題は無かったのですが、公務員としては通行止め以外の回答は出来ないようです。 強行するか迷っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【国道372号線、天引トンネル】

    7月26日にソロで兵庫、大阪、京都の県境辺りを走ろうと思っています。 現在、ネット上でルートを調べています。 具体的なルートは 一庫ダムをスタート→ ダム東沿いを北上→ 477号線に合流し更に北上→ 372号線を西へ走り→ 一庫ダムへ下る 以上のルートの予定です。 で、質問は… 372号線『天引峠』の『天引トンネル』を走る事になりそうなのですが、 (Q1)このトンネルは自転車の通行は許可されてますでしょうか。 (Q2)許可されているなら、どの程度の上り勾配でしょうか。 (Q3)平日、日中の西行きの交通量はどうでしょうか。 (Q4)現実的に自転車通行には危険なトンネルでしょうか。 なにぶん初めてのルートで、状況がよくわかりません。 詳しい片、取り急ぎ情報をお願いします。

  • 国道6号線上りの規制情報を

    ご存じの方がいらっしゃいましたら、至急お教え下さい。 家族が、福島県いわき市小名浜から水戸方面へ避難を試みようとしております。 通行可能かどうかの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、大至急お教え頂けないでしょうか。まさに今、移動を開始しようとしております。 ガソリンを無駄に使いたくないのです。

  • 国道157号線 ~通行できますか?~

    2006年8月12日(日)に国道157号線を利用して、福井から岐阜へぬけたいとおもっています。しかしながら去年も、通行不能の時期が多く、通れたのが5回中2回程度でした。今年の状況は分からないのですが、石川県から岐阜県へ向かうとき一般道では最短という事もあり、なんとか通ることができればうれしいのですが・・・。どのような情報でもいいので是非ご協力お願いいたします...

  • 国道352号と埼玉・長野県境の三国峠について

    こんばんは。 以下の道路について、過去に通行したことのある方、どんな感じの道路か教えて下さい。 (1)国道352号新潟・福島県境 (2)埼玉・長野県境の三国峠 (1)は、舗装されてはいるものの、道は狭くてガードレールはなく、道路を沢の水が流れていてケータイも通じず、冬は通行止になるとは聞いています。 (2)は、埼玉県側は舗装されていないということは聞いていますが、詳しい情報がありません。 上記(1)、(2)の道路を過去に通行したことのある方、実際に走ってみて感じたこと、通行にあたって気をつけた方がいいこと、眺望オススメポイントなどなんでも結構です。ご教示いただければ幸いです。 ちなみに、(1)及び(2)の道路は、コンパクトカーで通行しても大丈夫でしょうか?それとも危ないでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 国道168号線

    明日急に奈良県の十津川村に行くことになりました。 先日、大塔村付近で土砂崩れがあり通行止めになっていましたが現在の状況が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 国道152号 青崩峠信州側の道路状況について

    国道152号で、青崩峠に信州側から入ってみようと思います。 兵越林道との分岐から6キロくらいまで車道があり、そこから徒歩40分で峠と聞いていますが、昨年11月に行った時はいわゆる旅館分岐に車止めがあり、そこから自転車に乗り換えて1キロで大崩落があり撤退。今年6月に行ったときも同じところに車止めがあり、そこにいた工事業者らしき人に聞いたところ「崩落箇所を補修したのがまた崩れた」と言っていました。 そのとき確認した工事期間は「9月26日まで」となっていましたが、台風15号で水窪川上流に土砂ダム発生なんていうニュースを見て心配になり、飯田市土木事務所のHPを見たら工事期間が来年3月30日までに変わっていました(先週までは9月26日のままだったはず) 青崩峠信州側を今年の夏以降に通行された方、状況を教えて頂けませんでしょうか。 本来の車道終点まで車で入れるのか、入れないとしても自転車なら行けるのかを知りたいです。

  • 国道4号 オービス情報

    9月16日に栃木県の国道4号バイパスで場所は宇都宮市上桑島町、(東京→福島)中央分離帯上にカメラの設置してあるところで、速度は110~120km/h程で走っていたらオービスを見つけたのですが光りませんでした。 このオービスはダミーでしょうか?それとも光を見逃しただけでしょうか? 何らかの情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? どんなに小さなこと、不確かなことでも結構ですので教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 県庁の職場^^

    今年県庁の土木で内定をもらったものなのですが、本当にどうでもいいことなのですがお聞きしたいです!土木課以外とも飲む機会とかありますか?

  • 岐阜県 国道257線の情報を

     白川街道(R158)の荘川町で分岐するR257ですが、三尾河地内の未成区間を自転車で通過することは可能でしょうか。  “ウィキペディア” によれば  高山市清見町麦島 - 高山市荘川町三尾河(この区間を結ぶ三尾河バイパス(7.5km)[1]を建設中)  現在は、三尾河側から通行止めの標識を無視して入っていくと、バイパスの一部と思われる2車線路が現れ、清見方面へ続いている。しかし途中から狭隘になり、そこから先は道が崩れており、物理的に通行不能となる。 とあります。 〉道が崩れており、物理的に通行不能となる  の内容ですが、徒歩での通行もできない状態なのでしょうか。当方崩壊地を含め山地の歩行は慣れており、体力もあるほう、自転車の押し歩きもOK。少々の距離なら担ぎ歩きもOKです。  現状に詳しい方、情報提供をお願いします。

  • 福井県の産院情報をお願いします。

    初めまして。 私は今青森県に住んでいて、六月に出産予定です。 実家が福井県なので、里帰り出産をすることにしたのですが、産院選びで困ってます。 福井の友人にも聞いてみてはいるのですが、出産を経験している人が少ない為、余り情報が集まりません。 場所は福井市内か鯖江市内が良いのですが、どんな小さなことでも構わないので、何か教えていただけたらな、と思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャン用の原稿を差し替える度にデータの端や角に黒い線が出ます。背景の白い部分が小さい為にこのような状況になると思うのですが、これはメーカー様の設定に問題があるのでしょうか。それとも仕様上仕方が無い事なのでしょうか。
  • 使用しているブラザー製品のMFC-J4440Nで、スキャンを行う際にデータの端や角に黒い線が表示されます。背景の白い部分が小さいため、このような状況が発生していると考えています。メーカー設定に問題があるのか、仕様上これが起こることなのか、教えてください。
  • スキャン用の原稿を差し替えるたびに、データの端や角に黒い線が表示されます。背景の白い部分が小さいため、このような問題が発生していると思われます。この状況はメーカーの設定によるものなのでしょうか、それとも仕様上仕方がないのでしょうか。お答えいただけますと助かります。
回答を見る