• ベストアンサー

メモリを増設したら、起動前に警告音

roukinの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.3

NECはたしかBIOSはAWARDだったかな? http://www.redout.net/data/bios.html 長音の繰り返しは、メモリーの差し込み不良でしょうか? とりあえず512MBを1枚差しで、 メモリーも堅くてなかなか入らないものがあります。

sheep67
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メモリの差し込み不良ーというのは、多分しっかり差し込んでいるのでそれはないかと思うのですが。 でも警告音がそういう意味なら心配ですが。 一枚差しはやってみました。 スロットも入れ替えました。 いずれも上手く行きませんでした。 hynixの方は、デスクトップまで行くのですが、そのデスクトップ画面が、悲惨な状態で、わらわらのごちゃごちゃで、見るのも辛い状況です。 io-dataの方はもっとだめで、質問文に書いたのと同じ、ビープ音が炸裂して、ロゴも出ませんでした。ファンは回るのですが。 回答いただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • メモリ増設

    現在スロットにあるメモリが DDR400 SD-RAM PC3200 CL3 512MB×2 Veritech製で、 あと2つ空いているスロットの1つにメモリの増設をしようと思っています。 そこで SanMax SMD-51248H-D「DDR400-512MB CL3(片面)」Hynix Chipを買おうと思うのですが相性などは大丈夫でしょうか? 実際に挿してみないとわからないのでしょうか?

  • メモリ増設後、起動しない

    既存メモリ だと WindowsXPは起動しますが 購入したメモリだと起動しません。 電源を入れて数秒後に自動シャットダウンします。 相性?メモリ不良? どのような原因が考えられるでしょうか 当方、メモリ交換は初めてです。 回答おまちしております。 マザーボード ASUSのP5S800-VM 既存メモリ hynix PC3200U-30330 512MB 増設したいメモリ A-DATA AD1400512MOU (DDR 400 184 ピン アンバッファード DIMM 非 ECC メモリ)

  • メモリ増設後ビープ音が出て起動できません

    富士通のFMV-DESKPOWER C70E7にてメモリを増設しようとDDR400-512Mx2を差し替えたところ、ビープ音が長い間隔でずっと鳴り響き起動できなくなってしまいました。メモリがきちんと刺さっていないのかと思い、カチっと音がするまで何度も抜き差ししてみましたが改善されません。 元のメモリに戻してもみましたがそちらでもビープ音が鳴るようになってしまいました。メモリエラーかとも思い、取り出して放置させたりもしましたがだめでした。メモリを取り替える前に、ファンの周り等に埃がたまっていたので掃除しましたがそれが原因なのでしょうか。 元のメモリは256Mx2 OSはXP CPUはPentium 4/2.60C GHzです。

  • メモリ増設・・・ビープ音が鳴る

    メモリ増設をしようと、下記のメモリーを購入しスロットルに差しこみました。 電源を投入した直後に、ビープ音が鳴り続け、起動しません。 元々ついていた、1G×2の状態に戻すと問題なく起動できます。 相性の問題でしょうか?メモリ自体の不良でしょうか? よろしくお願い致します。 【パソコン】 Acer Aspire M3800 ASM3800-A60 【メモリ】 CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

  • メモリ増設失敗?

    PCは富士通のFMVLX50H(標準メモリ256M)です。 先日バルク品のメモリ(256M)を購入して空スロットに差し込んで 電源コードを差し込んだところ、「ビー」という警告音(のような感じ)がなり 電源が入りませんでした。 購入したメモリを抜き取り再度電源コードを差し込んでみると以前と同様に利用できました。 今回購入したものはPC3200 DDR-400MHz 184PINで標準装備されてるメモリとは 数値上は合致してるようなのですが唯一異なっている数値は 購入したものがCL2.5とあるのに対し標準装備のものはCL3と記載されておりました。 このサイトの過去質問を見ますとバルクに対してはご意見が様々のようですが、 今回の現象はバルク品が原因なのでしょうか?それとも そもそもメモリの規格が合わなかったのか相性の問題なのでしょうか? 次には失敗を避けたいと思っておりますのでどなたかお教えください。

  • メモリの増設どれがいいですか NEC VL570/6

    メモリの増設をしたいのですがいまいちどれにしたら良いかわかりません・・・ 色々みなさんに教えてもらってPC2100(DDR266) DDR SDRAM DIMM(CL 2.5)が良いと聞いたのですがノーブランド品は動作するかわからないようなのでブランド品を探しているのですが IODATA DR266-512MX (DDR PC2100 512MB) でもちゃんと動くのでしょうか? あとPC2700の物をつけた場合PC2700として動くのでしょうか? http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vsl/spec/index.html

  • メモリー増設したらビープ音が!

    デルのDiemnsion 2400cを使っているのですが,現在256MBしかないメモリを増やしたいと思い,512MBのメモリをひとつ購入。2スロットあるうち,空いているほうに差し込んで電源を入れたところ,ビープ音が数回鳴ったあと,うんともすんとも言わなくなりました。画面も暗いままです。 新しく買った512MBメモリだけを基盤に残して,再度起動しましたが,やはり同じようにビープ音がなるだけ。 で,これを取り外し,元々積まれていた256MBメモリのみに付け替えたところ,以前と同じように起動しました。 これって,新しく購入した512MBメモリが不良品ということでしょうか? デルのマニュアルには「333MHz DDR SDRAM」と記載されていたので,量販店の店員さんに確認のうえ,D2PC333CL25-512Mというラベルの貼ってあるメモリを購入しました。外袋には512MB PC2700-CL2.5と書いてあります。 以上よろしくお願いします。

  • メモリ増設後にビープ音

    DELL Vostro 3458について、下記メモリを交換後、起動するとビープ音が止まりません 。 前:PC3L-12800S-11-13-B4 4GB 1RX8 ※もともと入ってたもの。メーカ記載なし 後:CFD PC-12800(DDR3-1600) 8GB 204pin SO-DIMM 通常電圧メモリ(1.5V) https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GRR0GJA/ 交換時、電源は抜き、静電気に注意しつつ実施しました… 接触不良かと思い、何度か抜き差ししましたが、ビープ音が止まりません。 最後に、元の4GBのメモリをさしても、音が鳴るようになりました涙 何かご存知でしたら、教えていただけると幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • メモリ増設したのですが、パソコンが起動しなくなってしまい困っています。

    メモリを本来の256MBのものから、512MBのメモリを2枚に変えようと思い購入してみたのですが…。 いざ挿して起動してみると、画面には何も映らず、3秒おきぐらいに「ピーッ」という音だけが鳴り、起動してくれません。 何度か試行錯誤した後、265MBのもののみを挿して起動させてみようと思ったのですが、それも同じ現象で起動できなくなってしまいました。 どうしたらよいのでしょうか… 回答のほど、よろしくお願いいたします。 使用PC          SOTEC PC STATION PA7240AVR 今回購入したメモリ     512M PC2700 CL2.5 200PIN DDR-SODIMM

  • メモリの相性?

    元々付けていた512Mのメモリにもう1枚(512M)加えようと思い買ってきました。 どちらもPC3200で片方はCL3もう片方はCL2.5です。 CL値は違っても大丈夫だと聞いて購入したのですが その2つを同時に挿すとビープ音が鳴り 新メモリ1枚のみ挿すと正常に起動する場合はやはり相性が悪いという事なんでしょうか? それとも2枚にするには何か設定が必要なんでしょうか? 相性の問題でしたら相性保証があるので返品しようと思っています。