• ベストアンサー

おととしの夏に故障したパソコン

ACアダブター接続部が、グラグラしていたのですが、手で調節したり、厚紙をはさんでしばらく使っていたらファンからグォングォンという感じの変な音がしたのてPC修理屋さんに、見てもらいました。その時は、変な音がせず、アダブター接続部と使えないキーがあったところを見て、マザーボードの交換が必要と言われ修理代が10万円ぐらいかかると言われあきらめその時変な音がしなかったので大丈夫だろうと思い使っていたら、アダブター接続部から異臭が! それ以来1年半年も置いたままのパソコンから、大事な写真ファイルをCD-Rに移したいのですが無理でしょうか? 電源を入れるのは、危ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

>アダブター接続部から異臭が! これ、漏電してます。使うと多分火事になります。 ただ、データを持ち出すだけなら、PCを分解してHDDを取り出し、 ケースに入れてUSBで他のPCに接続する、という方法はあります。 http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/index.html http://kakaku.com/pc/hdd-case/

snowy-15
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そのような方法があるのですね。 はじめて知りました。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

電源は入れない方が良いと思います。 火事になったら大変ですので・・・ ハードディスクが壊れていなければ、取り出して、 他のパソコンに取り付けたりして、データが取り出せると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.4

アダプタージャックがショートしたのですねマザー交換キーボード交換ならそれくらい取るかもね。 普通ショート逆接した場合保護回路としてダイオードが入っているとおもうが それが断線してかもしれない若しくはヒューズ抵抗が切れているかもしれない どーせ駄目ならハードデスクが生きているなら、取り出して外ずけ ハードデスクケースに内蔵する、ケースだけ買えばよい だめもとでNo3様の回答のように *独立系の修理店では,2万程度で請け負うはずです. で聞いてみるのもいいですね

snowy-15
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 修理には出さず自分でなんとかしたいので、ハードデスクケースの購入を検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elfa
  • ベストアンサー率17% (46/269)
回答No.3

使っているPCのメーカーや型番を必ず書いて下さい. 具体的な情報がないと,アドバイスをしても無意味です. DC入力部の故障だと思いますが,いきなり炎が出ることはありません. 様子を見ながら,データの取り出し作業は出来るかも知れません. 臭いがしたら,すぐにACアダプターのプラグを抜けるように注意をしながら 作業をします. と言っても,どのようにデータを取り出すのか,状況が不明なので アドバイスしようがありません. --- DC入力部の修理は本当に10万円かかるのでしょうか. 正確な見積をしたのでしょうか. メーカーで,マザーボード交換になっても 五万円程度で出来る場合も多いのです. メーカー以外の,独立系の修理店では,2万程度で請け負うはずです. このように,googleでも調べられます. http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLJ_ja&num=30&newwindow=1&q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

snowy-15
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 「FMVBIBLO  NB16C」です。 データの取り出しは、CD-Rに移したいと思っているのですが、 アダブターがグラグラで、すぐに電源が落ちてしまいます。 ファンの音は問題ありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

危ないと思われます。修理をしてからにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPhone 故障

    iPhone5を使っているとスピーカー(充電コネクターの横)の音が変だな~と思っていた瞬間に音が完全に聞こえなくなりました。 再起動や音量調節などしたりしたんですけどダメでした。 動画の音さえ聞けません。 どう対処すればよいのでしょうか。 また修理はいくらぐらいかかるのですか? 回答よろしくお願いします。

  • NECノートパソコン 電源アダブター不良

    ノートパソコン(PC-LL5505D)への電源供給アダブター部の接触不良が生じています。差し込みの角度等により電源が切れたり入ったりします。原因はアダブター自体の接触不良か基盤からのハンダ外れだと思いますが、パソコンショップに持ち込んだらメーカー修理マザーボードのアセンブリ交換(費用50,000~70,000円)と言われました。 安価に修理する方法がありませんか? 当方 山梨県甲府市です。 教えてください。

  • MacbookPROの故障

    MacbookPRO 13インチ 2010モデル(core2d最終モデル)です。 ネット閲覧中に突然画面が暗くなり、ファンの音がうるさく鳴り響きました。 スリープかと思って、キーをいろいろ押しまくりましたが反応なし。 画面は真っ暗なままです。 電源キーを長押しして強制終了して、再度電源キーを押しても、起動音はせず(小さなカンという音?)がして、画面は暗いまま、しばらくしてファン音がうるさく鳴り響く、という感じです。 ファンが回ってるので、電源は点いてるんでしょうけど、起動音がしない、画面は暗いまま。 起動音がまずないのでPRAMリセット等以前の問題です。 修理は確定と思いますが、原因として何が考えられるでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ノートパソコンのキーボード故障

    NEC製XPノートパソコンを使用しています。 先日,キーボードに水がかかってしまいました。 あわてて拭いて(キーを外して内側を拭きました), しばらくは使えたのですが, 1時間後に,入力していないキーがワードの画面に表示され,画面を強制終了。 再起動後,キーボードが全く使えなくなりました。 マウスは使えます。パソコンの動作は正常で マウスの操作だけで可能なこと(画像処理やネットの閲覧)はできます。 なのでキーボードの修理が必要と思っていますが, メーカーサイトの故障診断によると,「マザーボードの交換が必要」となり, 修理費が5万円台となって,驚いています。 質問ですが,以下の2点です (1)このような状態で本当にマザーボードの交換が必要なのでしょうか。 (2)マウスが使える=USBに問題がない→USB接続のキーボードをつなげれば,このまま使えるものでしょうか。 メーカーサイトに問合せてみても,電話がつながりません。 教えていただけたら幸いです。

  • ノートパソコンが故障

    2005年の時に購入したNECのLavie(PC-LL7706DT)を家に持ち帰って起動してみると「ピピピ」と音が鳴って起動せず「変だなー」と思いながら一度強制終了して起動してみると正常に起動したのでそのまま半年使っていたのですがついに故障してしまい、よーく耳を澄ますとタイピングするときに右手を置く所の内側から小さく「カッカッカッカッカッカ」と(車でたとえるとキーを回してもエンジンがかからないような感じの)音がするだけでまったく起動せず画面にもまったく変化が見られません。しかしHDDをはずしてもその音はしていたのでたぶんHDDが原因ではありません。故障してすぐNECに出して、修理してもらおうとしたのですが、修理に約10万円もかかると返事が来たので「だったら新しいのを買おう」と現在は新しいパソコンを買いました。が、もったいなくて捨てることができません。 もう故障してずっと放置したまま1年半くらいたつのですが安く直す方法はあるのでしょうか。あと故障した部品など何でも良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコン故障の原因がわかりません。教えてください

    2002年 PC-LL9006D NEC製 ノートパソコン のような症状が現れたんですけど、故障の原因はマザーボード、CPU、温度上昇などのうちどれの確率が高いのでしょうか どのように修理すれば直りますか? ・特定のUSBをさすと電源が落ちるようになった ・以前はなかったが、の使用でLANケーブルが認識されなくなxた ・以前はなかったのにACアダプタが常時高温である ・パソコンは普通に起動できるが、ネット接続が以前より急に遅くなった ・パソコン温度がかなり高いまま一年以上使い続けている ・CPU使用率がすぐ高くなった

  • パソコンのファン?が

    パソコンの後ろで回っているファンなんですが、最近変な音がしだしました。 ごみがついてるのかと思い、掃除してみたのですが、数週間ほどですぐに音がするようになりました。 原因がわからずに困っています。 修理に出すなりしたほうがいいのでしょうか?

  • PCのファンの故障?

    PCのファンが壊れ?ました。使ってるPCは古いPCでNECのVALUESTARのVN750/Kで、モニター一体型PCです。PCを起動したときは変な音になって動くことは動くんですが、 PC起動中は動画を見たりしてると、PCの温度が70度近くになっても動きません。放っておくと熱暴走?でPCの電源が落ちます。 おかしいと思ってファンがある背中のほうをコツンとたたくと回り出します(変な音で)。そしてしばらくすると動きが止まって、また動かなくなります。これはファンが壊れてるんでしょうか?または違うところが壊れてるんでしょうか? 一応ファンを外してほこりがかぶってるところをきれいにしたんですが、変わりません。 ファンの型番?は ADDAのAB1205HP-CB3でした。 これは修理にだしたほうがいいでしょうか?いくらぐらいかかるか不安です。 よろしくお願いします。

  • 【大至急】 パソコンが立ち上がらない!

    dellのデスクトップ機 (Windows7)を使っています。   前回正常に終了し、コンセントから電源を抜き、1週間ほど旅行しました。    旅行から帰って来て、パソコンの電源ボタンを入れてみましたが、パソコンが立ち上がりません。 通常なら、電源ボタンを押すと、ファンが回るような音(?)がして、すぐにその音が静かになって、dellのロゴ画面が出てきます。 しかし、今回は、ファンが回るような音(?)がいつまで経っても静かにならず、 dellのロゴ画面も出てきません。 そして、ピピピピ という音(警告音?)が 断続的に、何度も鳴ります。 私がやったことは、すべてのケーブルやコード類を抜き、数分後に、もう一度、電源コードとディスプレイとの接続ケーブルだけを接続して、電源ボタンを押し直してみましたが、何度やり直しても、同じ結果でした。 ・放電の作業もしてみました。 ・一番最初に出てくるはずの DELLのロゴ画面も出てこないので、Biosの設定も、OSの再インストール(デカバリー)も、できません。(キーボードを接続しても無反応) dellに修理に出そうかと思っていますが、マザーボード交換になると、何万円もかかりそうだし、 その前に、自分で何とかできないかと思っています。 本当に困っていますので、ご指導の程、よろしくお願いします。

  • 【大至急】 パソコンが立ち上がらない!

    dellのデスクトップ機 (Windows7)を使っています。   前回正常に終了し、コンセントから電源を抜き、1週間ほど旅行しました。    旅行から帰って来て、パソコンの電源ボタンを入れてみましたが、パソコンが立ち上がりません。 通常なら、電源ボタンを押すと、ファンが回るような音(?)がして、すぐにその音が静かになって、dellのロゴ画面が出てきます。 しかし、今回は、ファンが回るような音(?)がいつまで経っても静かにならず、 dellのロゴ画面も出てきません。 そして、ピピピピ という音(警告音?)が 断続的に、何度も鳴ります。 私がやったことは、すべてのケーブルやコード類を抜き、数分後に、もう一度、電源コードとディスプレイとの接続ケーブルだけを接続して、電源ボタンを押し直してみましたが、何度やり直しても、同じ結果でした。 ・放電の作業もしてみました。 ・一番最初に出てくるはずの DELLのロゴ画面も出てこないので、Biosの設定も、OSの再インストール(デカバリー)も、できません。(キーボードを接続しても無反応) dellに修理に出そうかと思っていますが、マザーボード交換になると、何万円もかかりそうだし、 その前に、自分で何とかできないかと思っています。 本当に困っていますので、ご指導の程、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 23年度の町内会書類をプリントアウトする際に、OneDrive上の22年度の書類が上書きされてしまいました。ファイル名も変更されていません。この状態から元の状態に戻す方法はありますか?
  • OneDriveを活用して町内会の書類を管理していますが、プリントアウト時に22年度の書類が上書きされてしまいました。23年度のファイル名にも変更が反映されませんでした。どのようにすれば元の状態に戻すことができますか?
  • 22年度の町内会の書類をOneDriveに保存しました。しかし、23年度の書類をプリントアウトした際に、22年度の書類が上書きされてしまいました。ファイル名も変更されていません。この問題を解決する方法はありますか?
回答を見る