- 締切済み
- 困ってます
exeファイルが開けない
exeファイルを開こうとしたところ、「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります」というポップアップが出て開けません。 このパソコンは会社のものなので以前からそのような症状だったのかは分かりませんが 問題のexeファイルの、プロパティ>セキュリティで見ると「グループ名またはユーザー名」にはちゃんと私の名前があり、 「Administratorsのアクセス許可」は「特殊なアクセス許可」意外は許可にチェックが入っていますがグレーアウトしています。 他のexeファイルも同様の症状です。 セキュリティーソフトはSymantec AntiVirus完全版 10.1.5.5010ですが、問題のexeソフトをスキャンしてもウイルス検索はされませんでした。 パソコンはDELL D520 WindowsXP Professional Version 2002 SP3 です。 詳しい方のアドバイスをいただければと思います。
- TOMO0502
- お礼率47% (11/23)
- 回答数1
- 閲覧数7272
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.1
- kata_san
- ベストアンサー率33% (423/1261)
今お使いのPCは「Administrators」の権限でログオンされているのでしょうか? 質問の内容から判断するとそうではないような印象です。 「Administrators」以外の権限でログオンされているということであれば、 .exeファイルなどの実行制限があっても不思議ではありません。 業務で必要であるということなら、ソフトの使用許可申請などの手続きや 企業内のPCを管理する方に依頼すればよいと思います。
関連するQ&A
- EXEファイルが起動できなくなる
XPのSP2にノートンInternetSecurityをつけてLet'sNoteY7を使っていますが、最近、パーティション作成したD、EドライブのEXEファイルのセキュリティが勝手に書き換わってしまうので、困っています。 症状は、どのEXEファイルも1回は起動できるのですが、2回目の起動では「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります」と言われて、起動を拒否されてしまいます。プロパティ⇒セキュリティとすすめると、またエラーメッセージがでますが、そのまま、進んでもグループ名またはユーザー名が空白で、さらに追加ボタンも薄くなっており、アクセス許可を設定できません。詳細設定ボタンを起動し、所有者を自分自身(Administrator権限)にし、1回プロパティを閉じます。その後再度プロパティを起動しセキュリティタブに入ると、今度は追加ボタンがアクティブになるので、フル権限をつけてやれば、次の1回だけは起動できますが、2回目にはまた起動拒否されます。 同じファイルをCドライブに置けばこの症状は出ません。 このような症状はここ1ヶ月か2ヶ月のことで、それまでは全くこのような不具合にはあっておりませんでした。D,Eドライブをバックアップし、フォーマットし直して再度復元しましたが、症状は変わりません。また、D、Eに置いてあるワードファイルなどは、何度アクセスしても問題はありません。 どなたか、このような症状に合われ、問題解決方法をご存じの方、おられませんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- Rtvscan.exeについて
会社のパソコンが、ある日を境に突然重くなってしまいました。 受付で使っているパソコンなので、業務に支障が出でいます。 主な症状としては、 ・任意のソフトがなかなか立ち上がらない。 ・画面の切り替えが遅い ・マウスの動きが非常に遅い(スローモーションのよう) タスクマネージャーでプロセスを確認したところ、「Rtvscan.exe 」が30MB以上メモリを使用していました。 このRtvscan.exeはどのようなものなのでしょうか? 対処の仕方をお願いします。 OS:Windows2000 sp4 (タスクバーに「SymantecAntivirus」とありますが、これはセキュリティソフトでしょうか。)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- windows XPでのファイルの共有について
現在,LAN内にデータ保管用のPCを置き,その中の共有フォルダに,他のPCからアクセスして使用しています. 昨日から,開けるファイルと開けないファイルが出てきました. 開けるファイルのプロパティ->セキュリティタブ->「グループ名またはユーザー名」を見ると,administratorとeveryoneがあり,アクセス許可にもチェックが入っていました. 開けないファイルは,ユーザーにadministratorsしか表示されていませんでした. 突然,設定が変わった原因がわからなくてもいいのですが,フォルダ内の全てのファイルのユーザ名にeveryoneを追加する方法はありますでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら,ご教授お願い致します.
- ベストアンサー
- Windows XP
- ファイル移動時のアクセス許可を回避するには?
ファイルをフォルダに移動させる時に「この操作を実行するアクセス許可が必要です」と表示されます その回避方法として、プロパティのセキュリティを変えるそうなんですが、変えるのは移動させたいフォルダの方ですか?それとも移動先のファイルですか? それと変え方は調べてみてやってみたんですが、どうも上手くいきません。 何か違った操作があったら指摘お願いします。 プロパティ(移動させたいフォルダの方)→セキュリティタグ→グループ名またはユーザー名編集→フルコントーロールにチェック グループ名またはユーザー名のところには、「SYSTEM」「refugees(refugees-PC\refugees)」「Administrators(refugees-PC\Administrators)」があります。(refugeesは仮) それぞれすべて、アクセス許可の許可にチェックが入ってます。(許可のところは影が付いていて外せませんが・・・ PC全然分からなくてグループ名またはユーザー名なんかはサッパリなので教えて下さい ちなみに所有権は「Administrators(refugees-PC\Administrators)」です
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ひとつずつアクセス許可を変更しなければならない?
Windows7HomePremium64bitを使っています。 使用しているアカウント名を japan とします。 このアカウントを作成したのはパソコンを初めて起動したときに 「ユーザー名を入力してください」 と求められたときに入力したものです。 作成したアカウントは以上の japan だけで、 パソコンを入力した後はユーザー名を選ぶことなく、 パソコンを使用できます。 しかし、いろいろとソフトを使用していると、アクセス権がないためファイルの変更が拒否されます。 通常使っているときは、スタートボタンを押すと右上に japan のユーザー名が表示されます。 コントロールパネル→ユーザーアカウントの追加または削除を見ても、表示されている以下のアカウントは2つだけです。 _________ japan Administrator Guest Guestアカウントはオフです _________ しかし、某ソフトで書き換えをしようとして、書き換えを拒否されたファイルを 右クリック→プロパティ→セキュリティ を押すと、 グループ名またはユーザー名 Administrators(japan-PC\Administrators) Users(japan-PC\users) というようにjapanがAdministratorsだけでなくUsersにもあります。 ここで、Administratorsのアクセス許可を調べると、 フルコントロールが許可されているのに対して、 Usersの場合はフルコントロールが許可されていません ですので、いろいろつついて回って、なんとかファイルひとつずつフルコントロールをできるようにして、 使ってきました。 しかし、毎回このようなことをするのは大変なので、 もっと簡単にすべてのファイルをフルコントロールできる状態にできないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- exeのファイルを開けません。
OSはWindows7です。 ネットからダウンロードしたファイルを開けません。 具体的には、ファイル名:avast_free_antivirus_setup_exeと ファイル名:install_flashplayer11x32axau_gtba_chra_dy_aih_exeの2つです。 どちらもサイトからダウンロードするときに、 「現在のセキュリティ設定では、このファイルをダウンロードできません」と出てきます[画像(1)]。 (その時点でダウンロードはできますが、デスクトップのアイコンが白紙のアイコンになり[画像(2)] クリックしてもウィンドウが出てくるだけで開けません[画像(3)]。) インターネットオプションのセキュリティ設定などをいじってみたのですが、どうも上手くいきません。 どうもexeファイルがブロックされているようなのですが・・・(素人見解です)。他の方の質問を拝見しましたが、コマンドプロンプトなどは知識がないので怖くてまだあまり触ってないです。考えられる問題点と解決手順を教えていただけますでしょうか。 セキュリティソフトが入れられない上にソフトの更新もできない状態のため困っています。 できることは一つずつ試してみたいと思っていますので、素人ですがよろしくお願いします。 (あまり難しい用語などは分からないかもしれないので、説明があると非常に助かります!)
- ベストアンサー
- Windows 7
- 一部のexeファイルにアクセス出来なくなってしまいました
今晩は、初めて此処を利用させて貰うので宜しくお願いします。 タイトルの通り、一部のexeファイルを使おうとすると「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります」と表示されてしまい、使用出来なくなってしまいました 以前はこういった事も無かったのですが、調べた結果、つい最近導入したウイルス対策ソフトが原因という所までは分かったのです ここからが悩みの種でして、ファイアーウォールにそのプログラムの許可を指定してもダメで、プロパティでは「ブロック解除」のボタンも見当たらず、困っております ウイルス対策ソフトをOFFにすると、問題なく使えるのですが、対策ソフトを起動したまま使えるようにするにはどうすれば良いのでしょうか 使っているソフトは「V3 365 Clinic」です
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ネットワークのパスワード?
共有フォルダに急にアクセスできなくなりました。 フォルダをダブルクリックするとwindowsセキュリティなるポップアップが出てきて ユーザー名とパスワードを要求されます。 これは単にその端末のユーザー名(administratorとか)を入れればよいというわ けではないようなのですが、何を入れればよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 7
- これらのファイルは削除しても大丈夫でしょうか?
Norton AntiVirus 2003をだいぶ前にアンインストールしたのですが関連のファイルがまだ残っています。。。 Norton関係は全て削除しなければならないのですが、これらのファイル?は削除しても大丈夫でしょうか? (今は他社のソフトを使用しています) 場所→C:\Documents and Settings\ユーザー名\Cookies ファイル名?→ユーザー名@symantec[1] 場所→C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files ファイル名?→Cookie:ユーザー名@symantec.com/
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 【Windows8.1】exeが解凍できない
Windows8.1に更新してからexeファイルが解凍できなくなりました。 更新したのちに無償のツールをネットで取り込もうとしたのですが、圧縮ファイルからexeファイルのみが解凍されません。 正確には解凍した直後に、どうやらセキュリティソフトにはじかれているようなのですが、そのようなポップアップもなく結果としてexeファイルのみがフォルダ内に解凍されていません。 セキュリティソフトはAVG アンチウイルス 2014の無料版を使用しているのですが、これを一時的に無効にした状態でも解凍されませんでした。 どうすれば解凍できるようになるのか、是非ご教授ください。 お願いします。
- 締切済み
- Windows 8
質問者からのお礼
右クリック → プロパティ → 全般タブの一番下にある 「ブロックの解除」をポチっとするだけでできました~。 ありがとうございました!
質問者からの補足
このパソコンは社用ではありますが会社に管理されているものではないので インストールや設定も自分でやったのですが・・・ ためしにadminでログインしてみましたがやっぱり問題のexeだけ開けません。 (他の社員は開けるようです) 先ほどいろんなexeを試していたのですが、顔文字ソフトとしてダウンロードしたexeは開けました。 なぜなのかさっぱり分かりません。