• ベストアンサー

公立高校は普通は1校しか受けられないって本当ですか?

iku_001の回答

  • iku_001
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

大阪府です。 大阪府は前期と後期があり、前期に落ちた場合、後期をうけれるので 2回受ける人はいますが、前期はだいたい職業系の高校が多く、後期は普通科なので行きたい高校によって分かれます。 どこでもいい人は、両方考える人もいますが・・・

hakobune04
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前期、後期が職業系や普通系にわかれているところがあるのは初めて知りました。 普通科に行きたいと思っている人は1回しかチャンスがないようで恐ろしいです・・・。

関連するQ&A

  • 他府県の公立高校受検について

    兵庫県在住の中学3年です。 先日、公立高校の受検の第2希望を愛知県の高校にしました。 しかし、もともとは兵庫県内で受検を考えていたので他府県の公立高校の受検についてどのような手続きや資料などか必要なのかよくわからないので教えて下さい。 ちなみに、愛知県に祖父と祖母がいるので、もしその高校に行くことになればその祖父と祖母の家から通おうと考えています。

  • 公立高校の合否判定について

    今年 滋賀県の公立高校を受験した息子について 一昨日 公立高校の一般選抜の学力検査を受検したのですが、当日、直ぐに正答例が発表されて、本人は見たくないと言っていましたが、やはり気になって、自己採点をして見たみたいです。しかし、その結果があまりよくなかった様でかなり落ち込んでいます。 一般選抜を受けるまでに、私立や公立の推薦選抜も受けたのですが、合格できずに、最終的に志望校も学力的に無難な所に本人の意見を聞いて受検したのですが・・・・・・・・家庭教師も頼みこの3週間、自分なりに受験勉強に邁進したのですが・・・・どうも本番に弱い子のようです。それと事前に何処にも合格していなかったのでこれが最後のチャンスというプレッシャーと焦りが有ったのだ思います。 学力的にはあまり出来る子ではなく、勉強も大嫌いで、3年生の内申書も2から3といった状況でした。 でも、性格や学校生活では何も言うことの無い子です。(親ばかですが) 本人は高校に行きたいと言う希望を持っている限りは、親としては、何とか高校に行かしたくいろいろ試行錯誤しています。 そこでお聞きしたいのですが、当県でも公立高校は難関の進学校から下位クラスまで有りますが、公立高校の合否なる基準(合格点数やその他の判定材料)を教えて頂ければと思います。 それと当県では今年から全県一区制になり、校区受検が無くなりました。 もし、最悪の結果になった時に親としてどの様に対処したらよいのかと・・・・・・?? 情けない親にご教授頂ければと思い投稿させていただきました。どうぞ宜しくお願いします。

  • 愛知県の高校生です。公立から私立へ転向したいのですが。

    愛知県の高校生です。公立から私立へ転向したいのですが。 はじめて質問させてもらいます。 愛知県の高校に通う1年生です。 今通ってる高校が色々あわなくて私立へ転校しようと思います。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 東京の公立高校

    私は愛知県の中3の女子です。 今年、受験するんですが東京の公立高校を受けようと思っています。 友達と二人で受けるんですが、アパートなどに住もうと考えています。 なので 1.アパートに近い高校 2.偏差値35~40と偏差値50~55の公立高校で二つが近いほうがい   いです。 3.なるべく安い学生二人が住めるようなアパート 4.できれば寮のある公立高校も お願いします。

  • 普通科公立高校卒での就職について 体験談なども教えてください

    私は、普通科の公立高校(県内ではトップ校に入ると思いますが、成績は良くないです・・・)に通う一年生なのですが、高卒で就職したいと思っています。もし、本当に就職するのであれば、普通科の公立高校卒というのは、どのような職に就くことができるのでしょうか?大企業などは無理だと思うので、できればどこか中小企業などに入社できたらと思っています。また、そのためにはどのような資格を取っておいたほうが有利なのでしょうか?できるだけ、早くから調べを入れていろいろ考えておきたいです。また、実際に普通科公立高校卒で就職した方のお話なども聞かせていただけると嬉しいです。 まだよくわからないことばかりで、書いてることもおかしいことばかりかもしれませんが、ぜひ何か教えてくださるとうれしいです。

  • 公立高校 環境推薦

    私は、愛知県の公立高校に環境推薦をしていただきました。 環境推薦だと、他の2項目より不利になったりするんでしょうか? いまいちどういう基準なのかが分かりません。 お答えしていただけると幸いです。

  • 公立高校から公立高校への転校について

    私は今高1で、県内の公立高校に行っていたのですが、 1学期の途中から休み始めて、今では不登校の状態になってます。 でもこの状態が嫌で、私は変わりたいと思っているのですが どうも今通っている学校には行きたくなくて、転校を考えています。 そこで質問なのですが、公立高校から公立高校に転校する時、 私の住んでいる県では編入テストがあるのですが、もしそれに落ちたら 公立高校には転校できないのでしょうか。

  • 公立高校と私立高校 愛媛は特別!?

    前から気になっていたことを質問したいと思います! 愛媛に住んでいる者です。 みなさんは、公立高校って聞くとどんなイメージ持たれますか? また、私立高校って聞くとどんなイメージがありますか? 半年ほど前に聞いた話で、私のおじが、 「愛媛では ・『公立高校』と聞くと堅苦しくて、真面目なイメージ ・『私立高校』と聞くとわりと自由で遊んでばかりなイメージ があるけど、 実はそういうイメージ持ってるのは愛媛くらい。 他の県の人は ・『公立高校』と聞くとわりと自由で遊んでばかりなイメージ ・『私立高校』と聞くと堅苦しくて、真面目なイメージ があって、愛媛とは真逆らしい。」 と言っていたのを覚えています。 本当のところ、これは事実なのでしょうか? もし、これが本当なら、 私は『公立高校』=安い、『私立高校』=高いというイメージがありますが、これも真逆になるのでしょうか?

  • 愛知県名古屋市 公立高校

    わたしは愛知県名古屋市に住んでいる中学2年生の女の子です。 もうそろそろ自分が受験生になる時期が近づいてきました。 が、愛知県内では高校数が多く、どこから手をつけたらいいのかわかりません。 わたしの希望としては、 ・公立高校 ・普通科 ・雰囲気が悪くない ・内申はオール3くらい これで思いつく高校といえばどこですか?

  • 愛知県公立高校への県外受験

    愛知県の公立高校受験を希望する、静岡県在住の中学2年生です。4月に3年生になります。 私は、ある理由から、愛知県の公立高校を受けたいと考えています。 しかし、愛知県の公立高校への受験は、愛知県に住民票を移す必要があると聞きました。保護者とともに居住しなければならないとも、記載してありました。 その高校を諦めた方がいいとは十分承知の上ですが、今からの質問に答えていただけるとありがたいです。 1.親戚の家に私のみの住民票を移すだけではやはりだめでしょうか。 2.親戚の家に親と私の住民票を移した場合、その家に住まなければいけないのでしょうか。 3.その家から通わなければならないのでしょうか。 4.親戚の家に住民票だけ移し、アパートを借りて1人で暮らすのは、やはりダメですよね。(くだらない質問ですみません) 常識がないため、いささか現実的でない質問かもしれませんが、教えてください。お願いします。